黒猫の唄
さっきから、しつこいくらい電話が鳴っている。
しかし、海斗は受話器を取る気にはなれなかった。彼は昨日からほとんど寝ていない上、何も食べていない。呆けた表情のまま、自宅の床に寝転がっていた。その視線の先には、昨夜から点けっぱなしのテレビ画面がある。もっとも、放送されている内容については半分も把握していなかったが。
昨夜、置き手紙を残し姿を消してしまった瑠璃子。海斗は夜の街を走り回り、必死で探した。だが、パトカーや自転車の警官たちが街に溢れていたのだ。海斗は訳も分からぬまま、警官に職務質問をされた。
そのまま警察署での取り調べを受ける羽目になり、解放されたのは数時間後であった。
だが、その取り調べの過程で驚くべき事を知る。士想会の幹部である橋田が、何者かに殺されたというのだ。
しかも、二人のボディーガードごとショットガンで撃ち殺されたのである。
一昨日は沢田組の幹部である藤原が拳銃で襲われ、ボディーガードと共に射殺された。続いて昨日は、士想会側の人間が三人、ショットガンで射殺されてしまった。
これはもはや、完全なる抗争状態である。
「いいか、これはもう戦争は避けられねえ。海斗、おめえも何時までも中途半端な事をしてねえで、今のうちに足を洗え。出来ることなら、この街を離れてヤクザ共とは関わるな。でないと、お前も抗争に巻き込まれることになるかもしれねえぞ」
海斗の取り調べを担当した刑事は、諭すような口調で言った。
だが海斗にとって、それはどうでもいい事だった。
瑠璃子が、姿を消してしまったのだ。海斗の人生の傍らには、いつも瑠璃子がいた。一時期は彼女のためだけに、あちこち駆け回っていた。瑠璃子を人間に戻すため、あらゆる方法を試してみた。全て無駄骨に終わったが……。
その瑠璃子が、消えてしまったのだ。
不思議なことに、悲しみはなかった。悲しみよりも、胸の中にぽっかりと大きな穴が空いてしまったような気分だ。虚ろな気分のまま、海斗はじっとテレビを観ていた。
そのテレビ画面の中では、ニュース番組が放送されている。昨夜の襲撃事件について、アナウンサーが詳細を説明していた。
(犯人はバイクに乗り、被害者である橋田さんたちの目の前に現れ、いきなり散弾銃を発砲したものと見られています)
次にテレビ画面は、コメンテーターの顔を映し出した。
(とんでもない話ですよ! こんな輩を野放しにしてはおけません! 暴力団を取り締まる法律を、一刻も早く制定しなくてはなりません!)
そんな言葉が、テレビから流れてきている。だが、海斗の胸には何も響かなかった。
「瑠璃子、お前は何をやってんだよ……」
テレビを観ながら、呆けたような表情で呟いた海斗。今まで、瑠璃子の食料である血液は海斗が運んでいた。しかし今、彼女は自力で血液を手に入れなくてはならない。
下手をすると、本能の赴くまま人間を襲い、生き血をすすっているかもしれないのだ。
そんなことをすれば、遅かれ早かれ人間に存在を知られてしまう。やがて、人間に狩り殺されてしまうだろう。
ふと、彼女の残したメッセージを思い出した。
(あたしの事なんか忘れて、自分の幸せを探しなよ)
(あたしは初めて会った時から、あんたのことが好きだったんだよ)
「クソが……今さら勝手なことばっか言ってんじゃねえよ。てめえなんか、野垂れ死んじまえ」
虚空に向かい、呪詛のような言葉を吐く海斗。あんな置き手紙を残されてしまったら、この先どうすればいいのだろう。胸に癒えることのない傷を負わされてしまったような気分だ。
いっそのこと、この街を離れようか。
そんな考えが、海斗の頭を掠める。
だが、その時……一つやり残していたことを思い出した。海斗には頼まれていたことがある。彼はのろのろと立ち上がった。
その時になって、海斗は自身が空腹であることに気づいた。考えてみれば、昨日の取り調べから何も食べていない。刑事ドラマのようにカツ丼でも食わせてもらえるかと思ったのだが、あれはデマだったらしい。
もっとも、その時はカツ丼など出されても食べられなかっただろうが。
買い置きのパンを食べ、缶コーヒーで流し込む。味など、いっさい感じなかった。美味くも不味くもなく、ただ固形物が食道を通り過ぎていくだけ。
ふと、瑠璃子のことを思い出した。彼女は何を食べても、気持ち悪くなって吐いてしまう……と言っていたのだ。
今も、ちゃんと血液を摂取できているのだろうか。いや、それ以前に……日光の当たらない場所を確保できているのだろうか?
食べ物を無理やり胃の中に流し込むと、海斗は立ち上がった。そして家を出て行く。
今は行きたくない場所ではある。しかし、行かなくてはならない。海斗は虚ろな顔で歩き出した。
かつて、瑠璃子が寝ぐらにしていた廃工場。そこにたどり着いた海斗は、暗闇に向かい、そっと呼びかける。
「ルルシー、いるか?」
答えはない。海斗はもう一度、呼びかけてみた。
「ルルシーちゃん、出ておいで」
すると、その声に反応したのだろうか。にゃあ、という声がした。
直後、暗闇からのそのそと歩いて来る猫の姿。言うまでもなくルルシーだ。手の届くギリギリの距離まで近づいて来たルルシーは、丸い目でこちらをじっと見つめている。
海斗は、ポケットから煮干しを出した。
「ルルシー、煮干し食べるか?」
言いながら、煮干しを放る海斗。すると、ルルシーは煮干しの匂いを嗅ぎ、美味しそうに食べ始める。
海斗は、そんなルルシーの姿をじっと眺めていた。気の抜けてしまったような想いと、漠然とした寂しさを感じる。ここに来たら、泣いてしまうのではないだろうかと思っていた。
だが、不思議と涙は出てこない。虚ろな表情のまま、海斗はルルシーの食べる様を見つめていた。
ひょっとしたら自分は、安心しているのかもしれない……そんな思いが、頭を掠める。
瑠璃子さえいなければ、自分はまともな人生を送れるのかもしれない。
そんな自分に、海斗は嫌気がさしてきた。
にゃあ。
鳴き声に反応し前を見ると、ルルシーがすぐ近くに来ていた。丸いつぶらな瞳で、海斗をじっと見つめている。
見つめ合う海斗とルルシー。だがルルシーはすぐに目を逸らし、その場で毛繕いを始めた。
そんなマイペースな黒猫を見ているうちに、海斗の頭にある考えが浮かぶ。彼は立ち上がると、いったん家に戻った。
しばらくして、孤児院へと向かい町を歩く海斗。だが、その時になってようやく町の雰囲気の変化に気がついた。
通りのあちこちに、私服警官とおぼしき者が立っている。鋭い目付きで、辺りを見回しているのだ。さらに、マスコミらしき者の姿も目に付く。明らかに、ここの住人でない者が増えているのだ。
それに反比例するかのように、ホームレスや酔っぱらい、お気楽な無職者の姿は消え失せてしまった。
海斗は思わずため息をついた。自分の生まれ育った町は、いつからこうなってしまったのだろう。寂れた下町であり、治安も良くはなかったが、それなりに平和だった真幌市。ところが、今では戦場のような有り様だ。
もっとも、こんな有り様であるから、何の迷いもなく出て行くことが出来るのだが。
孤児院に到着し、ウサギ小屋へと向かう海斗。すると、そこには明日菜がいた。彼女はいつもと同じく、ウサギ小屋の前でしゃがみこんでいる。大きな瞳で、ウサギをじっと見つめていた。
だが近づいて来る海斗に気付き、嬉しそうに立ち上がった。
「あっ、海斗が遊びに来てくれたの」
そう言って駆け寄って来た明日菜の髪を、くしゃくしゃに撫でる海斗。
「なあ明日菜、今日は一緒にお出かけしないか?」
「えっ、どこに?」
不思議そうな顔で尋ねる明日菜に、海斗はにっこり微笑んだ。
「うん、ちょっとな。たまには外で遊ぼうぜ。お菓子くらいなら買ってあげるからさ。お前に、新しい友だちを紹介したいんだよ」
海斗は、明日菜と一緒に外を歩いて行く。仲良く手を繋いで歩く姿は、父と娘のようにも見える。
道中、明日菜はあれやこれやの話をした。学校のこと、姉である今日子のこと、好きなアニメやマンガのこと、などなど……明日菜が一方的に喋り続け、海斗が相づちを打つ形である。どうやら、明日菜はお出かけも嫌いではないらしい。
海斗は相づちを打ちながらも、周囲の様子には気を配る。いつどこで、ドンパチが始まるか分からないからだ。まさか一般市民を巻き添えにはするような真似はしないだろうが、用心するにこした事はない。
「明日菜、ここだよ。暗いから、足元には気を付けるんだぞ」
言いながら、海斗は懐中電灯を取り出す。一方、明日菜は廃工場の中を不安そうな目で見ている。中は暗く、お化け屋敷のような雰囲気に満ちていた。さすがの明日菜も、足を踏み入れるのはためらっているようだ。
「海斗、何をするの? ここは入ったらいけない所じゃないの?」
「ああ、本当は入ったらいけない場所だ。でもな、ここには困っている奴がいるんだよ。お前に、友だちになってあげて欲しいんだ。さあ、行ってみようぜ」
そう言うと、海斗は明日菜の手を握る。一緒に、ゆっくり歩いて行った。
海斗と明日菜の二人は、廃工場の中を慎重に進んで行く。工場の中は、大型の機械があちこちに放置されたままだ。明日菜は好奇心に満ちた目で、周囲をちらちら見ている。
やがて、海斗は立ち止まった。
「確か、ここらへんだったよな。ルルシー、出ておいで。おーいルルシーちゃん、どこ行ったよ?」
言いながら、海斗はビニール袋を取り出した。すると暗闇の中から、にゃあと鳴く声がする。
「ね、猫さんなの? 猫さんいるの?」
明日菜の声は上ずっている。興奮しているらしい。
「ああ猫だよ。可愛いぜ」
答える海斗。その声と同時に、暗闇の中から一匹の黒猫が姿を現した。三メートルほど離れた位置で立ち止まり、尻を地面に着け前足を揃えた体勢で、じっとこちらを見ている。
「明日菜、こいつは猫のルルシーちゃんだ。可愛いだろ」
「うん、可愛いの……」
言いながら、ルルシーを見つめる明日菜。海斗は微笑みながら、ルルシーに魚の干物をちぎって放ってあげた。
すると、ルルシーは地面に落ちた干物の切れ端の匂いを嗅ぎ、目を細めながら食べ始めた。
ペロリと食べた後、美味しかったな……とでも言いたげな様子で舌を出し、口の周りを丹念に舐めている。その仕草は、本当に可愛いらしい。
「ねえ、あたしも餌をあげたい」
明日菜の言葉に、海斗は干物の入ったビニール袋を差し出した。
「ほら、これを小さくちぎってあげるんだ」
「うん」
明日菜は干物をちぎり、ルルシーの近くに放る。
「おいで猫さん、美味しいよ。とっても美味しいから、いっぱい食べて」
そう言いながら、ルルシーを見つめる明日菜。ルルシーはちらりと明日菜を見た後、干物の切れ端をパクッと食べた。
「食べたの……海斗、猫さん食べてくれたの」
嬉しそうに言う明日菜。海斗は微笑みながら、彼女の頭を撫でる。
「あいつの名はルルシーだよ。明日菜も呼んでみな」
「ルルシーさん、こっちに来て。美味しいの、いっぱいあるよ」
そう言いながら、干物をちらつかせる明日菜。その姿を、ルルシーはじっと見つめていた。
だが突然、にゃあと鳴いた。
ルルシーは喉を鳴らし、とことこ歩いて来る。明日菜を恐れる素振りは、微塵もない。
そんなルルシーに、明日菜は手を伸ばした。恐る恐る、といった様子でルルシーに触れる。ルルシーは嬉しそうに、明日菜の手に首を擦り付けた。
「ルルシーさん、可愛いな……」
明日菜の顔に、笑顔が浮かんだ。そんな彼女を見ている海斗の心も、幸せな気持ちに包まれる。瑠璃子が去ってしまった悲しみが、多少なりとも薄れていく……そんな気がした。
・・・
真幌市の町外れにあるゲイバー『キャッツアイ』は、今夜も盛況だった。何せ、かつて真・国際プロレスの若手エースだったプロレスラー、バンデル小林の経営する店である。バンデル小林といえば、真剣勝負なら最強ではないか、とファンの間で噂されていたプロレスラーだ。コアなプロレスファンにとっては、まことに魅力的な店である。
もっとも、今日に限って沢田組のヤクザたちが来ているのが困りものではある。それでも小林は、顔に愛想笑いを浮かべ、黒いドレス姿で応対してはいたが。
そんな中、またしても店の扉が開いた。
「あら、いらっしゃい」
言葉と同時に、小林は笑顔で振り向く。だが次の瞬間、その表情は凍りついてしまった。
「うっ、ううう……」
店に入って来た者は、奇妙な呻き声を上げ、震えながら立っている。年齢は二十歳前後か。パンチパーマの頭に安物のジャージを着ている。顔色は悪く、さらに目は血走っていた。
その震える両手には、黒光りするオートマチック式の拳銃を構えている――
「て、てめえらあぁぁ! ぜっ、全員ぶっ殺してやる! うわあぁぁぁ!」
叫ぶと同時に、拳銃のトリガーを引く男。狂ったように拳銃を乱射した。
突然の出来事に、客たちは叫び、悲鳴を上げながら身を隠す――
「てめえ! 何しやがるんだ!」
野獣のような咆哮と同時に、男に襲いかかっていく小林。ヤクザはともかく、堅気の客だけは守らなくてはならない……その思いが、彼を突き動かしていたのだ。
小林は、巨体に似合わぬ素早い動きで男に接近して行った。そして強烈なパンチを見舞う。
男は、小林のパンチをまともに顔面に食らった。鈍い音ともに吹っ飛び、壁に叩き付けられる――
しかし、拳銃からは既に弾丸が放たれていた。
己に向かって来た者に対し、男は恐怖のあまり反射的に拳銃を発砲していたのだ。
その弾丸は、小林の心臓を貫いていた――
皮肉なことに、店に居た沢田組の組員たちは、かすり傷すら負わなかった。
ヤクザの鉄砲玉が、震える手で乱射した拳銃……その弾丸は、標的であるはずのヤクザには一発も当たらず、まったく無関係な一般人である小林の命を奪っただけに終わった。
そして小林は、痛みを感じる間も、自身の死を意識する間もなく死んだ。店に来ている堅気の客を守るため、反射的に飛び出して行った小林。彼は優しく、責任感の強い男であった。店にいる堅気の客には、絶対に怪我をさせたくなかった。小林は、体を張って客を守ろうとしたのだ。
その結果、小林は死んでしまった。即死だったのが、せめてもの救いだろうか……。