表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/41

契約


「なるほど……」


 背もたれに身を預け、腕を組み、顎に手をおく。

 物思いに耽るその動作は、百合がよく行うものだった。

 難解な話や、解けない難問をまえにすると、いつもそんな仕草をする。

 今回も例に漏れず、いつものように百合は思考を巡らせていた。


「事情はわかった。けど、これからどうするつもり?」

「まず魔術組合に事情を話して、それ用の戸籍を発行してもらう。もちろん、伏せるところは伏せてな」


 机上の湯飲みを手に取り、茶を啜る。


「過去に前例はあるし、協議に時間は掛かるだろうが。なんとかなるはずだ」

「口では簡単に言えるけど、そんなに上手くいくと思う?」

「いかなきゃ異世界に送り返すのか? それこそ上手くいくわけない。召喚陣がそんなに都合のいいモノじゃあないってことは、百合だって承知の上だろ」


 異世界にある何かを、この現実世界に召喚することは可能だ。

 だが、現実世界に元からある何かを異世界に送ることは現状、不可能に近い。

 互いの陣地に手を伸ばし、そこにあるモノを掴んで持ち帰ることは叶う。

 しかし、すでに持っているモノを相手の陣地におくことは叶わない。

 それが理が定めた法である。


「それは……そうだけど」


 異世界への出入りが自由に出来ていれば、魔術師はもっと儲けられている。

 発展できている。

 異世界の文明を取り込んで、今頃は世界の在り方すら変わっていたはずだ。

 そうしなかったのは、そう出来なかったからである。


「認めざるを得ないのさ、魔術組合は。ただそれを素直に認められなくて、いつも無駄に時間を引き延ばすんだ。やってることは、子供のだだと変わりゃしないさ」

「相変わらず、組合に対しては辛辣ね」

「当たり前だ。だだに付き合わされてるこっちの身にもなれってんだ。そいつらの所為で、俺は極貧生活を強いられているんだからな」


 怪異殺しの剣技が認められれば、仕事がわんさか舞い込んでくる。

 その稼ぎを邪魔しているのは、他でもない組合の老害どもだ。

 本当に、本当に、腹立たしくてしようがない。


「はぁ……」


 とは言え、組合がなければ仕事にありつけないのも事実だ。

 だから、余計に腹が立つ。

 年数が経つと中身が腐るのは世の常だ。

 組織という仕組みの宿命みたいなものだな。

 俺はそれの割を食わされている。


「まぁ、もし仮にダメだって言われた時は、渡世の名前を出すさ。没落して久しいとは言え、貴族の名前だ。それなりに影響はあるだろ」

「……双也って、そう言うの嫌いじゃなかったっけ」

「あぁ、嫌だよ。家名を振りかざして好き勝手なんて三下がやることだ。でも、事情が事情だろ。下らないこだわりは捨てて、打てる手を打つさ」

「……ふーん」


 そう含みのある返事をして、百合の視線は俺からその隣へと移る。

 エリザベスはこれまでの疲労からか、話し終えるとすぐに眠ってしまっていた。


「なんだよ?」

「べつに。でも、変わったなって。今日一日で色々と」

「そうか?」

「そう」


 自分自身、その自覚はないが。


「いや――あぁ、古龍の魔力のことか」


 たしかに、そこは大きく変わった。

 魔力なしの俺が、魔術を構築できるようになったのだ。

 この変化は大きい。


「……まぁ、それはそうだし。喜ばしいことだけど」

「煮え切らないな。どうしたんだよ」

「べつに」


 そう言って、百合はそっぽを向いた。

 不機嫌になった理由がさっぱりわからない。


「あ――そう言えば」


 そっぽを向いていた視線が、またこちらに向く。


「今度はどうした?」


 そう問うてみたものの、返事がこない。

 その様子をみて小首を傾げていると、また視線を逸らされた。


「あの……ね。怒らないで聞いて欲しいんだけど」

「うん? あぁ、まぁ、いいけど」


 いきなりなんだ?


「双也を召喚するときにね。一から構築式を書くには時間が掛かると思ったの」


 視線は、まだ逸らされたままだ。


「だから、ね。その……ちょうど憶えたばかりの構築式をベースにして、そこに改造を施して完成させたの」


 憶えたばかりの構築式?


「そのベースの名前は?」

「……使い魔召喚」

「――マジか」


 使い魔召喚。

 それは文字通り、召喚した生物を使い魔にする魔術である。

 この世界――地球のどこかにいる神話上の生物や、想像の産物とされている存在。通常はそれらを召喚し、契約を交わすことで使役する。

 今回のことに当てはめてみれば、俺は百合に召喚された使い魔候補ということになる。


「契約を交わさなかった場合、召喚対象は元の場所に返される――だったな。俺の場合はあの異世界ってことになるのか」


 俺はまだ正式には召喚されていないという訳だ。

 召喚の途中であって、まだ現実世界に足を下ろせていない。

 俺の所有権は、まだ異世界が握っている。

 このタイミングで契約が不成立となれば、自動的に異世界に返されるだろう。

 そして、百合の再召喚が次ぎも上手くいくとは限らない。


「ごめんなさい。気が抜けて、今の今まで頭から抜け落ちてた。召喚対象が契約を結ばずに滞在できるのは三時間が限度。もう召喚から二時間半は経ってる」

「つまり、あと三十分くらいで異世界に逆戻りか」


 衝撃的な事実の発覚だ。

 召喚陣の即興構築で無理をした反動が、こう言った形で現れた。

 それも、どうしようもないことだろう。


「……エリザベスは、どうなる? 俺と同じで異世界に返されるのか?」

「……正直、よくわからない。ベースが使い魔召喚だってことに加えて、改造も施しているから。一緒に来たエリザベスちゃんがどうなるか、はっきりとしたことは言えない」

「そう、か」


 俺だけが異世界に返されるのなら、まだ気が楽だった。

 けれど、エリザベスの安否が懸かっているのなら、この現状をどうしても打破しなければならない。


「俺はどうすればいい? なにか対策はないのか?」

「どうするって……対策をするには、もう時間が足りない。だから……」


 そう言って、百合は立ち上がる。

 テーブルを迂回して、俺の側まできた。


「双也。私と契約して」

「……本気か? それは」


 百合が知らないはずはない。

 その契約方法を、知らないはずがないんだ。


「本気。大丈夫、ちゃんと五分の杯にするから」

「そう言う問題じゃねーだろ」

「もう時間がないの……するしか、ないの――」


 使い魔との契約は、とある手段によって結ばれる。

 それは互いの魔力を交換する行為であり、つまるところ。


「キス」


 口づけだ。


「……いいんだな?」

「うん。これは私の過失で対応が遅れた結果だから、責任はちゃんと取らないと」


 そう言った百合の身体は震えていた。

 これはしようのないことだった、と伝えようと思ったけれど。

 そこまで腹をくくっているなら、これ以上の言葉は野暮だろう。


「――わかった」


 こちらも椅子から立ち上がり、百合を見下ろす。

 それから腰に手を回して引き寄せ、指で百合の顎をすこし上げる。


「あっ、ちょっと、待って」

「嫌になったか?」

「そうじゃなくて……その、私……はじめて、だから」

「なっ。いま言うか、それを」


 なんてタイミングで、なんてことを。


「だ、だって。乱暴にされたら、怖いし」


 俺は狂犬か、なにかか。


「わかった、なるべく優しくするから」


 そう告げると、ほんのすこしだけ百合の震えが収まった気がした。

 それが気のせいでないことを祈りつつ、俺たちはそっと唇を重ねた。


「――あれ、私……いつの間にか眠って」


 眠っていたエリザベスが目を覚ます。


「どうかしたんですか? 二人とも。顔が赤いですけど」


 そう訊ねてきたエリザベスに、俺たちは合わせてこう返した。


「なんでもない」


 互いの視線は、最後まで合わせられなかったけれど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ