表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白銀の鎧と黄金の剣  作者: あかつきいろ
~世界代表トーナメント戦~
31/137

魔術の修練

「それじゃあ始めようと思うけど、まず最初に城宮君。君、ひょっとして肉体強化の術が使えないんじゃない?」

「……よくわかりましたね。ばれてるとは思いませんでした」

「そりゃ君の身体能力なら、他の人に術を使ってると思わせる事もできるだろ。でも、俺や一花さんとかの眼をごまかす事は出来ないよ」

「え?あれで素の戦闘力なんですか!?」


 今言ったとおり、素人目から見ても彼の身体能力はすごかった。俺は零距離での近接戦闘が主だからやれといわれりゃできるけど、それでもここまで行くのに時間がかかった。

 明美とおんなじぐらいの年齢の彼がここまで来るのに、一体どれだけの修練を積んだのだろう?と思ってしまうぐらいに。

 彼の魔力の流れを見れば、おのずとわかる。なんせ彼の発せられる魔力が体外にしか出ておらず、内には全然流れていなかったんだから。


「もしかして肉体強化の仕方がわからないのか?

「術もそのやり方もわかるんですけど……。なんて言うんでしょう?

理屈はわかるけど、納得いかないみたいな?そんな感じでして……」

「イメージしてみなよ。術を使った己の姿を」

「え?」

「少なくともこの世界ではイメージが大事なんだ。世界に影響を及ぼすイメージ。

今回ので言えば、魔力が己の体を循環するイメージだ」


 俺の体の血脈とは違う物が次第に白く光り始めた。腕の先から始まり、体の隅々まで行き渡らせる。そして俺が目を開くと、鎧を纏っていた。あれ?俺こんなこと考えてないぞ?


『久しぶりに心地よい魔力だったからな。サービスという奴だ』


 そりゃどうも。二人の方を見ると、驚いた様な顔をしていた。まあそりゃ目の前でいきなり鎧なんか纏ってたら驚くよな。

 サービスはありがたいんだが、鎧を解いてくれ。神喰狼(フェンリル)


『むう、仕方ないな』


 悪いな。鎧を解いてもらい、二人の方に意識を向けた。


「まあ、ざっとこんな感じ。ちょっとはイメージしやすくなったかな?」

「あ、はい。こう……でいいですか?」

「へえ、すごいな」


 城宮君はもう俺がやったことを理解して実践して見せた。少なくとも一時間はかかると思ったんだけどな……。なんかちょっとショックだ。


「ちょっと動いてみな」

「はい。って、おわあ!」


 あらら。唐突に動いたせいでめちゃくちゃ進んでる。というかこのまま進んだら、壁に激突するんじゃ……。


――――――ガンッ!


「あ痛っ!?」

「おーい、大丈夫かい?だめじゃん。いきなり動いたりしちゃ。最初は歩く位のスピードにしないと」

「は、はい。すいません。いや、元の世界じゃ出来なかったからはしゃいじゃって……。ははは、さてもう一回やろっと」

「ちょっと待った。少し休憩してろ。思いっきり当たったから、三半規管が治るまで待て」

「いえ、でも……」

「問答無用。そこで寝てろ。俺たちはちょっと向こうでやらなきゃならん事があるから。行きましょう、真由美さん」

「え、ええ。それじゃあ、ゆっくりしてね?」


 俺たちは城宮君から離れて、少し行ったところで止まった。フィールドを設定して、彼の周辺一帯を森林地帯にした。


「どうしたんです?いきなり」

「ねえ、真由美さん。あなたは泣かない事が強さだと思いますか?」

「普通そうなんじゃないですか?」

「俺はね、泣く事もまた強さだと思うんです。泣ける時に泣ける強さも、人には必要なんだから」


 そして遠くから城宮君のすすり泣く声が聞こえてきた。そう、皆の事思って泣ける、そんな強さも必要なんだ。それがわかったのか、真由美さんは静かに一言つぶやいた。


「そうですね」

本日の投稿第一弾です。今日中にあともう二話か来たところです。では。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ