表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おれんじふぁーむ四季折々。~俺と農家の業務日誌~  作者: はなうた
冬の収穫篇(甘):柿畑の守り人
40/43

6話:こわい病気。



「こ、これは……」


 凸凹の登り坂を越え、山林の中を数分走り、ようやく辿り着いた『崖畑』。


 そこで待っていたのは、静寂。

 そして、甘くもアルコールに似た強いニオイ……熟し柿のニオイだった。


 入口から長い坂を下る。その途中のコンクリート上にはちらほらと落果の跡がみられた。


「これって、どうなってるんですかね……」

「ま、まさか……!」


 軽トラを降りて、由愛さんはすぐ側の樹に走り寄った。


「やっぱり……」

「あっ、これって……」


 由愛さんが手に持った、不自然に赤い柿。

 そのお腹の部分には黒い斑点があった。これ……たしか、渋柿の収穫時にも見たやつだ。

 でも、あの時と違うのは、実につく斑点の範囲が、格段に広いということ……。

 滲むように黒く凹んだその様子は、まるでブラックホールのようだ。


「やっぱり……『炭そ病(たんそびょう)』や」

「たん、そ……?」

「うん。柿に発生する病気の一つでね……、一番、厄介なやつ……」


 まだ目の前の現状が信じられないような声音で、由愛さんは教えてくれる。


「『炭そ病』っていうのは、柿以外にも色んな果物や野菜に起きる病気で……、菌の一種が原因やねん。その症状は、柿でいえば枝や実で発病して、実にはこうやって黒い病斑(びょうはん)が現れる。そんで、未熟なまま落果したり、枝に残ったとしても熟すペースが一気に早まったり……」

「柿にとって、悪いことが起きる……?」

「……うん」


 果実に巣くう病斑、その部分は見るほどに毒々しい。そしてやはり、こうなってしまった柿の商品価値は……残念ながら、ゼロだ。


 周囲の柿の樹を見渡す由愛さん。俺もそれに倣って見渡す……と、思わず息を呑んでしまう光景がそこにはあった。


 今俺たちがいる入口付近の樹々だけでも、ぱっと見で四分の一ほど……。その病斑を宿してしまった実が、それほど多く見てとれたのだ。


「ひ、ひどいな……」


 弱々しい葉っぱに、黒い病斑に浸食された果実。なかには、シワシワに枯れたりぽたぽたと雫を流すものもある。

 まるで悪魔に襲われ死に絶えた集落のように、暗い雰囲気が畑全体を覆っていた。


「で、でも……、たしかに防除はしてましたよね?」


 農主さんがSSを運転する姿は、俺もこれまで何度か見てきた。

 あれはたしか、病害虫を防ぐための作業だと聞いていたんだけど……。


「うん……。叔父さんは例年通り、病害虫の防除をちゃんとしてきたよ。でも、それで『炭そ病』を絶やせるかっていうと、そうじゃないねん。それが、この病気の一番厄介なところでもあるんよ」

「消毒をしても、防ぎきれないんですか……?」


 俺の問いに由愛さんは頷き、唸るように声を絞り出す。


「それだけ伝染力が凄い病気やねん……。それにこの畑やと、とくに防ぐのが難しくて……」

「え、それって……?」

「この畑って、日当たり悪いでしょ? それに、風通しも良くない……。それだけに湿気もたまりやすい。だから、この炭そ病の病原菌が繁殖しやすい条件がほとんど整ってる。この菌とっては、ここは楽園みたいな場所やねん」

「そ、そんな……」


 ようはこの菌、ジメジメとした場所を好むらしい。かつてこの山に柿を植えた人たちも、そんな事態は想定していなかったのだろう……。


「あれ……、でも、今までは防げてきたんでしょう……? なんで今年に限って……」

「……きっと、雨が多かったからやと思う」

「あ……っ」


 そうだ……。

 今年……、それこそ八月のお盆過ぎくらいから、雨がやたら多かった。しかも、一度降り出すとなかなか止まないしつこい雨だ。

 それが、この畑に潜む病原菌を活発化させた。

 景色が一変してしまうほどに、悲惨な形で……。


「でも、対処の仕方もまだあったはずやねん。この病気は、春から初夏には枝に現れる。その時に発見して病気にかかった枝を完全に取り除いてたら、ここまでにはならんかったかもしれへん……」


 春から初夏というと、ちょうどめつみ作業の頃だ。でも、あの作業を経験した者なら……それこそド素人の俺でも、あの無数に生える枝から症状を見つけるのは困難だとわかる。


「だとしたら、俺にも責任はありますよ……! 俺だってあの畑にいたんですから」

「ううん、はなくん。これは誰の責任とかじゃないんよ。この広い場所から病気の元を確実に見つけ出すのなんて、ほとんど不可能やからねぇ……」


 少し俯きがちに、由愛さんは唇を噛む。

 今回の炭そ病の多発は、この崖畑の悪条件、例年以上の降雨量などが運悪くすべて重なってしまったこと。

 けして農主さんや由愛さんが管理を怠ったわけではないのだが、実際こうして、自分たちの柿畑は甚大な被害を被った。

 その責任と悔しさを、由愛さんが感じていないはずはない。


 ……でも、だ。

 それで由愛さんがどうするか。次にどんな行動を起こすのか、俺は知っている。


 一度はおめおめと逃げ出してしまったけれど、もう二度と見失ったりしませんよ?


 しばらくの沈黙のあと、由愛さんは顔を上げる。

 いつもの優しくて、そして一本図太い芯の通った表情だった。

 そしてさも当然のように明るい声で、


「ほんじゃ、作業始めようかっ」

「はいッ!」


 一にも二にもなく、俺は用意していた返事を放った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ