表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蝉しぐれ  作者: GUN
4/23

第4話 政男の困惑


台所に向かった政男が、春代に声をかけた。

『横になってていいんだぜ、後は俺に任せなって。四郎たちが帰ってきたら大忙しなんだから、それまでゆっくりしときなって』

『甘えていいのかしら・・』

そう言って、束の間の休息に入った春代は、途端に寝息をついていた。

『ったく、いつ終わるんだいこの戦争はよ・・』


包丁を手に、政男が深く溜息を漏らした。そして春代の小さな背中を眺めながら、亡き妻を、一郎をつい慕ってしまうのだ。

昼間の蝉しぐれが、夏の喧騒を席巻している。朝から夕まで、何を唱えているのだろう。実に辛抱強く、それはけたたましく響き渡っていた。

台所から、鶏の皮の香ばしい臭いと、ご飯の炊ける甘い臭いが玄関先へと漂っていた。


『うーん、・・?』

春代が半身を起し、ぼんやりと台所を振り返って言った。

『寝てたのね、わたし・・』

『起きたかい。しかし、気持ち良さそうに寝てたなあ』

『やだあ、観てたの?。政さん』

『そりゃ見るだろう。可愛い女性がそばで寝入ってるんだもんよ』

『やだあ・・、変なこと言わないの・・。もうおばさんよ、わたしも』

『何言ってる、まだまだ大丈夫だよ。その辺の“ばばあ”とは比べもんにならないぜ。まあ、元より造りが違うけどよ』

『あら、褒めてくれているの?。珍しいじゃない、お世辞でも嬉しいわ』

『お世辞なんて言わねえぜ、俺は。ありのまんまさ』

『いい香りね・・、ご飯も炊いてくれたの?。・・・、白米の臭いだわ!』

『へへ・・。混ぜ物なしの白米さ、贅沢だろ。これも俺の仁徳ってやつさ』

『訊かない方がいいみたいね、ああ恐ろしい・・』


政男の昔を知る春代にとって、彼の行動は察知出来ていた。悪気はないのだが、その危ない風貌が、まさしく“仁徳”なのだろう。自然と皆の配慮に甘えることが出来た。


『昔の俺とは違うぜえ、勘違いすんなよな!』

『はいはい、どうもお世話様です』

『なんだよ春さん・・、そんな言い方ないだろう?』

『ごめんなさい!。悪気はないのよ、許して!』

政男の不意の在宅は、つい春代のはしゃぎ声を呼んだ。なんとも羨ましい光景だ。


『帰ったあ!!。早苗ただいまだよ!』

おや、愛娘のご帰還だ。元気一杯の、“ただいま”が、二人を微笑ませた。

『早苗、お帰り。おっちゃん邪魔してるぜ!』

『政おじちゃん?、どうしたの?』

『忘れたの早苗。お肉持って来てくれるって言ってたでしょ?、昨日』

『あっ、そうだ!。イノシシ、イノシシ!』

『あのな・・。悪いなあ、早苗。イノシシ逃げたんだ、残念だけどよ』

『ええ!、逃げちゃったの?。じゃあ、お肉わあ、早苗のお肉わあ?』

『あるわよ。イノシシよりも美味しいお肉。ちゃんとおじちゃん持って来てくれたわよ。お礼言わないとね』

その時だ、玄関先でドタバタと激しく物音がした。

『いい臭いだ!。お母さん、肉は!、お腹へったよ!』

続いて四郎が叫び始めた。この子は、“ただいま”より食欲が優先のようだ。

『心配すんな!、四郎。いくらでもあるぜ!、ほら』


政男が両手で、四郎の目の前に鶏の肉を差出した。こんがりと焼きあがった皮目がとびっきりの食卓を約束した。


『すごいやあ!、お母さんご飯まだ、ねえ!、まだなの?』

『はいはい、二人とも手を洗ってからね。いい?』

『はーい』

『何してんの、政さんも手を洗ってよ!』

『ああ、そうだよな・・。そうそう』


食卓の賑わいは、この国の繁栄を約束する。では、家庭の繁栄を、国は支えてくれているのだろうか?。

小競り合いで済ませて置けばいいものを、つい、目先の欲に手を染めてしまった。

縄張り争いの挙げ句、侵略と言う汚名さえ、美化してしまうのだ。

東洋の長と都合いいように名乗り、近隣諸国の懐から財産をくすねている。

その国の文化を根こそぎ剥ぎ取り、覚えのない日の丸を掲揚させる。狂った挙句の正義を、国家繁栄の論理に摩り替えてしまったのだ。

時折、目に入る“進撃”の活字を信じ込み、我が国の正義を誇らしく思ったに違いない。痛ましくもあるが、どうして健気な民を非難など出来ようものか。


『これ喰っていいの!、ねえ、いくつまで!』

『四郎!、いただきますはどうしたの?』

『おれ、言ったよ?。さっき言ったって!』

『ちゃんとお座りなさい!。四郎一人のご飯じゃないのよ。皆でいただける大切なご飯なの。当たり前だと思わないで、皆一緒に、“いただきます”でしょ?』

『うん・・、わかった』

『政おじさんありがとうって。“いただきます”しましょ』

『おじちゃん、ありがとお!。いっただっきまーす』


早苗の無邪気な掛け声に、全員で感謝の食卓に手を合わせた。今日も無事にこうして、家族の団欒が迎えられる。ましてや父親役の政男が、大きな声でこの家を守ってくれている。

辛いなんて言えない。愚痴なんてこぼしてはいけない。春代にのしかかっていた重荷が、少しだけ降ろせたような気がした。


『四郎!、お前もうちょっと行儀よく喰えねえのか!、情っけねえなあ!』

『四郎ちゃん、こうやって食べるのよ。ほら、早苗のほうがじょうず!』

『おじちゃんこそ、行儀わるいじゃあないか!。さっきから、ぽろぽろこぼしてさ』

『なに言ってんだ!、肉ってのはなあ、かぶり付くんだよ、いいかあ!』

鶏のもも肉を顔の前に置き、大きな口を更に大きく開けて、政男が食らいついた。

口元から垂れる肉汁が、遠慮なく畳の上にこぼれ散った。


『どうだあ!、これが肉の喰い方だぜえ!』

『だめじゃないかあ!、おじちゃん汚してるだろ、お母さんに叱られるよ!』

『ほんと、お行儀の悪いこと。ねえ四郎、真似しちゃダメよ!』

『んんっ!、ごほっ、げほっ・・、やばい、げほっ!』

『政さん大丈夫!。・・・、やだあ、無理するからそうなるのよ、大人気ないわねえ』

『ほらあ、叱られた。だから言っただろう!』

『だから言ったでしょ、おじちゃんダメねえ!』


兄弟そろってのダメ出しが沸き起こった。大人の面子なんてどこ吹く風。

流石に政男の顔も赤面せずにはいられなかった。それを見ていた四郎と早苗のはしゃぎ振りと言ったらどうだ。

今の、この時代背景がそうさせてしまったのだろうか、きっと大人たちに遠慮しているのだろう、どうしても控えめな笑顔が定着してしまった。

本来の子供の本質を閉じ込めたまま育って行くことは、危険極まりないと言えよう。


『ふうっ・・!、死ぬかと思ったぜ。久し振りにがっついたからなあ、いやあ、それにしても美味い肉だぜ』

『感謝するわ政さん。こんなに贅沢な晩ご飯なんて、滅多にないものね』

『おいしいよ、おじちゃん。早苗いっぱい食べてるよ』

『おれもいっぱい食べる!。おじちゃんに負けないくらいにさ!』

『でもね四郎、おじちゃんの真似だけはよしてよね!』

『おいおい、そりゃないだろう!。春さん』

『そうね、少し言い過ぎたかしら?』


今夜の食卓は、平和への直訴のように賑わっていた。政男の心遣いが、春代の気苦労を癒してくれたのだ。

夫の居ない我が家、息子の安否ばかり気に病む毎日が、どれほどの苦痛に値するのか。

四郎の、早苗のその笑い声が、今の春代にとっては唯一、幸せを感じるひと時だった。


『おじちゃん!、今日かえるの?』

四郎が何気なく、政男に問い掛けた。

『ああっ・・、そうだなあ、帰らないとなあ・・』

『何言ってるの四郎、そんなこと言うとおじちゃん困っちゃうわよ?』

『早苗こまんないよ、だって、おじちゃんのこと好きだもん。おかあさんだっていってたもん、だい好きだって』

『やだ、早苗ったら・・。でも、お母さん政おじちゃんのこと大好きよ。頼りになるし、優しいし。こんなお父さん居たらいいわよね?』

『ねえ、おじちゃん。今日だけ、お父さんになってよ!、いいでしょ?』

四郎が無邪気におねだりをしていた。


『・・。いやっ・・、そう言われてもだなあ・・。春さん!、どうにかしてくれよ!』

『あら?、また顔が赤くなった。意外と照れ屋さんなのね、政さん』

『勘弁してくれよお!、ったく・・。おっ!、いけねえもうこんな時間だ、四郎、早苗、俺もう帰んなきゃ、また今度来るからよ!』

『えーっ、もう帰っちゃうの?。いやだよ、おれ!』

『早苗もいやだあ!』

『はいはい、それくらいにしましょう。おじちゃんだって忙しいのよ、また今度ね』


子供たちのはしゃぐ声に、政男も後ろ髪を引かれる思いでいっぱいだった。

やっと子供たちを宥めながら、政男を見送った春代は、めずらしく天を仰いだ。

そこには満天の星々が、空一面に散らばっていた。無数の惑星の粒が、今にも降り出しそうに迫って見えた。


“いとしあの星あの瞳、今日の占い何と出る・・。夢で見た見たいつかの夜・・、夢で託したその人は、骨も命もこの土地に・・、みんな埋めよと笑い顔・・”


春代が口にした唄は、遠く南方の次郎を忍んでいた。


『四郎、早苗。ねえ、出ていらっしゃい!』

『どうしたのお母さん?』

慌てて飛び出してきた子供たちを、ギュッと抱きしめて、春代が白い歯を輝かせた。

『ほんと、奇麗な星空でしょ。きっと次郎兄ちゃんも、今頃、眺めてるでしょうね』

『おかあさん、あの星なんて言うの?』

四郎が指差した先には、妖艶に光を放つ星が夜空を彩っていた。


『あれがカシオペア・・。そっちが、白鳥座。奇麗ね・・』

心鎮まる星座の鑑賞なんて、もう何年振りだろうか。

亡き夫、一郎と眺めていた同じ星空を、今、二人の子供たちと見ている。果たして次郎も、同じ星座を指差して見ているのだろうか?。

束の間の幸せを、いや、永遠の幸せを、いっそこの星空に託してしまいたい。そう願いながら、春代が子供たちに言った。


『四郎、早苗。お母さんはずっと、あなたたちの傍にいるからね。何があっても離れないからね、いい・・?』

『どうしたの?、お母さん。泣いてるの?』

怪訝そうに四郎が、春代の顔を覗き込んだ。

『ううん・・、星空が目に染みたのよ。だって、あんなに輝いているんだもの』

そう言って両腕で子供たちを抱えながら、春代が“ぽそっ”と呟いた。


『お願い、このままで居させて・・・』


不思議にもこの場所だけだろうか、ほんのわずかに、時間が止まって見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ