登場人物紹介.黒薙2
∴名前
姓 黒 (くろ)
名 薙 (なぎ)
字 明蓮 (めいれん)
真名 雛斗 (ひなと)
∴武力(MAX6)
騎 5
槍 2
弓 2
∴陣形
衝軛陣 騎4 槍0 弓0
(蜀軍が使用する陣)
偃月陣 騎0 槍4 弓0
(蜀軍が使用する陣)
魚鱗陣 騎2 槍1 弓1
(蜀軍が使用する陣)
五段陣 騎0 槍2 弓2
(魏軍が使用する陣)
梯子陣 騎0 槍1 弓3
(呉軍が使用する陣)
∴奥義
(Lv?名前 コスト 説明)
Lv1神出鬼没 5
~敵のみならず味方までも驚愕させる神出鬼没の奇襲で敵を混乱させる。
効果
~突撃、敵攻-
Lv2黒き英雄 10
~敵からも認められる英雄の気迫に兵が募り、天賦の軍才による隙のない部隊編制を行う。
効果
~自軍計略無効、自兵+
Lv3黒龍の逆鱗 15
~黒薙が先頭に立って貫けない陣はない。ただ貫通される敵は恐慌し、味方は気力を奮い起たせる。
効果
~自攻+、敵兵-、敵攻-
※奥義詳細
1 神出鬼没
突撃(通常より与ダメージ1.5倍)
敵攻-(被ダメージ20%減、3ターン持続)
2 黒き英雄
自軍計略無効
自兵+(初期兵数の25%)
3 黒龍の逆鱗
自攻+(与ダメージ2.5倍、5ターン持続)
敵兵-(敵初期兵数の25%)
敵攻-(被ダメージ半減、5ターン持続)
詳細:
一刀と同じく、未来から来た少年。
しかし、そのことを廬植と黒永と星にしか話していない。
山の寺で身体を鍛え、廬植に軍学などを教わり、司馬徽に軍事の才を見出だされる。
馬超と馬岱を逃がすため漢中にて曹操の追手を遮り撃退し、後に傭兵から足を洗い劉備軍に帰順した。
容姿はくせのない少し長めの黒髪に、黒い瞳のパッチリした目の、整った少し幼い顔立ち。
背は一刀と変わらないくらい。
服装は新しくして、白の小袖の上に黒い胴服を着て裾がボロボロの黒い上着を羽織り、藍色の袴を穿いた真っ黒な和装。
上着は胸の位置に円の中にとぐろを巻く黒龍を浮かび上げている。
背中の真ん中まで伸びた黒髪を首筋辺りで龍の頭を模した黒い髪飾りで留めている。
霞と同じような手甲をつけ、肉弾戦にも対応できる。
左利きのため、右腰に黒い鞘の脇差しを差す。
性格は前向きで優しく、謙虚で先読みが鋭い。
個性が豊かな蜀の中では常識人に入るため、ツッコミ役に回されることが多い。
武器は柄や矛を真っ黒にした趙雲と同じ形の槍を使う。
強さは趙雲や張遼と互角。
特に奇襲や強襲を得意とする。
そのため騎兵をよく率いる。
軍事の経験が豊富で一刀のお目付け役で忙しい関羽に代わって軍事の仕事を受け持つ。
用兵技術においては曹操に勝るとも劣らない、と思われる。
知勇兼備の名将として他国の将軍からも関羽と並んで尊敬される。




