表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/42

18 エルフの郷

今回は、頑張りました。投稿遅くなりましたので、頑張りました。

 ラモンの町から北へ向かい国境沿いを西へ。高く聳える山脈の剣ヶ峰を更に西へ。やがて山脈は北と南に別れ、その峰を沢伝いに降りて行くと大木がずらっと並んでいる。


 深い深い鬱蒼と言う言葉がぴったりくる、昼も夜も暗くジメッとしていて、蔦がウネウネと動き飛んでいる虫、地面を這う動物が植物に捕食される。


 迂回して別の道を探っても何処までも何処までも続いている。この先へは入れない。まるでこの森が侵入者を拒絶しているように木々の葉音がシャワーのように鳴り続け、動物の鳴き声すら掻き消される。


 スザクはアニカを連れこの森の傍を魔法の練習をしながら歩いていた。


「叔父様この森に入るんじゃないの?ずっと同じ森を歩いている気がするんだけど」


「おお、気づいておつたか。この辺りに入り口が有ったのだが塞がれていてな。まあ迎えが来るまでのんびり精霊魔法でも試してみるか」


「それよりお腹が減った。干し肉も飽きたし、魚とか川とかないかなあ」


「森の中に川は流れているが、そこまで我慢するしか無いな。中に入れば腹一杯美味いもんが食べられるから、我慢して魔法の練習しなさい」


「はーい」


 美味しい食べ物に釣られてアニカは精霊術の練習に励んだ。山の上で別れたダンを、ダンの無事を祈りながら。



 エルフの郷。外の世界とは隔絶され、時間もゆっくりと流れていた。深い森のおかげも有り、しつこい人間の侵入は此処何年も許していない。


 何百年も外界と途絶状態にあると人間界と同じく、若者が外に出たがった。エルフの若者は純粋無垢。故に信じ易く騙されやすい。他郷へ降りて行けばその容姿に驚かれ瞬く間に捕まり奴隷として売られていった。


 その噂を聞いてエルフを生け捕りに来る冒険者達が後を絶たなかった。


 エルフの郷では血気盛んな若者が冒険者達を血祭りに上げ人間たちに思い知らせてやると意気込んだ。


 そんな時、偶々通りかかったスザクが、エルフの若者と一戦交え、スザクが勝利し郷へ迎え入れられた。


 スザクは仙人術しか使えなかったが此処で修行を積み精霊術を覚えた。


 精霊術には、風、火、土、水、陰、陽の属性があると言われ、スザクは元々の風属性で終わらず、全ての属性を手に入れた。特に陰と陽は仙人術に共通する部分が有り、体に馴染んだ。


 その凄まじい修行にエルフの郷全員が敬服した。中には弟子入りを志願する者までいた。


 特に陰と陽は相反する精霊術の対極にある術で、この二つを体得する事で得られる奥義がある。時間軸の制御術。体内の魔力を媒体エネルギーに、その量に比例して時空移動が出来る術。


 スザクは魔力自体は多いが溜まる時間を長く要した。


 ダンが100とすると、スザクは凡そ10倍の魔力量をもっていた。


 しかし体内に取り込む量が少なく満杯になるのに時間がかかった。ダンは逆にスザクの10倍早く100%をオーバーしている。


 アニカもダンと同じスピードで魔力を取り込み、いくら魔力を使っても直ぐに回復していた。


「もうだめ。もう一滴も、絞っても何も出ないわ。もーうだめ!」


 地面に這いつくばって嗚咽しながら目がトロンと塞がっていき、地面に顔を埋めた。


 スザクの扱きに耐え抜いたアニカ。


「やはりこの子は・・・」


 ゆっくりと抱き上げ、木陰に連れて行き敷き詰められた木の葉の上に降ろした。


「スザク様」


「サクヤか」


「はい。郷との連絡に参りましたが、一緒にいらっしゃいますか?」


「到着してから三日が過ぎたのにまだ迎えが来ないのはなにかあったのか?しかも入り口の場所が封鎖されている。なかで何があったか調べてきてくれぬか」


「はっ、直ぐ帰ってまいります故」


「頼んだ」


「お任せ下さい」


 サクヤはスザクが育てた獣人八人衆の一人。ハーフエルフであるが故に顔を出すとその美貌で騒がれ直ぐに人間たち、特に貴族たちが手を出し、今までに何度となくサクヤは跳ね返してきたが、だんだん穏便に収めるのが億劫になるほどであった。スザクと出会い百年、この郷近くに住み他郷との連絡係をしている。姿を隠して。


 サクヤは腰の袋から薄い皮を出し、木を四角に組んでそれに皮を張り簡易の凧を作った。それにつかまり精霊術で風を起こし凧をエルフの郷に向けて飛ばした。


 上空にあがりまずワイバーンなどの飛竜系の魔物を警戒した。下からは見た限り静かである。サクヤは遠見の術で森の奥深いところを探った。


「あの人だかりは・・・」


 一箇所にかなりの群衆が集まって慌ただしく動いている。


 サクヤはそこを探るため郷の内堀近くに着地し、直ぐに身を隠し隠密行動に移った。凧で移動中に知られれば攻撃されるか連絡が来るようになっているが、其れも無く何かが郷の中で起こっている。サクヤは土に潜り、郷の中心部、先程群衆の蠢いていた辺りに向かっていった。


 その頃郷の中では長老会議が行われていた。


「北の国ムーラシアが宣戦布告してきたが如何したものかのう」


 この会議の議長で郷の最長老マクロイ。他に東西南北それぞれの長老、ローグワン、クルーノ、キヤヌール、ケントス。中央が最長老マクロイである。


「郷の入り口は森が守ってくれているが何時まで持つか。それにスザク殿がお見えになった場合確認が取れません。如何いたしましょう最長老様」


「スザクの場合はどうにかして入ってくるじゃろう。心配せんでも彼奴は何とかするじゃろう。其れより郷の警備の立て直しじゃ。こんなに騒いでいては空から崩れてしまうぞ。直ぐに警備隊を組織し直さねば」


「北と東はただいま警備隊が向かったところです。小隊を三カ所向かわせました」


 ケントス長老が北と東の警備を受け持つことになっている。


「西及び南は現在怯えた群衆を各集落の族長に若者を宥めさせております」


 冷や汗を拭いながらキヤヌール長老が報告した。


 ムーラシアからの宣戦布告が若者には怯えたものと激怒したものに分かれ、郷を守るか郷を出て攻撃するか二分していた。西と南の郷が二つに分かれた議論を繰り返していた。この群衆がサクヤが上空から見た集まりであった。


「ではその若者の群衆全て南に集めて貰いたい。私が直接話をしよう。騒いで警備が遅れては、初手で大きな被害がでてしまう。まあ戦が起こればの話だが」


 キヤヌール、クルーノ両長老は畏まってマクロイの話を聞いている。若者の群衆を会議に向かうため村を留守にしたとは言え、纏め納めるのに遅れてしまった後ろめたさが二人を落ち込ませていた。


「まあそう落ち込まんでも良い。まだ戦が現実に始まったわけでは無い。始まればスザクも飛んでこよう。あれはそういう男じゃからな」


 最長老はスザクに全幅の信頼を置いている。


「もうそこに来ているやも知れんぞ。なあそこのお嬢や」


 最長老が壁の向こうに話しかけた。


「失礼しました。会議が終わるまで待つつもりでしたが。私の気配を感じ取られるとは。流石最長老様」


「構わん。スザクはどうして居る?」


「はい。郷の入り口にてお待ちです。一人弟子候補をお連れになってます」


「おお、そうであったか。迎えには郷のもので無ければいかんのでな。キヤヌール長老、誰か迎えを頼めるか?」


「お任せください。前々からスザクに会いたいと言って居る若者が居りましてな。その者を行かせましょう。アルバ、ロス、お迎えに行きなさい。待望のスザク様に会えるぞ」


「キヤヌール長老、そんな悠長なことを言ってる場合ですか。この時期に」


「クルーノ長老。スザク殿が郷に到着されたのですぞ。もう大丈夫です。私は一気に胸のつかえが取れました。戦は気を引き締めなければいけませんが、仙人様が居れば大丈夫でしょう」


「まあまあ、二人ともあれが来たら戦が終わるのでは無く、彼奴が巻き起こして終わらせるのじゃ。あれが居るところが戦の中心になるのじゃよ。安心するのはちと早いぞ」


「はあ。と、兎に角お迎えを行かせます。サクヤ殿を入り口まで案内せよ。アルバ、ロス」


「はーい。スザク様に早く会いたいですし、早速いってきますう」


「おいアルバ。お前スザク様に弟子入りして嫁にして貰おうって言ってたよな。本気か?」


「当たり前でしょ。世界を股に掛け未だに誰にも負けたことが無い。魔族にもよ。当然じゃない」


「二人とも、揉めてないで早く行っておいで」


「はい長老様。行って参ります」


「サクヤ殿お待たせしました」


「いえ。あ、そのサクヤ”殿”はいらないです。サクヤでお願いします」


 外の緊張感もどこかへ行ってしまうほどの緩ーい時間に変えられてしまった。アルバたちの存在感である。


「たしか此処と此処を押して、此処を引っ張れば・・・」


 ”GOGOGGOOGGOOGOOOO--WWWNN”


 植物たちが地面を掘り起こし、人一人がやっと通れる植物トンネルが轟音とともに出来上がった。


 外に居たスザクたちが警戒しながら、身を隠していると中から三人が出てきた。


 アルバ、サクヤ、ロス。サクヤ以外の二人は郷の外に出るのは初めてである。


「スザクさまー、スザクさまー」


「居ないのですか?」


「そんなはずはありません」


「アルバのことはほっといてくださいね。この子少し頭が・・・」


「誰が頭がーよ。良く言うわ。自分も相当頭が残念なの棚に上げて」


「ちょっとー。何が残念頭よ」


「おいサクヤ。これは郷の中の者か?」


「はい、師匠」


「此処はあの二人に任せてアニカと三人、先に行くぞ。面倒臭そうだし」


「では行きましょう」


 アルバの言葉にロスが突っ込みを入れている間に二人を残してサクヤが消えてしまった。


「サクヤさーん、サクヤさーん?何処行ったのかしら」


「あんたがスザク様って騒いでるから見失ったでしょ」


「そんな無茶苦茶なァ」



 サクヤを先頭に森の植物のトンネルを抜け郷の南側に到着したスザクとアニカ。


「久しぶりのエルフの郷は空気が違うな。本来静かなんだが・・・原因はわかったかサクヤ」


「はい、失礼しました。最長老様方の話ではムーラシアより宣戦布告を受けたと言うことでございます。其れで若者が抗戦か防御かで二分していて集会を開いていたみたいです」


「では最長老に会いに行くとするか」


「叔父様はその最長老様を知ってるの?」


「知ってるも何も此処で一緒に修業した仲だよ。マクロイ。本名をゲンブと言う。顔を見ると一戦交えたがる。其れが嫌で郷を出たんだが」


「叔父様の若い頃よね。父さん達ぐらいかなあ」


「私らは普通の生き方では無いからな。ザッと二百年ぐらい前かな」


「えええ?二百年?」


「アニカの四十倍修業して居るよ」


「うわ~!気が重いわ~」


「スザク様。こちらです」


 アニカが遠い目をし出したので、サクヤが先を促し案内を始めた。


 郷の中央。一番太くて背の高い木の真ん中から入り、木の内側に階段が付けられ、ビルの五階あたりに最長老の部屋はあった。


 ノックしようとするサクヤを制し、スザクが自分でノックした。


「入れ」


「誰か確認しなくても・・・」


「そんなもん、気配で判っておるわ。スザクよ」


「何だ。百年ぶりの感動の再会と思いきや、ぶっきらぼうな返事に気持ちが萎えてしまったよ」


「何、郷のことがあるのでな。これが収まれば、其方の相手をしてやらんことも無いが。今は我慢してくれい」


「我慢は余計じゃよ。其れよりどうなって居る。宣戦布告と聞いたが?」


「それよ。精霊の妖精が調べてくれたのだがな。ムーラシアに魔族が出入りしているらしい。そのあたりお主の草の方が詳しいのでは無いか?」


「サクヤ、何か聞いているか?」


「はい。国王が殺され新たにガルーダンと名乗る国王が誕生したのですが、前国王の親族は皆殺しになったと聞いております」


「・・・間違いなかろう。東の国の傀儡国として乗っ取られたに違いない」


「サクヤ、ラモンからの国境沿いにタンジが待っている。連絡を。それと山の上でダンが修業しているそこに行けばもしかしたらクニかタンジがダンに差し入れて居るやも知れぬ。一度見に行ってやって貰えぬか。そこに二人とも居なければ、ダンを連れてラモンに行って欲しい」


「承知しました」


「魔族が居たら手を出すな」


「はい」


 サクヤが部屋を出た後賑やかな声が聞こえてきた。


「お前が鍵を開けた途端サクヤさんが居なくなったんだぞ。スザク師匠も居なかったし、絶対怒られるんだぜ二人で。可笑しいよな。アルバのミスで俺まで怒られるなんて」


「まだ怒られるとは決まってないんだから良いじゃ無いの。それにスザク師匠は絶対来るって判ってるんだから、大丈夫だって」


 アルバが先に歩きロスがぼやきながら後ろを歩き、部屋の前で立ち止まった。


「最長老様、アルバ、ロス、入室許可願います」


「入りなさい」


 二人が俯きながら部屋に入り


「「すみません。迎えに行ったスザク様、見当たりませんでした!!」」


「此処に居るぞ。お前達の目の前に」


「「へ?」」


 返事をするのも二人ハモりながら、目が小さくなっていた。


「いや、すまんかったな。急いでたものでな。サクヤに案内させたのだよ。お前達に落ち度は無い。私が謝ろう。最長老。この者達は不問に頼む」


「どうせそんなことだろう。後でお主に扱いて貰おうと思って居ったところじゃからな。頼めるかスザク」


「明日から此処に居るアニカに此処の精霊術を学ばせようと思ってきたのでな。時間はあるから良いぞ。私の練習相手になって貰おう」


「あ、ありがとうご、ございます。あるばとと、いいます。よよ、よろしく、おねがいいたしますす」


「ロスト言います。宜しくお願いいたします」


「よし。明日から頼んだぞ」


「「はい!」」


「叔父様、私も自己紹介しても良いですか?」


「ああ、すまん。最長老、ルコイ村で見つけた精霊様の一押しの子でな、アニカと言う」


「アニカと申します。宜しくお願いします」


「おお、なかなか頭の良さそうな子だわい。そっちの二人とは次元が違うわい」


「どうせロスは頭悪いですよ」


「何で俺?自分じゃ無いの?今最長老様は二人って言って無かった?」


「静かにせい。ほんとにお前達は・・・アニカを見習え。兎も角、アニカは精霊術を、スザクは郷の若い者を鍛え直して貰おうかの」


「まあ一宿一飯。其れとムーラシアの対策も捨て置けぬ。暫く厄介になる」


 ムーラシアの宣戦布告にエルフの郷は今、世界が動き出すことを悟った。


 スザクはエルフの郷から、世界を魔族の手から救う方法を考え、早めに手を打つべく動いた。


 獣人八人衆には魔族襲来に備え、二人一組で北と東の監視を。郷の者には精霊術、体術、遠隔魔法、守備及び救護班と四つに分けさせた。


「後はラモンのダンを何処で待たせるかだな」


 まだ覚醒し切っていない力の解放の切っ掛けを作ろうとスザクは考えている。


「旨くいけばこの戦いで、ダンとライカが覚醒してくれれば・・・」


 スザクの思いをまだ知らないダンは、黒龍との修業に明け暮れているのだった。


う、腕が。指がけいれん起こしてます。キーボードの叩きすぎ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ