表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バグ取り日和(改訂版)  作者: s_stein & sutasan
21/25

21.

 完全に自分と周囲との間に壁を作ってしまったカンナは、どうやってコミュニケーションを取るのだろうとみなが思っていると、社内のチャットルームに「Kanna」のハンドル名で突然現れた。


 おそらく、マネージャーHが事前に誰かに指示してアカウントを取得しツールの使い方を教えたのだろう。


『Kanna>HさんからXサブシステムの設計書を見せてもらいましたが、これを設計したのは誰ですか?』


 挨拶抜きの質問に、タケルがオネエ言葉ではなく普通の言葉で挨拶と返事を書き込んだ。


『Take>こんにちは、Kannaさん。設計書は顧客の承認を得ています』


 間髪入れず、再質問が来た。


『Kanna>どこぞの誰が承認したって情報なんか正直どーでもいい。誰が設計したのですか?』


 ムッとしたタケルが、キーを強めに叩く。


『Take>設計者が誰かってことが関係あるのですか?』


『Kanna>ある。異常系の処理がまるでない。これは根本的な問題。プログラムの8~9割は異常系の処理。それを抜いてしまうという発想の持ち主が誰かを知りたい』


『Take>なぜですか?』


『Kanna>上に進言して設計担当から外れてもらうため』


 チャットで成り行きを見守っていた社員は、カンナの投稿に息を飲んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ