表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

春季キャンプ


小島 浩介 <コジマ コウスケ>


身長:183㎝

体重:80㎏

体型:細身筋肉質

性格:負けず嫌い

趣味:サイクリング、ゲーム


備考:新人投手としては頭一つ抜きん出ている。Max155㎞の直球と伝家の宝刀スライダーが武器。SFFとカーブも持ち球。剛紀のライバル。


.

初春で寒さが残る三月。



そんな中、比較的温暖な気候の地域で、約1ヶ月のキャンプは行われる。



ウォーミングアップ、基礎連、全体練習、個人練習といったメニューをこなしていき、球春到来に向けて調整をしていく時期。



自分の調整方法を知るベテランは、自分のペースで黙々と練習をこなしていく。



対して剛紀たち若手は、アピールをするため、ただがむしゃらに一瞬一球に全力を注ぐ。



自分以外の若手が頑張れば頑張るほど、更に自分は頑張らなければならない。



だから、基盤がしっかりしていない若手は、毎年キャンプの中盤で疲れで失速する。



だが、人一倍……いや、二倍も下半身の強い剛紀は、キャンプ二週目になっても失速することはなかった。



むしろ、プロに慣れをも見せ始めている様にも見えた。



そんな、二週目のある日のこと。



「樫琶!」



特守を終えて一息いれていたところを、剛紀は打撃コーチに呼ばれた。



「はい!」



大きく返事を返して駆け寄る剛紀に、打撃コーチは微笑を浮かべながら指示を出した。



「次のフリーバッティング、お前も打たせてやる。しっかりアピールしてこい!」




今キャンプ三度目のフリーバッティングで、遂に剛紀にチャンスが回ってきたのだった。



ドラ1超大型ルーキーが、遂にそのベールを脱ぐ――。




連日、球場に押し掛けていた報道陣は、その様な噂を聞きつけ、バッティングゲージの周りを取り囲んだ。



そのカメラの被写体は、ルーキーの剛紀。



プロでの初打撃であったため、剛紀は内心張り裂けそうな緊張をしていた。



しかし、それを表情に出さないところ、一流の影が見え隠れしている。



そして、剛紀は打撃投手に一礼し、バッターボックスに入った。



目慣らしのバントを終えて、一度深呼吸をする。



「お願いします!」



気合いを入れて、静かに構える。


甲子園で見せた、「絵になる」威圧感たっぷりの構え。


それだけで、大量のシャッターが切られる。



打撃投手がセットポジションから始動する。



周りの選手や首脳陣、報道陣は、静かに剛紀だけを見ていた。



剛紀は、打席に集中する。



そして、打撃投手の指先から白球が放たれた。



その、記念すべき一球目だった。






スカァン!






大量のシャッター音の中、思い切り振り抜かれた剛紀のバットからは、快音と共に白球が空高く舞い上がった。



「おお!」



球場に居た全員が上を見上げ口を開けていた。




弾道はそれほど高くないが、打球は失速することなく飛距離を伸ばす。




まさか――



その場にいた全員がそう思った時、剛紀はニヤリと口元を緩めた。





ドスンッ





打球は左中間スタンドの芝に突き刺さった。



途端にどよめき始める球場内。



高卒ルーキーが、初スイングで、初ホームラン。



しかも、打球にプロの力強さがあった。



どよめきの止まないグラウンド。



首脳陣は満足そうに口元を緩ませ、グラウンドの選手たちは新人離れした打撃に驚いていた。



そんな中、二球目が投じられる。










カァン!





ジャストミートした打球は目の覚めるような弾丸ライナーで、バックスクリーンに突き刺さった。



次第にざわめくグラウンドの中で、剛紀は確実にボールを捉えていく。



その後ろでは、監督の若辺が不敵に笑っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ