表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ツイッタートレンド 複合偏

『熱砂の国』

作者: 木尾方

21世紀終わりに起こった世界規模の大災害で、これまでの世界情勢は一変した。


海面、海水温が異常に上がり、海洋生物の9割が絶滅 そのため地上の50%は水没し気温も異常に上がった。 大勢の人が死んだ。


そして人々は環境管理されたドームを作った。

そこには、上級階級の人々だけが住むことができた。


上級階級の人々は、水からエネルギーを作り生活していた。 


エネルギーを生むためには、大量の水が必要で、海水を ろ過して真水を作った。

そのろ過装置には、また大量の殺菌された極小の砂が必要だった。



ザッ、ザッ、と砂をスコップでベルトコンベアーに乗せる大量の労働者達がいる。


ここは、熱砂の国と呼ばれている。過酷な場所である。


環境変化で、この地は、50度以上の気温になるようになっていた。

高温の為、複雑な機械は直ぐにダメになってしまい、安い労働者を使いろ過用の砂を集めていた。


屈強な男たちでも、1度の労働時間は40分ほどが限界だった。40分働き、20分休み、また40分 砂を運ぶ。


黙々と砂を運ぶ。しゃべる体力すら惜しいのだ。


周りで、人が倒れると、そのままベルトコンベアーに乗せてしまう。助けようとはしない。砂が汚れるのを嫌うだけだった。


熱砂の国と呼ばれている国は、かつて日本と呼ばれていた。


ヒマラヤから東側は全て砂漠と化してしまっている。偏西風の熱風によって、軽く乾き殺菌された極小の砂だけが、かつての日本に降り注ぐ。

その砂を資源として、今の熱砂の国の人々は生きている。





読んで頂き誠にありがとうございます。


今日のTwitterトレンド『熱砂の国』です。


カナダ大変な気温ですね。

大丈夫でしょうか?


最近、車で高速を走っているとき、電線の鉄塔が全部 風力発電も兼ねていたら凄いのにな~って妄想しておりましたw(安全運転)


余談ですが、ベトナムはクリーンエネルギー先進国です。凄いですよね。(*゜∀゜)

そして、今度日本政府がベトナムにエネルギー支援をします。

クリーンエネルギー先進国に火力発電所を作るとのことです。Σ ゜Д゜≡( /)/エェッ!


以前から決まっていたことなので、今さら変えられないとのことです。Σ ゜Д゜≡( /)/エェェェェェッ!2度目


コロナ禍でよく聞くようになった、変えようとしないお役所仕事・・・・縦、縦、縦。


臨機応変に柔軟に対応してくれよ。お上(´-ω-`)


お上ってなによw


どうするの?再生可能エネルギー後退国日本


別に世界に合わせなくてもいいと思うけど、美しくありましょうよ。いろんな意味で。


それでは、またお会いいたしましょう。(._.)ペッコ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ