表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テンプレ主人公は偉大だった!?(プロト版)  作者: トクシマ・ザ・スダーチ
テンプレ主人公になっちゃった!?
9/62

相棒的存在に逃げられた時のテンプレを教えてください

9話目です。

 Q.「摂理破壊の精霊使い」の主人公が摂理破壊の精霊を使えなくなるとどうなりますか?

  タイトルとか変わっちゃうんでしょうか?


 A.調整中。


 などと現実逃避していると、控え室のドアをたたく音がした。


「弟君、入るよー」


 ノックの返事は待たずに俺の決闘のセコンド役を買って出てくれたネーシャとフィーネが入ってきた。


「ノックの意味ないじゃないか」

「もう。入学初日から決闘だなんてお姉ちゃんびっくりしちゃったよ」

「無視ですか」

「今回ばっかりはスレイの自業自得だと思うけどね。なーんであんなことしちゃったのよ?」

「だから事故だよ。事故」

「あんな加害者が歓喜に叫び出す事故なんてないでしょ!」


 二人の平然とした態度を見るにどうやら魂の匂いとやらは感じていないらしい。精霊特有の知覚機能で認知されるものなのだろうか。なんにせよ精霊とのコミュニケーション以外は交友関係に支障がなさそうで安心だ。…後は無事に生き残れるか、だが。


 努めて気丈に振る舞ってるつもりではあるが、内心は刑を目前に控えた虜囚の気分である。あながち間違っていないが「女のおバスト揉んだ罪で全校生徒の前で全裸土下座の上、鞭(鎖)打ち42回」とかテンプレ学園ファンタジー主人公がおっかぶる罰じゃない。(震え声)


 しかしまずい。「摂理破壊の精霊が出奔」というバッドイベントは切り札を握った手を腕ごと切り落とされたかのような大損害だ。おまけに熱の精霊は俺の魂の臭いに炙られて意識がなくなり今は指輪の精霊石に送還されている。というか勝手に戻っていった。


 つまり、入学実技試験二位を相手に精霊使役ができないに加えて、何もないところですっ転ぶ身体スペックという飛車角金銀落ちで挑まなくちゃならないのだ。


 今の俺が会長に勝っているかもしれないのは変態度、とりまきの数、精神年齢くらいだ。あるいはそれら全てが下回ってる可能性まである。会長が変態だったらちょっとうれしいが。…案外落ち着いてんな、俺。


 だが考えてみればこれから起きる決闘は目に見えた負けイベだし、勝てる可能性もついさっき消えたところだ。きっと壮絶な痛みと大恥をブッこくことになるだろうがここまで差があるとあきらめもつくというものである。


 たしかネーシャの精霊が回復系だって祐司から聞いた気がするし、まぁ死にはしないだろう。ガキの頃優秀だと言われても時が過ぎればただの人、なんて誰かが言っていたし、俺ことスレイがちょっと早めにその誹りを受けるだけだ。


 鈴木康太郎的にはどうやら大した問題ではない、という心境だ。まぁ心残りがあるとすれば会長とのフラグが多分ポッキリ逝くことだな。賞品の「メガネ券」は本当に惜しいが諦める他あるまい。


 あとはこの姉と幼なじみのフラグ管理の予想が全く出来ないという心配事もあるが、元々人の心なんてそう簡単に推し量れる物ではないのだしスレイの体でこの鈴木康太郎が誠心誠意あたっていくしかあるまい。


 それにちょっと今更感もあるしな。特に入学式でのそれまでのスレイでは見られない、鈴木康太郎の嗜好を目の当たりにしたフィーネが俺に抱いている不信感は見た目以上に心中で渦巻いていることだろう。


 最初は穏便にスレイを演じていくつもりでいたのに決闘ルート確定してからは開き直りすぎたな。というかあの時点ならまだ決闘の回避ルートはまだあったかもしれない。


 もういいか。過ぎた話やらifを考えても仕方ない。鈴木康太郎の精神は潔く負けイベも、その後の罰ゲームも受け入れる準備ができている。それでいい。


「ま、スレイならきっと会長にも負けないでしょ」


 …負ける心の準備が出来た直後にそういうこと言うのやめてもらえませんかね!


「そうそう。死なない限り私が治しちゃうしダルムール先生もその前にジャッジしちゃうと思うし。思いっきりやっても問題ないんじゃないかな」


 思いっきりやろうにも意識のない精霊一匹とすぐ転ぶ体ではどうしようもないんですが!


「あー、が、がんばってくるよ」


 としか言いようがない。これはあっさり負けると彼女らのフラグも多分ポッキリやでぇ…。


 姉と幼なじみの失望をなるべく軽い物にするため、体のいい負け方をああでもない、こうでもない、と考えている内に決闘の時間となってしまい、俺たちは控え室をあとにして闘技場への通路を歩む。


「スレイ、そういえば今日は剣は使わないの?」

「入学式だからいらないだろうって置いてきたんだよね弟君。でも控え室の剣に見向きもしなかったし、会長さんには剣を使わないのね?」


 剣、使えないんだよなぁ…。技量的な意味で。


 そういやスレイもアニメで剣持ってたわ。でもなぁ、中身は俺だぜ?体が満足に動かせないのに剣を振れるか?鞘に入れたままで使えば盾の代わりに位は振るえるかもだが少なくとも抜き身では怖くて扱えないな。


 てか転移もののファンタジーの主人公が貰うチート体力補正が優秀すぎるんだよ!なんで初めて握った剣でゴブリンとか両断して良心の呵責とか殺しの忌避感とかと戦ってるの?普通は初めて振る剣で刃を立てるのがめっちゃ難しくて結局撲殺、とかもっと苦戦するんじゃないの?


 剣道部に仮入部した際に竹刀の刃を立てて全然振れなかった俺が察するにあの主人公達の基礎身体スペックは「鑑定」とかよりよっぽど優秀だわ。そしてその「なんとなくわかる体の動かし方」は今俺が一番欲してるものでもある。


 正確には今すぐに体を動かす違和感が消えてアニメのスレイ並に動ければまだ勝負になりそうだが、無い物ねだりである。


 などと、詮無いことを考えていたらもう通路が終わって出口の手前だった。すでにもう目線の先には地面から丸っこく隆起した闘技場が見えている。当たり前だね。控え室からの通路だもんね。そんなに距離ないよね。


「剣なんて必要ないさ」


 あっても使えないし負けるからな!


 せめてもの強がりを口にして俺は出口をくぐった。負ける準備は出来ている。大丈夫とはほど遠いが問題ないな!


 俺はやけくそ気味に足を前に出した。



次は20時に投下します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ