表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日は何の日  作者: 毎日がエブリデイ
157/365

11月13日 茨城県民の日

高橋 バイトの先輩。記念日に詳しい。茨城といえば水戸納豆。

田中 バイトの後輩。「〜っす」が口癖。茨城といえば筑波研究学園都市。

ここはとある郊外のマンションの一室。


「zzz…」


「…」(読書中)


「ん、うーん…」


「ん?」


「違います、それはアパッチじゃなくてジェロニモっす…」(むにゃむにゃ)


「どういう夢を見てんだ、この子は…」


「…はっ!」


「おお、起きたか。おはよう」


「おはようございます…ここは…高橋さんの家っすね…」


「まだ若干寝ぼけてる感じか?」


「いえ…大丈夫っす。ユニクロ行って、ご飯食べて、そこで言葉巧みに連れ込まれて…うう…」


「人聞きの悪いこというな!衣替えついでにこたつ出したって言ったら押しかけてきたんだろ」


「冗談っすよ、冗談。でもこたつに入ってからはあんまり覚えがないっす」


「そうだろうな。割とすぐに寝てたし」


「やっぱりこたつは魔性っすね…というより今何時ですか?」


「ちょうど日付が変わったぐらいだな」


「えっ⁉︎そんな時間なんすか⁉︎ど、どうして起こしてくれなかったんすか⁉︎」


「何度か起こしたけど、『誰だ?わが眠りをさまたげる者は?』とか言って起きなかったんだよ」


「そんな地獄の帝王みたいなこと言うわけないじゃないっすか!」


「言ってたぞ」


バチン!


パチン!


パチパチ!


「…ほんとに言ってたんすね… 失礼しました…」


「そんなことより帰らなくて大丈夫か?親御さんが心配するんじゃない?」


「そうでした!すみません、長々とお邪魔して。すぐに帰りますので」


「もう遅いし車で送ってくよ。外も寒いしな」


「いいんすか⁉︎すみません、ありがとうございます!」


「いえいえ。それよりそろそろこたつから出たらどうだ?」


「…高橋さん、こたつは魔性っすね…」


「早く出ろ」


「もう少し…あと10時間だけ…」


「夜明けるわ。…はあ。温かいお茶淹れるから、飲んだら出なさいよ」


「かたじけないっす!」



「お待たせ。緑茶でよかった?」


「ありがとうございます!えっ、お茶菓子もいいんすか⁉︎」


「いや、何も言ってないが…まあそういうと思ったよ。はい、店長のおすすめコーナーで買った十万石まんじゅう」


「おお!風が語りかけますね!ありがたくいただきます!もぐもぐ、うまい!うますぎる!」


「CMのとおりだな。おすすめコーナーで関東特集をやってたときに買ったんだ。ちなみにこのお茶もそう」


「へー。あ、美味しい。これはなんてお茶なんすか?」


「さしま茶っていうやつで、茨城の名産だそうだ。ちなみに日本で初めてアメリカに輸出されたお茶らしい」


「へー!茨城県にそんなお茶が…知らなかったっす。でもおいしいっすね!」(ズズズ)


「そうだな。ちなみに日付変わって今日は茨城県民の日だ。1871年11月13日に『茨城県』という名称が初めて使われたことに由来してる」


「そうなんすね〜 茨城かぁ…ねば〜る君が茨城のキャラクターでしたよね?」※7月10日参照


「おっ、よく覚えてたね。納豆はまだ嫌い?」


「ほんとにあれだけはダメっす…他に茨城で有名な食べ物はないんすか?」


「そうだな…ほしいもは日本一の生産量だったはず。あとはあんこう鍋とかよく聞くな」


「あー、これからの時期にぴったりっすね!あとなんかおっきな大仏がなかったっすか?」


「牛久大仏な。世界一の大きさのブロンズ製仏像としてギネスにも載ってるらしい」


「それは一回見てみたいっすね!今度は茨城行きましょうよ!」


「ああ、いいかもな」


「決まりっすね!いつ行きます?今からっすかね?よし、今から行きましょう!」


「電光石火だな…さすがに無理があるだろ」


「高橋さん、思い立ったが吉日っすよ!立ち止まってるひまはないっす!」


「まずはこたつから出てから言おうか」


「よし、諦めます!急いては事を仕損じるっすよ!」


「…まあいいけどさ。でもこたつからは出ろよ。帰るぞ」


「もう少し…あと15時間だけ…」


「さっきより長くなってんじゃねーか!」


ラップ音 高橋の家に毎日のように鳴り響く心霊現象。「バチン」は武、「パチン」は貴子、「パチパチ」は太一がそれぞれ慣らしている

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 茨城県、11月13日が誕生日ってことですか? なぜ、年始でもなく、年度初めでもなく、11月13日って微妙な日からスタートしたんだろう?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ