生活知識
・年号:神暦
神々の名からとり「アルハザール185年」などのように表記される。
歴史的な事件、事象などが発生した際に改暦されると定められている。
ちなみにカナメがこの世界に降り立った時は「ディオス726年」である。
・月日の数え方
四季が存在し、それにちなんだ数え方がされている。
具体的には一年を「緑・赤・黄・白」の四つに分割する。
緑は2月~4月
赤は5月~7月
黄は8月~10月
白は11月~1月
それぞれの月は90日であり、一年を360日で計算している。
・貨幣
連合貨、帝国貨、王国貨、聖国貨の四種が存在する。
実際には王の代替わりや政策などにより連合貨、帝国貨はデザインが変更される事がある。
王国貨もデザインは変わらないが微妙に品質が異なる。
聖国貨は品質もデザインも変わらず偽造防止をも施している為「統一貨」とも呼ばれる。
同じ金貨であってもモノや場所によっては価値が銀貨以下だったりする為、金色だからと油断しない知識と観察眼が求められる。
ちなみに、現代日本の価値に換算すると大体以下の通り(聖国貨計算)。
銅貨1枚 10円
銅貨10枚 100円
銅貨100枚=銀貨1枚 1000円
銀貨1枚 1000円
銀貨10枚 1万円
銀貨100枚=金貨1枚 10万円
金貨1枚 10万円
金貨10枚 100万円
金貨100枚 1千万円
・自警団と騎士団
どちらも常駐する戦力であることに変わりはないが、役割は異なる。
自警団は村、町などで雇う戦力であり、村の防衛や出入りの管理、見回りなどを行っている。
騎士団は自警団では対処できない事案、事件などを取り扱い権限的には自警団の上位にあたる。
またモンスター退治も騎士団の仕事である。
この騎士団であるが一般騎士・上位騎士に分かれており一般騎士は民間からでも登用される。
上位騎士は領地を持たない貴族であり、領主の運営する地方騎士団の上位騎士は家督を継がない領主の息子などが任命される。
なお、国そのものに従う王国騎士団、帝国騎士団などといった騎士団の場合はほぼ全員が領地を持たない貴族で構成されているが、地方騎士団の上位騎士と比べても更に上位に位置する。
具体的には、地方騎士団と国の騎士団が揉めた場合には地方騎士団が断罪される可能性が高い。
・ギルド
民間による既得権益を守る為の……もとい、相互扶助組織。
冒険者ギルド、医療ギルド、商業ギルド、乗合馬車ギルドなどが有名どころである。