20 戦争の準備
投稿遅くなりました。この次の新章に向けてだんだん?話が難しくなりそうだったので少し整理しました。ので、次回新章になります。がんばれダン!!
エルフの郷へ宣戦布告をした魔族の傀儡国と化した北の国ムーラシア。だが、宣戦布告をしたのはエルフの郷だけではなかった。エルフの郷から北西に位置する国、バーレンシア。西の小国家郡を纏める中心的役割を担っているくにである。
「国王様!国王様!た、た、大変でございます!大変でございます」
「何だ、どうした?大臣。また婆様が何かやらかしたのか?」
「国王様!おお、こちらにおられましたか。一大事でございます。ムーラシアが、ムーラシアが魔族と・・・」
「ムーラシアと魔族がどうした?東の国からここまで、遠いぞ。争える距離ではないぞ。誰ぞ攫われでもしたか?」
「違います。宣戦布告。戦争を仕掛けてくるつもりのようです」
「今も申したであろう。東の国は・・・」
「この度は東の国ではありません。ムーラシアでございます」
「何い!何故ムーラシアが・・・」
「ムーラシアが魔族と手を結んだとの情報が・・」
「エルフの郷はどうした?何か言ってきたか?」
「今確認に行かせております。それにお婆様もゲンブが心配じゃと仰いまして、ついて行かれました」
「まあ良い。大婆様は不思議な方だ。簡単に何かに巻き込まれるようなことはないだろう。直ちに北の国境沿いを調べよ。連合国に連絡。各国にそれぞれの守りを固めるように連絡を」
「兵を出すように要請は出されますか?」
「他の国に兵を出させたら共倒れになってしまうぞ。自国を守れと通達を出せ。特に西のフレームスと南のメサーラには国境を固め手を出さぬようにと。それとバグリットには呉々も遺跡を守るように、連合の長老会からも連絡するように。急げ!!」
国王の命令で地竜、飛龍を各方面に飛ばし各国に通達。瞬く間にムーラシアがせめて来るという情報が伝わる。
その頃、一つの商団が南回りで大森林を迂回し間もなくメサーラからバーレンシア国境に差し掛かるところだった。
「団長、前の方で道塞いでる竜車が有りますぜ。盗賊かも知れませんぜ」
商団の先頭を走る竜車の御者から前方の様子を伝えてきた。
「距離を取って様子を見てろ。後続に止まっとくように伝えてくれ」
「へーい」
「何でこんなところで道塞いでんだ?」
先頭を走る商団の責任者である団長リチャード。竜車の御者をしている商会の一切を取り仕切っているトキーオに確認を促した。
前方の竜車の方では
「だから妾に任せよと言ったではないか。其方は慣れておらんから地竜と気が合なんだのよ。然程の早さでもないのに側溝に脱輪しおってからに。急いでるときに限ってヘマをやらかす物よ」
「大婆様。申し訳ありません。直ぐに立て直します故暫くお待ちください」
「イライラしてても仕方ない。妾は歩いて向かっておる故後から来なさい。急がんでも良いぞ。急いでまたヘマしたら目も当てられんからな」
大婆様と言われる貴族らしい女性と、付き人であろう男が傾いた竜車の横で話していた。
「おお。あそこに商団らしき影が見える。丁度良い。助力を頼もうではないか」
「商団の方からトキーオが道を塞いで居るので様子を伺いに来たと話すと
「妾とこの者の乗ってきた竜車が脱輪して動けなくなりましたのでな。できれば助けてたもれ。お礼はいかようにもさせて頂く故」
「わかりました。任せてください。一寸お待ちになってください。竜車で引っ張りますので」
トキーオが竜車を取りに戻り、がっちり溝に嵌まった車輪に棍棒を噛ませ、かけ声と共に竜車に引かせた。
やっとの事で竜車を元の道に戻し、車輪の点検と地竜の状態を調べた。
「団長、地竜は問題ありません。竜車は荷物は運べませんねえ。空なら走れますがこのまま急いで走ると車輪が持ちません」
「そうか、しょうがない。あのう、私らは商団でして町から町、国から国へ渡って商いをしております。お急ぎでしょうか?そうでないなら私たちと一緒に来ませんか?目的地の近くまでお送りしますが」
「おお、それは助かります。妾はバーレンシアの国王の命でここから北東の大森林の北にある寂れた郷へある人に逢いにゆかねばなりません。力を貸してくださらぬか」
「バーレンシアから?それはお急ぎですか?良ければ事情をお聞かせ願えればと・・・」
「本来は国の重要機密に当たろうが火急の議によりて、事情を話す故力添えを願いたい」
「私も商団を取り仕切る身。国の一大事に掛かるのであれば微力ながら応援させて頂きます。それで?」
「ここだけの話と約束して頂きたいことが・・・」
「はあ。ここだけの話、ですか?・・・わかりました」
「妾の名はビャッコ。今はこのような、嫌々ながら花燭に飾られておるが、元は精霊術、仙人術を使う者なのじゃが、訳あって今は西方遺跡の監視をしておる身でしてな」
「ビャッコ様、ですか。・・・あのう一寸伺いますがスザクという名前に心当たりはありませんかねえ」
「おお!スザクとな。その名をどうして?」
「はい。二年と少し前にラモンからポローニャに行く道中を一緒に旅をしまして、私ら商団を助けて貰いました。大変世話になったので覚えているんですが、御名前の感じが似ていたものですから」
「そうですか。スザクを御存知なら話が早い。そのスザクに会いに行きますのじゃ。妾が生きたいところにスザクも居るはずなのでな」
「それでお急ぎのご様子と。国に何か問題が起きましたか?」
「今はまだだが、ムーラシアから宣戦布告を受けたのじゃ」
「えええ!宣戦布告とは!我々は何をすればよろしいんで」
「取り敢えず妾を隠れ里まで送り届けて頂きたい」
「そうですな。それでその後ですが、ムーラシアの国境沿いは封鎖されますか?バーレンシア国境はどうなります?食料とか物資補給が必要でしょう?」
「まあまあ、少し落ち着いてたもう。そう、まだ必要な物がどれだけ用意出来るのか、今確かめて居るじゃろう。頼めるのであればリー・チャド殿、妾を送った後バーレンシアに行って国王に逢って見てくれぬか?婆から言われたと言ってな」
「ビャッコ様。リー・チャドでは無く、リチャードです。伸ばすとこ間違えてます」
「おお、それはすまなかった」
「ではこれから商団を二つに分けます。後ろの組を物資補給に向かわせます。十日もすればまた戻ってきます。モスラスかメザーラ辺りまで後退し待機でどうでしょう。わし、私はビャッコ様を送り、引き返してバーレンシアの国王様に謁見いたします。と言う段取りで如何でしょう」
「流石商団の長。機転が利くのう。だが、良いのか?争いになれば何が起こるか判らんのだぞ」
「それなら心配はしていません。スザクさんがおられるんですから」
「えらい信頼を得たものよのう、スザクも」
「私らは、その強さを見てきました。魔法でも倒せない魔物を何十匹も一人であっという間に倒されたあの強さ。何も心配しておりません」
「まあ見返りは少ないかも知れんが、妾が国王に進言しても良いか。一も二もなく力を貸してくれる人間、他に居らんじゃろうて」
ビャッコはスザクの知り合いと言うこの商団長リチャードを国王に推薦状を書き手渡した。
「ありがとうございます。国は切った張ったを剣でやり取りするでしょうが、私らは商人。知恵と度胸で渡り歩いてますんで。兵隊さんも商人も戦い方は違いますが敵は敵。私らは商いが出来るなら全力で応援させて頂きます」
「気に入った!!!其方の心意気、気に入ったぞ。もし国王が申し出を無碍にするなら、妾が何とかしよう。心配はいらぬぞ。国王には嫌と言うほど貸しがあるでな」
「心強い限りでございます。まずはこの先の隠れ里でございますが・・・」
「そうじゃな。全てを話すのは掟を破ることになる故言えんが、精霊の郷とでも言っとこうかの。スザクと妾を含めた仙人達の修業の場と言えば良いかのう」
「そんな険しい所に今、皆さんが集まりだしたのは?」
「其方は勘が良いのう。宣戦布告をしたムーラシアは恐らく魔族の傀儡。つまり国を乗っ取られたわけじゃ。これからは他の国も気をつけねばならん。何せ相手は魔王じゃからな」
「ま、魔王ですか」
「そのようじゃ。じゃが、先程も言うたが心配はいらぬ。本格的な争いはもう少し先じゃろうて。魔族も焦って居るのかも知れんが。好戦的な種族故押さえ切れんようになったのかも知れんな」
魔族の出現に驚いた商団長のリチャード。しかし肝は据わっている。それを聞いても引っ込めようとしない所をビャッコは気に入ったようである。
一行は第一第二第三に別れ、第一団はビャッコを乗せエルフの郷目指して竜車を走らせる。
第二団は南の国で物資補給を済ませ急ぎ引き返し、補給部隊の設営を済ませておく。
第三団は南方からポローニャを通りラモンまで他の商団にも声を掛け、参加できるものは途中の国まででも物資を運んで貰う補給路を作るように要請する。
本来ならば軍隊か自由組合(連合)が行う補給路の維持をこの商団が行うのは団長のスザクへの恩返しのつもりである。
「良いか皆。此処に生きていられるのはスザクさんが守ってくれたおかげだ。あのときスザクさんが居なきゃ、とっくに皆土の中で眠ってるとこなんだ。今恩返ししなきゃならねえと俺は思う。俺たちは騎士でも戦士でもない。商人の集まりだ。危なくなったら逃げて良い。でも借りは返さないといけない。一寸だけ力を貸してくれ」
「団長。そんなこと改めて言わなくても皆わかってますって。文句言う奴はいませんよ」
「そうだそうだ!団長の我が儘は今に始まったことじゃねえ!俺たちゃいつも迷惑被ってるんだ。慣れてるんだぜ!なあ相棒!」
「そうだそうだ!俺たちゃ慣れてるんだぜ!」
いつもリチャードに怒られているこの二人。リムとルムである。何もするにも一緒の双子のような小男達である。
「そうかい、そうかい。いつもすまねえな。迷惑をうううっ掛けちまってよっ」
”★ゴチン☆ゴチン★”
二人の頭に二個ずつ瘤が出来たのは言うまでもない。
「だからお前達は・・・いつまでたっても頭が足りねえんだ。すいません団長。ちゃんと言って聞かせますんで」
「お前が悪いんじゃねえ。いつまでたっても成長しねえあいつらが・・・まあ馬鹿ほど可愛いって言うがな。しょうがねえなあ、なあトキーオ」
「すいません」
「妾の付き人にも良く似たものがおるぞ。何でもオッケイオッケイって引き受けて問題が片付かない奴が」
「何処にでも一人や二人は居るもんですね。さあ行きましょうか」
「すまぬが頼むぞ」
商隊が三部隊に分かれ行動を開始した。
その頃魔族の傀儡国となったムーラシアでは六魔将ファダルが国の中心である評議会で王の席に座っていた。
「大臣。西側の国に書状は届けたのか?」
「はい国王様。エルフの郷と呼ばれております隠れ里にも送りましたし、西のバーレンシアにも直接届けさせました。相当慌てている模様です」
「そうだろう。だがな、実際に攻撃するのは南からだ」
「ええ?西の小国郡ではなく?何故でございます?」
「西にそのまま攻め込めば纏まって防御を張られて攻め落とすのに時間が掛かろう。まず南に回って、奴らの補給路から断っていくのだ」
「なるほど。しかし南回りでは日数と攻め込む兵が足りないのでは?」
「兵の数など問題ない。東のくのより順次送られてくる手筈が出来ている。それもかなり凶暴な奴がな」
「そうでしたか。失礼いたしました。私どもでは予想も付かない動きを国王様は・・・流石でございます」
「そうおだてるな。お前達にも仕事はあるぞ。もうすぐこの国の故郷近くに、ある子供が山を下りてくる。そいつを連れてこいどんな手を使っても構わん。生死は問わん」
「国境と言いますとラモン辺りでしょうか?」
「まあその辺りだが、他の山からの降り口も封鎖して警戒せよ」
「わかりました。その者の名前は何と?」
「名前は確か・・・ダンだったか?」
「ダン・・・ですか?わかりました。早速手配を」
「絶対に逃がすなよ。ヘマをした者は命が無いと思え」
「は、はい。国王陛下」
ファダルは西を滅ぼすことは簡単にできると思い込んでいる。
ダンたちはまだアベルと修行中。アニカはエルフの郷で修行に入ったばかり。
ビャッコを乗せた商団の第一商隊はまだエルフの郷の入り口には到着していない。
西の国、エルフの郷からスザク、最長老。二人にそれぞれ二人ずつの付き人。付き人の配下三名ずつ、合計18名。エルフが作った大森林の秘密の道を東に向かって歩いていた。
今それぞれが、これから起こる出来事の前哨戦に向け、配置が整うところである。
平和を脅かし、ダンの未来のための戦いの幕が切って下ろされようとしていた。
出番が無いので暇してます。村長より。