培養槽から飛び出すとき
「・・・・・・私には、さっぱり理解できませんね」
マウンダー聾学校教諭職に就くエジンバラ=グレアムは、ラフな姿勢でソファに座り、教え子の著したレポートに目を通していた。
題名は『変光のメカニズム』。
「えぇっと・・・『之等の観測が「外‐平面」である為に、2つの可能性が考えられる。1つは、遠方の太陽が暗いボディーに縁って定期的に隠れさせられる。もう1つは、星自身に回転の為に定期的に地球に向ける事であるより暗い領域が存在する事』―――」
天才とはこの事を謂うのか、とグレアムは思った。何やらよく解らぬ式が記述してあるが、式も含めて恐らくこの理論に間違いが無いであろう事は彼にも判断がついた。
聾学校の一レポートで終らせるには、勿体無い気がした。脳の休憩に、グレアムはレポートと引き換えにカルテを見る。『猩紅熱』『化膿レンサ球菌』『発疹性伝染病』による『聾』『伝音性』―――こちらにも、何だかよく解らない言葉が並んでいるが、彼にとっては休憩になるのだろう。
カルテの左上に「エボラクム・グッドリック」とある。グレアムは思いを馳せた―――そういえば、かれは著名な物理・数学者のアンドレアス教諭に師事をしていましたね。
何やら、部屋の外が慌しい。グレアムは息を吐いてカルテを仕舞った。レポートを机の真中に置いて、彼は部屋のドアを開けた。聞えないと解っていながら、どたどたと音のする階段上に向って声を掛ける。
「どうしたのです、グッドリック君」