表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/42

17 古龍と古代魔法②

想像で出来るなら、こんな素晴らしい魔法は絶対習う。

ダンと大黒竜アベルナーガの修業はアベルナーガの催眠伝授法、つまり寝ていても起きていてもイメージを送り仮想の現実を見せ、敵を倒したり魔法に変化をもたらした。


ダンの内にいるライカも、少しずつ自分の能力を記憶の中から呼び起こしつつあった。


ライカの能力も古龍が使う古代魔法に似た使い方、次元を伸ばしたり縮めたり、時間を早めたり遅くしたり。


『そうだ。前にもこんな感じで使ったことが、何となく・・・』


まだ覚醒しきっていない記憶に少しの苛立ちを感じながらも、ダンと交互に魔法吸収に励んだ。


『ダンよ。お前の成長にはスザクが言うお前の生まれとは別の何かが有るのではないか?』


「どうして?」


『いや何、成長と吸収があまりに早いものでな。経験したこともないのに、あっさり出来るとか。あり得んスピードで熟しているからな。我の想像を超えて居る。まあ、嬉しい誤算という奴だが』


「スザクの叔父さんから聞いているかわからないけど、僕の中にはもう一人別の子がいるんだ。ライカって言うんだけど」


『何と。・・・・・・少しそのままで待っておれ』


アベルナーガはダンの身体を上から下まで見通すように目を動かし何かを見つけたように、大きな目を更に大きく広げた。


『これは珍しい。一人の身体に二人が共存して居るのか?』


「ライカ話して良いよ」


「初めまして。ライカと言います。この名前は精霊様から頂きました」


『其方の本当の名前は何と申すのだ?』


「それが記憶がまだ戻らないんで、何をしていたのか、どこから来たのか、まださっぱり」


『ほほう。珍しい。一寸こっちへ、近くに来て見せてみよ。・・・これか?いや、こっちか?・・・』


「??どうしたんです?何をしてるんです?」


『記憶が止まっているところを直して居るのだよ。これは相当な強さで殴られたか打ったかじゃな。死んでるところを助けられたような・・・』


「スザクさんと精霊様に聞いた話だと、ダンがこの世界に来るときにユグドラシルと言う木を通って来たそうです。その時僕もそこを偶然通ってきたそうです」


『それでこうなったと?』


「みたいです。記憶にはないのですが、うっすらと思いだすのが此処にこうなったのが、広く光る道を僕は通ってきた気がしたと精霊様にそう言ったんです。そしたら精霊様がエルフの里へ行って調べてくると言われて。その後のことはまだ聞いてませんが」


『なるほどのう。・・・我が見た限り何か封印されているような。其方の記憶の中には乗り物を作っていたぞ。怪物と戦ってもいたな。しばらくこれを続けてみんか?心配せんでも記憶の改変などはせんからな。まあ言うなれば治療じゃな。スザクもこれを出来たはず。しなかったのには何か理由が有るのだろう』


「記憶を取り戻せるなら、宜しくお願いします」


『前のように行くか保証はない。が、断片でも呼び起こせたら、繋がっていくじゃろう?あまり負荷を掛けすぎても逆効果だが、まあ大丈夫。任せておけ』


「それでも構いません。少しでも記憶が戻れば嬉しいです」


『良し。ダンの修業の合間は治療時間に充てるとするか』





ダンの修業とライカの治療兼能力開花を続け、一月が経とうとしていた。


『ダン』


「どうしたの?ライカ」


『思いだしたことがあるんだ』


「どんなことを?」


『僕は大きな星で物を作っていたみたいなんだ』


「すごいよ。今までより進んだって事だよね。具体的に何を作ってたかわかるの?」


『まだ詳しく説明できるほどじゃないけど、すごい特殊な物を”開発していた”みたいなんだ』


「へ~。特別な物を作る人だったんだ」


『かもだよ。そうだった”かも”。でも何となくそんな気がする。君に教えた盾だって、開発してたことの断片を思いだしたみたいだし』


「そうなんだ。あれはライカの魔法かと思ってたけど違うんだね」


『魔法じゃないよ。科学というこの世の理の一部なんだけど、魔法科学みたいなもんかな。物理的には反則なんだけどね』


「難しいことはわかんないけど、兎に角一歩前進だね」


『そうだね。アベルさんのおかげだよ。感謝しないとね』


「僕も。古代魔法で身体が進化したみたいだし」


『進化は言い過ぎかも。だけど相当大きくなったね。今なら魔族の強いのでも簡単にはやられないよ』


「まだ、叔父さんには一人で戦ってはだめって止められてるから。身体は強くは成ったね」


『あと、不思議な力も教わったね』


「これ?」


ダンが木の枝に手をかざすと枝から根が生えてきた。それからもう少し見つめていると、枝が太い幹になり枝が生え葉が茂り花が咲いた。


『いつ見ても凄いよねえ。何なんだろう。無から有を生むと言うか・・・物理完全無視だな』


「ライカも凄いよ。最近は机や椅子まで浮いてるじゃん」


『あれはちゃんとした反重力作用の応用なんだけどね。ダンの古代魔法と一寸違うんだけど』


「反重力?わかんないけど、ライカは前に凄い勉強してたんだね」


『まあ、何かそうみたいだね。アベルさんが物を作って戦ってたって言ってたから、もしかしたら戦う道具を作っていたのかも知れない』


「じゃあ、あのさあのさ、何か作ってよ」


ダンのわくわくする気持ちが直に伝わって、ライカは考えながら、


『身体が一つしか無いからアイデアは考えておくけど作るのは協力してよ』


「それはそうだね。わかった。何かさあ、楽しみだね。何が出来るかさあ」


『そんなに期待されても困るんだけど』


団の期待の大きさに気を引き締めるライカだった。






ダンとライカが修行に入ってしばらくした頃、エルフの里へ向かったスザクとアニカは順調に旅をし、アニカもスザクの魔法の手ほどきを受けていた。


「アニカは魔力の底上げと極大魔法を、エルフに教えを請うと良い。その後で、私の仙人法を習得すると良い。が、一つ言っとかないといけないことがある」


「え?な、何か怖いことですか?」


「んまあ、怖いと言えば怖いかな」


「いや、んん、私はダンみたいにビビり君じゃありませんから、どうぞお願いします。どんとこい!」


「そうか。じゃあ。私の指導を受けると強くなる。強くなるが、不死になるが良いかな」


「不死って、死なないって事ですか?」


「そうだ」


「何年くらい?」


「わからん。寿命は何歳かは、死んでみないと。ただ、普通の人よりはずいぶん長生きなのは確かだ」


「よくわかんないけどそれで私はどうしたら?」


「なーに。長生きしても良いか、一人になる覚悟はあるかと言う事よ。長く生きるとは家族、友達、皆死んでゆくのを見送ると言うこと。まあアニカにはダンが居るから一人ではないがな」


「ダンも長生きなんですか?」


「ダンは長生きと言うより、次元を飛び越えて生きる新たな人間になる。時間も越える。だから同じ時間は生きられないかも知れない。まだ先のことは確定してないが」


「少し考えさせてください」


「良いとも。時間はたっぷりある。と言っても、戦いの時にはアニカの力が必要なのも確かだが・・・」


「・・・私の力が必要?どっちみち、嫌とは言えない、か・・・」


「すまんな。世界のためだ。まあ長生きな連中は他にもいるから、そのうち紹介もしよう」


「もー、しょうが無いか。マサ叔父様やミサ叔母様にも良くしてもらったし、恩返しのつもりで」


”ダンの面倒も私が見てあげないと”アニカは心の中で呟いた。


「マサとミサも長生きするぞ」


一寸冷や汗が流れていた。


「ほんとですか!やったー。楽しくなるじゃないですか」


「おいおい、大丈夫か?まだこれから修業だぞ?」


こっそり汗を拭いたアニカだった。



色んな葛藤を抱え、アニカの修業がエルフの里でもうすぐ始まる。



執筆スピードあげたいです。応援ありがとうです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ