表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/143

リューの記憶にて④



リウが勝手に変な解釈をして、婚約してから早一年……俺は、エルフで言うところの一張羅を身にまとっていた。真っ白な絹でできたそれは、肌触りが良く、なかなか上等なものだと分かる。




すると、同じ服を身にまとったリウが、こちらを見ながら、頬をあげる。



「あら、なかなか似合ってるじゃない! 素敵よ、だ・ん・な・さ・ま!」



「ほんま、なんでこんなことになっとんのかな……」




そう、今日は俺とリウの結婚式なのだ。




突然の婚約宣言は有効とされ、俺の知識を欲しがったエルフたちは、それを祝福した。その証明ともいうべきか、もうここは集落というより、村にまで発展している。



特に、この村の象徴とも言える、木と瓦でできた日の本の邸宅は、これからの我らの愛の巣となる予定だ。


その中には、和風の代名詞ともいうべき畳が敷き詰められ、これからは俺のお気に入りの場所となるのだろう。




「ほら、楽しむわよ! 今日は、生け贄の私と、ドラゴン……じゃなかった、龍のあなたの、最高な一日なんだから!」




「そう……やな、よっしゃ! 楽しむで!」



「ええ! そうこなくっちゃ!」




それからは、歌えや踊れやのどんちゃん騒ぎだった。酔っ払いどもが寄ってたかって、俺たち二人を囃し立てる。



「おうおう! リウちゃん、楽しんでるか?」



「ええ、もちろんよ! 龍帝様と一緒なら、いつだって楽しいわ」



リウのやつ、また照れもせずに……



「ひゅうひゅう! あっついねぇ? リウちゃんは、本当に龍帝様のことを愛してんだなぁ」



「ええ! 心の底から愛してるわよ!」




そう言ってリウは、俺の肩にその身を預けてくる。彼女は俺を信用しているのか、本当に全体重を俺にかけてきているようだ。



「だってよ、龍帝様! 龍帝様は? 龍帝様は、ちゃんとリウちゃんのことを愛してるのか?」




こいつ……とことん人というのは、酔ったら手がつけられなくなるな



俺は、リウがのる肩とは逆の方に目を向け、口を尖らせて答える。



「そんなもん、し、知らんわ!」



「おやおや? 照れてるのかい?」



「そんなんちゃうわ! 勘違いすんな」




すると、リウはますます俺に擦り寄りながら、言葉を紡ぐ。




「私は、龍帝様が私を愛してくれてると知ってるわ? だから、口にしなくても問題ないのよ」



こいつも、こいつで……





そんな文句じみたことを思ったが、まんざらでもない俺は、おそらくリウの言う通りなのだろう。




「ほんま、幸せもんやな……」






まぁ、そんな互いに想い合っていればこそ、できるものもあるわけで……




「んぎゃぁぁあ、んぎゃぁぁあああ」




結婚してから二年経った冬、俺とリウの間に、子供が出来た。その子は元気な男の赤ちゃんだったが、エルフでも、人間でもない特徴を持っていた。




「ふふっ、すごいわこの子! 頭に立派なツノが生えてるの! それに、なんだか、とんでもない魔力を持ってるみたいよ!」




そう、エルフと龍(……いや、ドラゴンと言うらしい)の間に生まれたこともあり、その赤ちゃんには二本のツノがついていたのだ。




「さすがは、俺たちの子やな? きっと、将来はすごい美男子になるで」



いまなら、前世で理解できなかった過保護な親の気持ちが分かる気がする。




「そうね、きっとお父さんみたいに、いい男になるわ」




その日の晩は、『二代目龍帝』が生まれたとして、これまたどんちゃん騒ぎになった。






それから、月日は流れ……




「それでは、父上! 行きましょう!」



「せやな、行くか……狩り」




今年で十六歳になる息子は、立派に成長し、今ではその魔法の力のおかげで、この森で俺に次ぐ強さを持つ存在になっていた。




「あら、危険のないようにするのよ」




リウは、もう三十歳を軽く超えているというのに、相変わらず若々しい、美人な人である。




「はい! 母上、行ってまいります!」




元気なのは、我が一家だけではない。この村の人たちは皆、健康的で元気だった。始めてきた頃の風景を思い出すと、感慨深いものがある。




「あら、龍帝様に坊ちゃん! この前は、井戸の滑車? とかいうの付けてくれて、ありがとうねぇ」



「ああ、おばちゃんか、気にせんでええで」





村でそんな何気ない会話をして、狩りに行き、帰る。帰れば、家には自慢の妻が手料理とともに待っていて、それを親子三人で仲良く食べる。







こうして、幸せに包まれたまま、俺は死んでいくのだろう……








そう思って、いや、そう願っていた。










しかし、それはある日を境に儚くも崩れ去る。







それは、まるで今までのことが夢で、急に目が覚めて現実に引き戻されるような……必死で丈夫に、丈夫に作り上げた砂の城が、一夜の大雨で、全て台無しになるような……



いや、そんな言葉でも言い表せない。



どんな言葉を使っても表現できない。



いくら言葉を重ねたところで、それら全てが安い言葉に思える、それほどの出来事だった。







一言で表そう。





リウが死んだのだ。








それは、どんよりと曇った空の下、リウはズタズタに引き裂かれた状態で、森の中で発見された。




彼女は、俺と初めて出会った場所に、一人で向かったらしかった。




そこで、魔物に襲われ、死亡した。






俺は、彼女の亡骸を抱きしめて泣いた。泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて、泣いて………………





そして、笑った。






愚かにも、最愛の者を殺された俺は、狂ったように笑った。





「はっ……はっはっはっはっは!! もういい……もう、いい……殺したる。この森の魔物を、全部!! 無残に、残酷に、卑劣に、滑稽に、無慈悲に、残虐に、冷血に、冷酷に、凶悪に、跡形もなく、魂すら残らんように!!!!」





そして、最後に俺はリウだったものを、優しく抱きしめて、耳元で呟いた。




「そう言えば、最後まで言えんかったな……」



これは、本心。この言葉には嘘偽りない、真実の言葉だった。




最初、なし崩し的に結婚した当初は、リウのことが本当に好きかどうかわからなかった。だが、失った今なら、断言できる。





「愛しとる……いや、愛しとったで」





それを最後に、俺は立ち上がった。もう、後ろは振り向かない。




この辺りに、リウを殺した魔物がいるかもしれないのだ。



見つけ次第、殺す……。





リウの葬儀は息子、二代目龍帝に任せ、心の中のリウの温もりがある間にと、俺は一人森にこもった。





殴りすぎて、腕の皮がめくれても、攻撃を受けて、傷だらけになっても、気にしない。そんなものより痛いものを俺は知っているから。





千切って殴り飛ばし、腹が減れば、その肉塊を拾って食べた。リウの手料理じゃない以上、何を食べたって一緒だ。腹に入ればなんでもいい……それで、魔物を殺せるのなら





そんなことを続けて、数年……いや、数十年かもしれない。時々、俺を探しに息子たちがやって来たが、俺はあえて隠れた。あの村には、リウとの思い出が多すぎたのだ。







そして、殺して殺して殺して……




気がつくと俺は……





情けなくも地面に転がり、その命を終わらせようとしていた。




「ぐぞぉ……まだ、まだ全部殺しぎれでないのに……」





まだ立ち上がろうと、手足を動かすが、それらはピクリとも動かない。かろうじて動いた首を自らの腹部へと向けると、内臓がぶちまけられていた。それは、紛れもなく俺のものである。





「もう……終わるんやな……」





確実に、俺はここで死ぬ。



リウの仇も取りきれないままに……







そして愛する者を失ったドラゴンは、ドラゴンを愛する者たちを置いて、愛する者のために、死んでいった……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ