表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

第6話「古い音、深い音」

雨上がりの午後。

涼音は静かに東京の街を歩いていた。

濡れた路面が街灯の光を映し、雨に洗われた街は静かな輝きを放っている。

夜のセッションを控えていたが、少し心を落ち着けたくなった彼女は、足の赴くままに散歩を楽しんでいた。


ふと目の端に、古びたギターショップが映り込んだ。

木製の看板には「古楽器と修理専門」と書かれているが、文字はかすれて読みにくく、時間の流れを物語っていた。

その店構えには、どこか懐かしい雰囲気が漂い、涼音は吸い寄せられるように扉を押し開けた。


店内は、どっしりとした木の香りとほのかなオイルの匂いが漂っていた。

所狭しと並ぶギターや弦楽器は、どれも時間の重みを感じさせる風格を持っている。

その中で、一人の男性が中央の作業台でギターのネックを調整していた。

銀髪混じりの髪を後ろで束ねたその男は、眼鏡越しに涼音をちらりと見て穏やかに微笑んだ。


「いらっしゃい。若い人がここに来るなんて珍しいね。」


その言葉に涼音は軽く頭を下げ、壁際に並ぶギターたちへと目を向けた。

その中に、一際目を引く一本があった。

黒檀のボディに繊細な彫刻が施されており、時を経てなお美しい艶を放つヴィンテージギターだった。


「このギター、特別ですね。」


涼音が声を漏らすと、男性は作業を止めて微笑みながら頷いた。

「それは1940年代に作られたものだよ。多くの演奏者が手にし、その音色に彼らの時間が刻まれている。」


涼音は

そのギターをそっと手に取ると

指先で軽く弦を弾いた

最初の一音が

空気を震わせた瞬間

彼女の中に

何かが静かに広がる

その音は驚くほど澄んでいて

どこか温かみを持っていた


涼音はその音色に引き込まれるように、さらに指を滑らせ、短いフレーズを奏でてみた。


音が響くたびに、自分の中の吸血衝動さえも薄れていくのを感じた。

それは音楽そのものが彼女を癒し、救いの手を差し伸べているかのようだった。


「古い楽器って、こういうものなんですね。」


彼女が呟くと、男性はギターの横に腰掛け、穏やかに語り始めた。

「古い楽器には、その音色を育てた人たちの時間が宿っている。木が響きを持ち、人がそれを受け取り、また次の奏者へと渡していく。そうやって幾度も受け継がれてきたものが、この深い音色を作り出しているんだ。」


涼音は静かに頷き、その言葉を胸に刻んだ。

音楽はただ自分が作るものではない。

楽器そのものにも音楽が宿り、記憶が刻まれる――それを初めて実感した。


男性の勧めで、涼音はそのギターを使い、短いメロディを奏でてみた。

その音色は、これまでに弾いたどのギターとも違う響きを持ち、まるで楽器自身が話しかけてくるようだった。

涼音はその音に応えながら、自分が音楽の一部となっていく感覚を覚えた。


「この音、なんて深いんでしょう。」


涼音が呟くと、男性は穏やかに微笑んで答えた。

「そのギターの声に耳を傾けたんだね。それができる人はそう多くないよ。」


涼音はギターをそっと置き、深呼吸をした。

その音色が、自分に新しい視点と力を与えてくれたことを確信していた。


店を後にした涼音は、夜のセッションに向けて歩き出した。

雨上がりの冷たい空気が、彼女の心をすっきりとさせる。

そのギターの音色がまだ頭の中で鳴り響いていた。


「音楽は、私だけのものじゃない。もっと多くの人と繋がるためのものなんだ。」


彼女はギターケースを背負い直し、その思いを胸に静かな夜の街へと消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ