表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

 けれど、すごく楽しみにしていた予定ほど上手くいかないものだ。小野くんとの古典特別授業は、始まって以来初めて、小野くんの事情により流れてしまった。

「本当にごめん、藤原さん。」

 小野くんは、心から申し訳なさそうな表情で手を合わせた。

「急に、用事ができたんだ。どうしても外せなくて。約束していたのに、ごめん。」

 全然かまわない。あたしは少し笑って首を降った。いつも、あたしの都合ばかりで日程を決めていたのだ。あたしはお願いしている身、本来は小野くんの都合こそ優先されるべきなんだ。文句や不満なんて、言えるはずがない。

「気にしないで。小野くんが忙しいなら仕方ないよ。」

「期末の前に、絶対に埋め合わせするから。また考えよう。」

「うん、ありがとう。またね。」

 手を振って、教室を出て行く小野くんを見送った。

 ゆるゆる息をはいて、あたしは小野くんの席に勝手に座った。残念、という思いで気分がしゅんと沈む。仕方のないことだけれど。

 なんだか、本当に楽しみにしていたんだなぁと、自分で改めて思った。

 古典の勉強は、大嫌いなはずなのに。


 予定が流れてぽっかりと空いた時間、あたしは初めて一人だけの古典勉強をすることにした。ノブ会長に行かないときっぱり宣言をしてしまったから、生徒会室には行きづらい。それに、こんな時でなければ古典なんてやらないだろうとも思った。家に帰ったあとの時間は、数学や英語、物理化学の勉強にあててそっちに集中したい。腐っても、あたしは理系なのです。

 放課後の教室内は早くもがらんとして、いるのはあたしだけだった。あたしは机の上に、文法書や教科書を出した。それにしても小野君の机は、男子のなのにきれいに片付いているな。あたしも見習わなければならない。

 よし、と気合いを入れて、あたしは早速プリントを広げた。



 プリントに向かってから、どれくらいたった時だろう。

「――藤原。」

 いきなり呼ばれて、思わず体がびくんと跳ねた。顔を上げると、すぐ近くにある廊下側の窓からこちらを見ているのは、新田くんだった。

「ど――どうかした?」

 突然の彼の登場に驚いて、あたしはつばを飲み込んでからそう尋ねた。新田くんはひら、と手に持った紙を掲げて見せた。

「委員会の計画書、書き直ししたやつ持ってきた。……生徒会室に行ったら、今日は来てないって言われて、もう帰ったかと思ったけど。」

「……あ、ごめん。」

 そうだった。新田くんは今日完成稿を持ってくる、と言っていた。探させてしまったなら、悪いことをしたな。

 新田くんはちら、と教室内をうかがうように身をかがめた。

「入っても構わねぇ?」

「うん、どうぞ。」

 頷くと、新田くんは戸口へまわり、のそりとくぐって教室に入ってきた。あたしが座っている小野くんの席の、前の席をがたんと引いてそこに座る。

「………。」

 無言で紙を差し出され、あたしは勉強を中断してそれを受け取った。さらさらと目を通して、訂正箇所と大体の流れだけ確認する。

「――うん、いいと思う。明日印刷して、議会で配るね。」

「ああ。……ぎりぎりになったな。悪い。」

「いいよ。まぁ、間に合ったんだしね。」

 苦笑してそう返したところで、話すことがもうなくなってしまった。

「………。」

 どうしよう。妙な沈黙に、居心地が悪くて内心焦る。世間話や何てことない話は、結構すらすら出てくる方だと自分では思うのに。何も話題が思いつかなくて、あたしは視線をうろうろと泳がせた。けれど新田くんは、席を立とうとはしなかった。


 変な感じだ。新田くんとこうして近くで、向かい合っているなんて。なんだか、すごく久しぶりな気がする。昨日も会ったのだけれど。

 ぎこちなく笑いかけると、新田くんの表情もわずかに硬さがとれた――気がした。

「……なんか、懐かしいね。」

 ぽつりとそう言うと、新田くんも「……ああ。」と頷いた。

 純粋な同意。その反応に、昔の話題を出してもいいのだろうか、と少し勇気づけられる。

「中学以来、全然話さなかったし。……こうして話すのも久々だね。」

 新田くんは少し顔をしかめた。

「確かに……中学ん時は、全然しゃべらなかった。」

「あたし、嫌われたんだと思っていたよ。」

 冗談めかしてそんな本音を言うと、新田くんはますます苦い表情になった。

「そうじゃない。別に、嫌ったんじゃない。」

 言葉を探すように、彼は首の後ろに手をまわして、乱暴にさすった。

「――あの時は、よくわかんねぇけど、幼なじみとか女友達とか、そういうのが嫌だったんだ。別に、藤原自体が嫌だったわけじゃなくて。」

 新田くんはまるで、怒っているような顔でそう言った。

 あたしはぽかんとしてしまったけれど、しだいに何故か、笑いがこみ上げてきた。慌てて手で口元を抑える。やばい、にやけてしまうよ。

「……そうか、嫌われたんじゃなかったんだ。」

「……ああ。」


 なんだ、そっかそっか。

 じんわりと嬉しくなって、あたしはうつむいて緩んでしまう頬を隠した。

 嫌われたんじゃなかった。冷たくされたのは、そういう年頃だったとかの、やっぱり一時的なことだったんだ。つながりは絶えたわけじゃなかったんだ。

 えへへ、とあたしは嬉しくて調子にのった。

「じゃあ、また『ゆーくん』って呼んでもいい?」

 とたんに新田くんは嫌そうな顔になった。

「その呼び方は、よしてくれ。……力が抜ける。」

 あたしは笑った。確かに、立派な大男に育った彼に「ゆーくん」はないだろう。その呼び名はもう、新田くんには似合わない。彼をそう呼ぶ人なんていない。あたしたちはもう小学生ではない。

 でも、あたしはちょっとだけねばった。

「皆の前では呼ばないよ。誰もいない時にだけ、たまに。……駄目かな。」

 こういうの、何て言うんだろう。……仲直り、ではないし。つまりあたしは、昔仲の良かった彼ともう一度仲良くなったんだ、というしるしが欲しいのだ。

 新田くんはじっとあたしを見て何か考えているようだったけれど、結局頷いた。

「わかった、別にそれでいい。なら、俺もたまに『朝子』って呼ぶことにする。」

「本当?」

 あたしは少し身を乗り出した。それ、すごくいい。二人とも、昔みたいに呼び合えるなんて。

 あたしがあんまり嬉しそうな顔をしていたからか、新田くんは眉根を寄せて、いぶかしむような顔をした。

「……つか、お前はそれでいいのかよ。」

「いいも何も、すごく嬉しいよ。」

 新田くんはわからん、というように首をかしげた。そして仏頂面のまま、「……ふーん。」と曖昧なあいづちをうった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ