表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/60

ep.14 君と僕で紡ぐ“青春”を

強制恋愛法期限日当日。

未提出である虹己のために、ミミルが考えたのは

男性恐怖症の結愛と女性として話すことだった!


何はともあれ、無事に3人とも提出できたが・・・?

奥のコートではバレーを、手前のコートではバスケをしている音だけが軽快に鳴り響く。

舞台の上にはホワイトボードと、何かを作ろうと崩された段ボールや油性ペンなどが、ばらばらに置かれている。

それも彼女がみんなに、声をかけたからだ。


「みんなぁ、ビックニュース! なんとこのたび! 演劇部に助っ人に来てくれました! はい、パチパチパチ~」


練習するスポーツ系の部活の声を掻き消すように、彼女の声は一段と目立っていた。


どうも、皆さんこんにちは。赤羽満、十五歳。ただいま絶賛、ピンチ真っ最中です。

僕は今、体育館にある舞台上に立っている。

どうして僕がこんなところにいるのか、それは一応彼女である雲雀先輩に頼まれたからだ。


彼女が所属する演劇部はまだ新入生も見学しかしていないせいで、少し人手が足りないらしい。

そこで僕が助っ人に呼ばれたわけなんだけど……


か、かえりたい! 今すぐにこの場から消えてしまいたい!!

確かに困っている人は放っておけないけど、僕に演劇なんて無理だよおおお!


「じゃあみっちゃん! 早速だけどこれあ~げる!」


そんなことを考えているとも知らずに、先輩は一冊の本を差し出す。

それには題名が大きく書かれており、下の方には決定版と書かれた文字が四角で囲んである。


「雲雀先輩、これは?」


「今回やる劇の台本♪ みっちゃんには歓迎演劇するよ~って言う宣伝をしてほしくて! 内容知ってた方がいいと思うし、助っ人してくれるお礼も兼ねて♪」


ああ、助っ人って宣伝のことだったんだ。

てっきり裏方とか、そういうのやってほしいのかとばかり……

でもちょっとほっとした。そういうの僕、向いていないから……


「というわけで早速お願いします!」


「あ、はい、僕でよければ……ってこんなに!? 多くないですか!?」


先輩に見せられたそのちらしの量はえげつなく、こんもりと山になって僕の視界に飛び込んでくる。

ずっしりと手に伝わってくる重みは、とても先輩が一人で持っていたとは考えられないほど重かった。


「え~やっぱり多いかなあ? 目標生徒一人に一枚! って思ったんだけど、ダメ?」


「生徒一人一枚って……まさか、全校生徒全員に配るつもりだったんですか?」


「だって一人でも多く見てほしいなって♪」


な、なるほど。先輩に悪気がないのは分かった。

確かに一年生だけに公開するっていうのはすごくもったいなし、たくさんの人に見てほしい気持ちもわかる。

先輩もこういってるし、助っ人になったからには協力したいし……


「分かりました! やるだけやってみます!!!」


たくさんある紙の中から自分で持てるだけの量を取り、台本を一緒に胸に抱えながら僕は体育館を後にしたのだった。



楽しそうに笑う声、ボールなどの道具が地面に落ちる音。

色々な音が僕には一つの音楽のように聞こえる。

その一つ一つの音に負けないように、僕もひときわ声を上げる。


「演劇部です! 今度、新入生歓迎で劇やります! 笑いあり、感動ありのオリジナル脚本です! 上級生や先生、誰でも観覧自由です! ぜひご覧ください!」


人前で何かすることはあまり得意じゃないはずなのに、自然と大声を出せている自分がいる。

多分それは、先輩が渡してくれた演劇の台本のおかげだろう。

宣伝する前に読んでおこうと思って目を通した台本は、予想以上に面白いものだった。


脚本が演劇部オリジナルというところにもひかれたし、キャラ一人一人が際立っている。

だからこそたくさんの人に届けたいって、熱が入るのかな。

僕から受け取ってくれる人は皆、面白そうだねと言ってくれたり、逆に僕にエールさえ送ってくれる。


今まで話したことなかった同級生の子達ともコミュニケーションをとることもできて、なんだか楽しいな。

最初は僕にできるか不安だったけど……ひょっとしてこれが分かったうえで、ミミルは仕組んだのかな?

今度直接聞いてみようかなあ。


「ふうん、演劇ねぇ」


「はい! 新入生歓迎で、今度劇を……」


「手伝いってそういうことだったんだ~満君にぴったりだねぇ~」


その声を聞いた途端、笑顔が引きつってしまう。

僕を馬鹿にするように笑っていたのは、虹己君だった。

まさかいるとは思わず、見られてしまったことがすごく恥ずかしくなって……


「こ、虹己君! いつから見てたの……?」


「オレの部室、すぐそこなんだよね~」


「そ、そうなんだぁ~……って部室? 虹己君、部活入ったの?」


「一応手芸部にね~部って言っても、そんなに活動してねぇみたいでさ。鳳先輩も入ってるし、まあ物は試しにってやつ?」


そう言う彼の後ろにあるのは家庭科室で、机に色々ものが置いてあるくらいで人は一人もいない。

こう見えて虹己君は、僕たち三人の中で唯一手先が器用だ。


ほつれ直しやボタン縫いなどだけではなく、なんと洋服や人形まで作れちゃうほどすごい。

彼の作品はいつ見てもすごくて、尊敬しているんだよね。


「そっちは演劇やるんだっけ? 満君も出ればいいのに」


「とんでもない! こんな素晴らしい作品なのに、僕が出たら台無しになっちゃうよ!」


「素晴らしいって……話知ってるわけ?」


「先輩にもらっちゃった。あ、僕このちらし全生徒に配んないといけないから、もういくね! また寮で!」


あわただしいながらも僕はまた、紙をもって校内を駆け回る。

生徒だけじゃなく、先生達にまで……

夕日が落ちるころには半分のチラシを配り終えていたのだったー



「なるほど、ちらし配りをさせられたのか。よかったな、裏方の方で」


制服のジャケットを脱ぎながら、優し気に微笑んでくれる。

寮に戻った僕は、虹己君と一緒に彼の帰りを待っていた。

彼とは、もちろん恭弥君である。

恭弥君は中学から弓道をやっていた影響で、高校からも継続で入ったらしい。

だから僕達とは少し帰る時間がずれちゃうんだよね。


「夕食、今日ハンバーグだってさ。まだ部活やってるとこはやってるだろうし、恭弥君が着替え終わったら行かね?」


「今の方がすいている、というわけか。分かった、少し待ってくれ」


「あ、僕台本読み終わってから行ってもいいかな? あとちょっとで終わるんだけど……」


僕が言うと、恭弥君はきょとんとした顔でこちらを見る。

恭弥君から受け取ったジャケットをハンガーにかけながら、虹己君は逆に「は?」と怪訝そうに顔をしかめた。


「読み終わってからって、今日読んだんじゃないの? どんだけ気に入ってるの、その台本」


「だって面白くて! 何度読んでも飽きないっていうか!」


「そんなに面白いのか。ぜひ俺も読んでみたいところだが……」


「二人は本番までのお楽しみ! 僕も演技では見たことないから、どんな風になるか楽しみなんだ!」


こんなに物語にはまったのは、何年ぶりだろう。

それこそミミルという名前に出会った頃以来かもしれない。

今では何の作品だったのかも、覚えていないけれど。


「本番も裏方を手伝ってほしいって言われてるから、一緒には見に行けないけど……絶対来てね! 面白いことは保証するから!」


僕がそう笑うと、恭弥君もわかったと笑い返してくれる。

虹己君がやれやれと肩をすくめるのを見ながら、ふっと台本の方に目を落とす。

その時、僕は知らなかった。

彼―ミミルが、その姿をずっと見ていたことを―……


(つづく・・・)

とうとうカップル(仮)になった後のお話しが、

地味にスタートしてまいります!

今までもそうでしたが、ここからもまた地道というか

進んでるのか進んでないのか作者の私でもわからないので

誰にもわかりませんね笑


次回は18日更新。

演劇部、ついに始動!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ