表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/14

10



「ね、だから言ったでしょ?」


 その夜、消沈するロアを訪ねてきたのはリタだった。

 何処から事情を知ったのか、アリアローサの婚約者は今、村に唯一ある宿屋に泊まっていると、聞いてもいないことを教えてくれた。「中に入れて」と居間に入り込んだリタは、暖炉に手をかざしながら、次々と口を滑らせる。ロアは壁に寄りかかるように立ったまま、その話に耳を傾けていた。


「婚約者さん、すごくあの子のことが好きなのね。こんな村まで探しにきてくれるなんて。──ああ、さっき宿屋で彼から直接聞いたのよ、色々教えてくれたわ」


 母は、すでに床についていた。

 ロアはどう説明しようかと暗い床を見つめる。

 なるべく、母のことも、アリアローサのことも傷つけたくはなかった。


「身分違いの恋だったみたい。彼、子爵様なんですって。それもご長男。でもあの子はいくら上品ぶってみても平民でしょ? だから随分反対されたそうよ。それでも諦められないって、彼から求婚したんですって、素敵ね」


 その求婚をアリアローサは受け入れたのか。

 ロアは「そうなんだ」と小さく呟く。

 リタのおしゃべりが続く。


「喧嘩の原因は婚約者さんの嫉妬。ほらあの子とっても綺麗じゃない? 街でもよく男の人に声をかけられてて、それを彼が勘違いして口論になったそうよ」

「……それは、少し聞いてた」


 暖炉の前にしゃがみこんだままのリタが、こちらを振り向く。


「ねえロア。ショックなのはわかるけど、元気出しなさいよ。傷が浅いうちでよかったじゃない」


 労るようなリタの声は、やさしかった。

 それでも、傷ついたロアの心は癒されない。

 アリアローサと次に話す時、果たして自分は冷静でいられるだろうか。あの男同様、醜い嫉妬をむき出しにしてしまうのではないかと、恐ろしかった。


 あれから、婚約者の男はふたりきりで話がしたいと言って、アリアローサを村の方へ連れ出した。どうしてついていかなかったのだろうと、今更ながらに後悔する。彼女は自分の恋人だと、断言すればよかったのに──そう。たとえたった数日の関係だったとしても。


 ロアはため息を押し殺して、拳を握りしめた。


 ──アリアローサはあの男との痴話喧嘩で街を飛び出し、この村にやってきた。

 そうして偶然自分を好きになってくれた。

 春がくるまでの、束の間の恋人。

 そんな言葉が、脳裏をよぎる。


 火搔き棒を手にしたリタが、暖炉の中をかき回した。


「でもね、よく聞いたら、婚約者さんが嫉妬しちゃったのも無理のない話だったの。アリアローサさんは結構惚れっぽいところがあって、今までも色んなひととお付き合いしてたそうだから」


 その話に、ロアは、数日前のアリアローサからの告白を思い出していた。キリールの店から連れ出した帰り道、アリアローサは言った。


 ──私、ロアさんともっと一緒にいたい


 あまりに唐突で、でも嬉しくて、そうしてロアは彼女に夢中になった。

 でもそれが、惚れっぽいという彼女の、一時的な感情だったとしたら? 思って、愕然とする。ロアはあまりにもアリアローサのことを知らなすぎた。共に過ごした時間はこのひと月あまり。全てを知っていると言うには、短すぎた。


「ロア……私はずっとそばにいるわ」


 と、いつの間にかそばに寄っていたリタが、ロアの袖を引いた。濡れたような大きな瞳が、ロアを見つめる。ロアは顔を逸らした。


「悪い、リタ。ひとりにしてくれないか」


 まずは落ち着いて、それからアリアローサと話そう。

 そう思った瞬間だった。

 コンコン、と遠慮がちに戸口が叩かれる。

 ロアは、それが誰かを悟って息を呑んだ。


「……ロアさん」


 扉の向こうから聞こえた声は、聞き落としてしまいそうなほどだった。

 ロアは意を決して、扉に向かい、開く。

 白いコートに身を包んだアリアローサが、立っていた。

 アグリルが亡くなった時と同じように、泣き腫らしている。

 片手で扉を押さえたまま、ロアは言った。


「こんな時間に、危ないだろ」

「ごめんなさい」

 

 アリアローサは即座に謝ってきた。口早に言う。


「昼間のこと怒ってもしょうがないと思う。でも信じて、私が好きなのはロアさんだけなの」


 今は、だろ。

 そんな意地悪な声が何処からか聞こえて、口にしなかったことに安堵した。

 

「彼とは、ちゃんと話したの?」


 ロアは荒ぶりそうになる感情を抑えて、聞いた。アリアローサが弾かれたように頷く。


「ええ。ちゃんとロアさんとお付き合いしてることも、婚約を取りやめて欲しいってことも言ったわ」 

「そう。それで、彼は?」


 アリアローサは蒼白になって俯く。


「納得してくれなかった……だから私、一度街に戻るわ。それで、全部整理をしたら、また戻ってくる」


 その間に、また新しい恋人を作るつもりなのだろうか。

 ロアは笑った。

 自分がこんなにも嫌な男だなんて、知らなかった。


「じゃあ、戻ってきたらまた寄りを戻そう──本当に戻ってきてくれるなら」

「……ロアさん、なんでそんなこと言うの。戻ってくるわ、絶対」

「聞いたんだよ。リタが、君の子爵様だっていう婚約者と話したらしくて。街では恋人がたくさんいたんだね」


 はっとしたアリアローサが、傷ついたような顔を向けてくる。

 どうして君がそんな顔をするんだと、ロアはおかしくなった。

 アリアローサが唇を噛み締める。


「昔の話よ。ロアさんだって、恋人、いたでしょ」

「いたよ。でも、一度にふたりと付き合ったことはなかった」

「私だって……!」

「あいつときちんと別れてから、告白して欲しかった」


 別れたつもりだったのだろう。この娘の中では。でもあの男の中では違ったのだ。

 雪が降る。

 アリアローサはもう一度「ごめんなさい」と口にした。


「それは、ロアさんの言う通りだと思う。私が悪かったわ……本当にごめんなさい」

「……」

「でも、我慢できなかったの。あの時、今言わなくちゃって、どうしても、そう思ったのよ」


 ほろほろと、アリアローサが涙をこぼした。

 ぬぐってやれないことが、苦しかった。


「ねえ」


 アリアローサがぼんやりとロアを見上げる。 


「……もう別れたい?」


 ロアは見ていられなくて、視線を逸らした。


「彼とのことに本当に決着がついて。それでもまだ君が俺を選んでくれるなら、一緒にいよう」


 提案に、アリアローサは何度も頷いた。


「わかった、そうする。私、絶対にまた戻ってくるわ。少し、時間がかかるかもしれないけど必ず戻ってくる」


 涙を手の甲でぬぐいながら、アリアローサが笑おうとする。


「あのね、これ、ずっと渡そうと思ってたの。もうすぐロアさん、お誕生日でしょう?」


 言ったアリアローサが小さな包みを抱えていたことに、ロアはその時になってようやく気づいた。綺麗な赤い包装紙にリボンまでかけてある。


「おばさまに習って、マフラーを編んでたの。よかったら使って」

「……ありがとう」


 そうだ。明後日は誕生日だったと、今更ながらに思い出す。

 受け取った紙袋は、暖かかった。

 アリアローサが力なく微笑む。


「あのね、信じてもらえるかはわからないけど、私、自分から好きになったのはロアさんが初めてよ。告白したのも、ロアさんが初めてだった」

「……」

「だから私、ロアさんを諦めたくない。でも、待っててもらう間に、もしロアさんに恋人が出来ても仕方ないって思ってる」 

「……多分そんな人出来ないと思うけど」

「ふふ、本当にロアさんは自分のことがわかってないのね」


 アリアローサが寂しげに笑った。

 その視線がロアの背後に注がれる。


「話は終わった?」


 居間から出てきたリタが、顔を覗かせていた。


「……リタ」


 ロアが「まだだから」と言おうとした瞬間、アリアローサが「ええ」と頷いて、一歩、下がった。

 吹き荒れる風が、彼女の金色の髪を攫う。


「リタさん、来てたのね」

「ええ。ロアを傷つけてくれてありがとう。あなたの婚約者さんは宿に泊まってるわよ、迎えにいかなくていいの?」

「リタ」


 たしなめようとしたロアを、アリアローサが遮った。


「いいの。彼とは別れるから、迎えにはいかないわ」


 キッパリと言ったアリアローサは、そのまま後ずさる。


「それじゃあさよなら。ロアさん──おやすみなさい」


 本当にこれでいいのだろうか。

 ロアは受け取ったばかりの紙包を強く握りしめる。


「おやすみ。アリアローサ」


 儚げに笑ったアリアローサに、胸を締め付けられる。これが、アリアローサの気まぐれな恋だったとして、それを永遠にしてみせるほどの自信があればよかったのに。ロアは平凡な男だった。なにになりたいかすら朧げで、臆病な──最低の男だった。


 

 

  

  

  


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ