表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/14

開戦前 後編


「して、準備は如何程に?」

は、と一度返事をして報告を始める。

「現在、我が軍の動員は八割ほど完了しております。ダイヤに大幅な乱れもなく、このままならば、五日後には完了する見通しです」

ニコライ二世はその報告を聴き終え、

「良いぞ、下がれ」

もう聞くことは無いとばかりに手を振った。


実際に国境の防衛に当たっているのは南西軍を主力とした三個軍、百六十万人前後だ。その後方では、その他の軍が訓練を行いながら開戦を待っている。全体で八個軍、四百三十万人ほどの塊だ。

俺はため息をついた。皇帝は後ろ向きで弱気だ。トップがあれでは、下の者は苦労するだろう。だが、最初の対応策に関しては賛成だ。こちらから仕掛けてはならない。というか、待っていれば必ずドイツは来る。そこを潰してから、進軍する。

「参謀総長閣下、車を回してあります」

「すまない、助かる」

年代物の車に乗り込めば、一人の時間ができる。俺は幾度考えても、同じ結論しか得られなかった。

「……ゆっくりすり潰す」

車はサンクトペテルブルクの古風的な街並みの中に消えて行った。



イタリア軍司令部は、アルプス山脈の西の端に来ていた。決して低くはない山を登ると、フランス北東部の田園風景が遥か彼方まで続いている。

「重砲の射程で届くのか?」

「計算上は届く距離ですが、やってみないとわかりません」

参謀総長は、そうか、と面白なさげに言うと踵を返した。南部に下らねばならない。リョウタがシチリアで待っている。


参謀総長総長補佐殿、と声をかけられ、地図から顔を上げた。メルカトルで描かれた地中海の地図は、イタリア海軍がスペイン、フランスの二つの海軍と戦闘することを既に決めていた。イギリス海軍も参戦する可能性がある。

「どうした?」

「どう見積もっても、人出が足りません。もう少し回していただけませんか?これでは島を囲む塹壕がいつになっても完成しません」

やはり、こういった現場の声は大切で重要だ。

「わかった、すぐに閣下に電報を打とう」

この島にいるのは海兵隊二個軍と陸軍二個軍団。海軍第三艦隊。

あの男なら、すぐに応援を寄越すだろう。さて、人数はどれくらいにしようか。



ロシアとフランスの二正面戦争を真っ向からやれば、それは苦戦するだろう。だが、イタリアがフランスに睨みを利かせる今のうちは、ロシア方面への部隊の展開に集中できる。モルトケは、ドイツ軍を東部軍と西部軍に分けて編成。モルトケは西部戦線で指揮を取り、俺は東部戦線で指揮を取るが、常に互いの情報は共有する。それは、今日どの部隊をどこどこに移した、みたいな些細なことでも共有される。

あいつは派手にやるに違いない。臆病者ではあるが、それ故一度踏ん切りがつくと手が付けられない。

東部戦線にも続々と兵が送られてくる。いい加減編成がめんどくさい。

編成を部下に丸投げして、

「早く攻撃許可下りねえかな」

そう呟いたが、まだまだ遠い話のようだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ