表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

巫女さんの授業 1時限目 ~まほう~

プロローグにまとめられるはずもなかったので何回かによって


召還した本人に説明していただきます。

悠斗side

俺たちが勇者(?)として召還され、馬車に乗せられて王都にある城に向かう途中

「「・・・・。」」  「どうされましたか勇者様?」


なんで巫女さん(仮)が一緒にいるんですか。



「ええと・・・・なんで一緒にいるの?」


「魔王を倒してもらう前に何かあっては困りますから(キリッ」

エッヘンといわんばかりに無い胸をはる巫女さん


「というかあなたは誰?ここはどこ?なんで馬車?」

そうだー、そうだーもっといってやれ亮ー


「城でお話しする予定でしたが良いでしょう。私の名前はレイ

  ここは・・・・あなた方のいた世界とは別なものと考えてください。」

  あ、今めんどくなったからはしょったよこの娘


「なぜ馬車か?と聞かれますとこちらの世界で一番の 足 だからとしかこたえることができません」

なんですと?



「あれ?自動車とかせめて蒸気機関車とかは?」


「・・・・それはどのようなもので?」


「なんで異世界から召還できて、車の1つもないんですか」



「こちらでは最高の技術を使い馬車を作っているのですが・・・。」



「それが魔法というものか、・・・・・てか俺ら魔法つかえなくね?」 「確かに・・・・。」



「その点についてはご安心ください、きっとあなた方はすばらしい属性をお持ちでしょう。」


ニコニコしながら属性とかいいはじめるレイ氏、なぜだろうオラワクワクすっぞ



「その魔法とやらをせつめいしてもらおうじゃないか」


「はい。魔法を使うには魔力がひつようで

        その魔力というのは属性によってほぼ決まります。」


「その属性ってのはなんなんだ?」


「ようするに使える魔法の種類です。炎、水、土、金など具体的なものから

           皇帝、神官などのように抽象的なものまで存在します。」


「「フムフム」」


「先ほど申しましたとおり、レアな属性ほど魔力が高いことが多いです。」   


「ようするに炎より皇帝のほうが魔力がたかいってことか?」「ほとんどせいかいです。」



「ほとんどとは?」



「何事にも例外はあるものでございます。まれに2、3個の属性を

           もちあわせている人間がいるのでございます。」


「その場合は属性を複数持ってるやつのほうが強いってことね、なるほど」


「わりぃ悠斗、まったくついていけてないんだが。」「あとで説明してやるから黙っとけ」



「んで?俺たちはどうなんだ?」


「城につきましたら能力の覚醒を行います。」

 なにその中2ワード


「通常、この世界の人間ならば3歳~5歳のうちに能力覚醒を行うことが

         義務付けられているのですが、今回は例外ということで」


「てか、けっこう適当だな。  

  俺たちが強いってことがわかってるわけでもないのにあてずっぽうで召還するとは」



「いえ、きっと強いはずです!」

 きっととかそういうところが適当だって言ってるよ俺。作者なんとかしろよ?


「てかさ・・・・・もっとたくさん召還すればいいんじゃね?」


「そんなことをしたら、次元がくずれてしまいます。」

 え?なに?じ、じげん?


「んで、魔王ってのはどのくらい強いの?」


「現在最強の魔力をもつのが全知全能の神ゼウスです。その次に強いのが魔王だそうで」

アバウトすぎるだろ


「何しろ、これまで召還された勇者はみな、幹部たちにやられているのです。」


「え?勇者って前にもきたの?」


「はい、100年に一度の頻度で召還されているようです。理由は先ほどと同様に」


「「へぇ~」」



「ですから、まだ魔王と対峙したことのあるものはいないのです。」


作者よ。俺たちが死なないようにきっちりチートパワーをさずけてくれ



「次は、この世界についてとこの世界に生きるものたちについての説明をしましょうか」





授業は次回に続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ