表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女の手には呪いの本  作者: 七海 司
2/18

未だ開かれぬ本

 夏の朝日が容赦なく入り込んでくる教室の窓を開けて、風を引き込むと、ほどほどに冷たい空気が校舎内を走り抜けていきます。


 まだ、誰も登校してこない静かな教室は好きです。雑音がなく、すっと本の世界に入り込むことができるからです。そうすれば今日も一日、教室の背景として静かに過ごせます。誰も私ーー日色 雪菜に話しかけては来ないのです。存在を認知されているかすら怪しい限りです。そんな私はリュックの中から濃い紺色のブックカバーをかけた百合小説を手に取り読み耽っていきます。

 

 私、日色雪菜は今日も平穏無事に壁の花として過ごせますように。


「おっはよー」

 元気よく教室に駆け込んできた枝折 夏海さんの声で本の世界かサルベージされてしまいます。


 いつも明るく、笑っている夏海さんは名前の通り真夏の太陽の輝きと海の鮮やかな青色のイメージの方です。そんな彼女でも朝の教室では返答は得られないようです。

 だから私は、おはよう。と心の中であいさつを返します。小説に視線を戻そうと思いますが、自然に彼女の動きを追ってしまいます。

 夏美さんは、真尾さん達4人に何かを言われて楽しそうに笑っています。


 私も彼女のように明るく振る舞えたら、背景ではなく登場人物となれるのでしょうか。そうなれるのならどんなに素敵なことでしょう。けれどもそれは、叶わぬ夢です。こうしてあいさつを心の中で返しているのがいい証拠です。


「ふう」

 ため息が漏れてしまいます。

 自分の情けなさも溜息と一緒に何処かへと行ってほしいものです。


 今度こそ、文字を追いかけます。

 『裏図書室にある本には全て、ブック・カースにより呪いが込められている。黒い文字はすべて乾いた血で綴られ一文字一文字が呪を孕んでいる』

 『裏図書室にいくには4時44分に図書室の扉を4回ノックしてから後ろ向きに入室する』


 スピーカーがぶつっ。と震えてからウィンチェスターの鐘の音を校舎に響きわたらせます。


 どうやら時間切れのようです。


 いつものようにすぐ、松本先生が教室に入ってくるはずです。仕方なく、ブックカバーについている紐の栞を小説にはさみこんで本を閉じます。それを丁寧にリュックに仕舞いまっておきます。

続きを読みたくて仕方ないのですが、今は定期考査のための朝自習が優先です。

 私は本に関することで嫌な思いをするのが堪らなく嫌いなのです。だから、そんな事態が起こらないように行動するのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ