表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

ドイツ軍進行

一九一四年九月九日。

からりと晴れた秋晴れの日、ドイツ軍は東部戦線、西部戦線で同時に進行を開始した。

西部戦線司令のモルトケは、ベルギーに対して無害通行権を要求するもベルギーはこれを却下。モルトケはベルギーを侵略することになった。


持ち込んだ機関銃の性能はベルギーとは雲泥の差だ。ベルギー軍の練度は目に見えて低く、我がドイツ軍は有利に戦局を進行させている。

「突撃はできるか?」

報告にきた通信兵にそう聞くと、

「いえ、奴らは国境線沿いに有刺鉄線を敷いております。安全に国境を通過するならば、まずはベルギー軍の第一線を壊滅させてからでないとこちらの損害が増えます」

それもそうなんだが。確かに戦争は始まったばかりなのだが、何よりも早さを大切にしたい。

「わかった。突撃のタイミングについては各軍の長に任せよう。ただし、塹壕を縦に延ばして有刺鉄線を切れ。できるだけ早く突破するんだ」

「は」

忌々しい小国め。大人しくしていれば良いものを、イギリスの力を過信して我が帝国に銃口を向けるとは。なんとしてもベルギーは潰す。



ロシア南西部に展開する守備軍はおよそ百万。ロシア南部に展開する守備軍はおよそ百八十万と推測される。だったら薄い方に行くだろう?だが、それは向こうも考慮済みのはずだ。

モルトケと示し合わせた午前九時ジャストに、東部戦線特別機動砲兵旅団がロシア南西部の守備軍へ砲撃開始。

その三時間後、正午。東部戦線第一軍、第二軍、第四軍がロシア南部に向けて進行開始。

「全軍、国境を越えました」

よし。

「全軍、イバノフランコフスクまで進軍しろ。機動砲兵旅団は後退して、こちらに合流するよう伝えろ」

「は!」



ドイツ軍東部戦線第四軍司令、ハーツは司令官からの指示に首を傾げた。

「おい、イバノフランコフスクってどこだよ」

第二軍司令、エルエンドルフは

「さあ?司令から名前が出るってことは大きい街かなんかじゃないか?」

第一軍司令、トカレーは、

「取り敢えず北へ進めば良いんじゃないの?今守備軍少ないし」

誰もイバノフランコフスクの地理を知らなかった。



「今日の損害は?」

「は、本日の攻勢により、死者六十三名、重傷者二十四名、軽傷者六百名あまりです」

砲兵旅団が守備軍の注意を引いたことで、損害は奇跡と呼べるレベルに収まった。

「失礼します!緊急報告です!」

「入れ」

なんだ。気分良く寝てしまおうと思ったのに。

「失礼します!第一軍、第二軍、第四軍、大きな乱れなく、『リヴィウ』に到着!」

「はあ!?」

どうやら眠れそうにない。

東部戦線では既に仮想です。

また、わかりやすいように出来るだけ現在の街の名前を使って行きます。

また、実際の戦っている場面の描写は少ない予定です。そういうコンセプトなので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ