表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日は何の日  作者: 毎日がエブリデイ
182/365

12月8日 有機農業の日

高橋 バイトの先輩。記念日に詳しい。農業はちょっと興味ある。でも体力的に無理そう。

田中 バイトの後輩。「〜っす」が口癖。農業はちょっと興味ある。でも作るより食べる方がいい。

ここはとある郊外のコンビニ。


「店長のおすすめコーナーでたまに野菜の直売をやってるじゃないっすか?」


「ああ、やってるな」


「あれって店長が育てた野菜なんすか?」


「いや、あれは違ったはず。専属農家で作られた作物じゃなかったかな」


「前も言いましたけど、コンビニに専属農家があるのおかしいでしょ…」


「昔からの知り合いらしい。この辺りの飲食店にもその農家の野菜を使ってるとこがちょくちょくあるそうだ。この店から卸してな」


「まあたしかに美味しいっすもんね。この前買って帰ったんすけど、どれもいい出来でした」


「そうなんだ。実は買ったことないんだよな。何か買って帰るか」


「おすすめっすよ!うちの母も美味しいって言ってましたし。それにオーガニックって書いてあるんできっとすごい強いんすよ!」


「なるほど。…オーガニックだから強い、の意味はよくわからんが」


「えっ、範馬勇次郎っぽいってことじゃないんすか?」


「そっちのオーガじゃねぇよ!オーガニックってのは有機栽培されたって意味だよ」


「有機栽培?」


「農業による環境への影響を出来るだけ低減した方法で作物を作ることって定義だ。化学的に合成された肥料とか農薬を使わないとか遺伝子組み換え技術を使わないとかな」


「なるほどー 無農薬とかいうことっすね」


「いや、農薬は使うことがある。自然成分、例えば除虫菊とかを原料とした農薬は使ってもいいことになってるそうだ」


「ふむふむ。でも自然成分だけって聞くと健康にも良さそうな感じがしますね!」


「うーん、気持ちはわかるが、別にはっきりそういう効果があるわけじゃなさそうだぞ」


「そうなんすか…せっかく無限に食べてもいいものが見つかったかと思ったのに…」


「いや、どんなに体にいいものでも無限に食べたら悪いだろ…」


「でも高橋さんやけに詳しいっすね?もしかして例のアレっすか?」


「変な言い方をするな。まあ今日は有機農業の日だけどさ」


「やっぱりっすか。なんでも記念日があるものなんすねー」


「これは割と最近出来た記念日だぞ。2016年じゃなかったかな」


「へー、てことは[ピー]年前っすね」


「だからなんで伏せ字にする必要があるんだよ…まあいいけどさ。有機農業の日、別名オーガニックデイは一般社団法人次代の農と食をつくる会が制定した記念日だ。日付は2006年12月8日に『有機農業の推進に関する法律』が成立したことに由来してる」


「ふーん。ということはおすすめコーナーの野菜も手間暇かけて作られてるってことなんすね」


「そうだな。聞いた話によるとオーガニックかつ無農薬らしいぞ」


「へー!でも買った野菜はどれも虫食いとかなかったっすよ?どうやって虫除けしてるんすかね?」


「たしか…結界を張ってるっていってたかな」


「…呪術を使うのはオーガニックっていっていいんすかね…」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ