表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『西村賢太論』

『西村賢太と堕落論』

『西村賢太と堕落論』



坂口安吾の『堕落論』は、単に堕落について書いている、ということではなく、第二次世界大戦後の日本の人々が、戦争に負けたから堕落するのではなく、人間だから堕ちるのだ、ということだったと書いていたと、以前どこかで述べたと思う。実に自然な、人間の本質を、言い当てている様に思われる。



ところで、西村賢太の話になるが、藤澤清造に触れ、堕落を同化して、堕落していた西村賢太も、人間だからどこまでも堕ちることを、表現している。そしてまた、その堕落の最悪度を表現したという意味でも、人間の本質を実態した、まさに、堕落私小説家でもあったと、今になって思うのだ。



堕落することは、一見良くないことのように思われがちだが、それは一種の人間的成長の様にも受け取れる。西村賢太は、恐らく、堕ちるところまで堕ちた。だからこそ、多くの堕落した人間の共感を得たんだと思う。西村賢太と堕落論、これは、切っても切り離せない、問題ではないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ