表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

火種の唄

「よう海斗、久しぶりだなあ。最近の景気はどうだよ? 儲かってるか?」


 余裕たっぷりの表情で海斗に尋ねているのは、いかつい顔に五分刈りの中年男だ。細身の体にブランドもののスーツを着て、ネクタイを締めている。一見すると飾り気の無い服装で、ヤクザ特有の派手さには欠けているが……それでも、中年男の全身から醸し出されている危険な匂いは隠し切れていない。


 この中年男は、日本でも五本の指に入る暴力団・沢田組の幹部である藤原昭義フジワラ アキヨシだ。海斗は沢田組の正式な組員ではない。しかし藤原とは、それなりに友好的な関係を保つ事が出来ている。もっとも、とても微妙なバランスで成り立っている友好関係ではあるが。

 海斗は今、その藤原に呼び出されて組の事務所に来ている。正直、あまり顔を合わせたくない相手ではあった。しかし呼び出しに応じなかったら、もっと面倒な事態になる。

 ここは嫌でも、顔を出さざるを得ない。


「最近ですか? いやあ、景気は良くないですね。底辺を這い回って、かろうじて生きてる状態ですよ。本当に困っちゃいますね」


 そう言って、ヘラヘラ笑う海斗。だが、藤原はニコリともしていない。険しい表情で、海斗をじっと見つめている。

 さらに、藤原の横に控えている若い組員は、ギラついた目で海斗を睨みつけていた。この目のギラつき方は尋常ではない。ひょっとしたら覚醒剤をやっているのかもしれない、と海斗は思った。確か、沢田組は覚醒剤を禁じているはずなのだが……末端の組員の行動までは管理できていないようだ。

 もっとも、禁じているというのも建前かもしれないが。ヤクザは金になるなら何でもする人種である。


「なあ海斗、そろそろウチの組員にならんか? お前なら、ウチはいつでも歓迎するぞ」


 何の脈絡もなく、不意に出てきた藤原の言葉。海斗は申し訳なさそうに、頭を掻いて見せた。


「い、いやあ、僕なんかじゃ組員は務まりませんから。喧嘩も弱いし、気も小さいですし、それに器量もありませんし。せめて藤原さんの十分の一の器量があれば、僕ももう少し稼げるんですけどね……」


 いかにも残念そうな表情で海斗は言った。


「そうか。まあ、気が変わったらいつでも連絡くれや。お前なら、いつでも歓迎するぜ。ところで話は変わるが、最近は困った事が起きてな。ちょいと俺の愚痴を聞いてくれよ」


 藤原の表情には、特に変化がない。己の申し出を断った事に対し、機嫌を損ねたような様子もない。海斗はほっとした。

 だが、海斗の読みは甘かった。藤原の本題は、ここからだったのである。


「最近、士想会の連中がうっとおしくてな。ハエみたいにぶんぶん飛び回ってやがる。今のところ、本格的にカチ合うような事にはなってないが……このままだと、戦争になるかもしれねえんだよ。本当に面倒くせえ話だが、ヤクザは舐められたらおしまいだからな。向こうの態度次第では、こっちもやらなきゃならねえって訳だよ」


 藤原は、苦々しい表情でそう言った。一方、海斗は下を向く。ヤクザの抗争なんぞに巻き込まれるのは、御免こうむりたい。

 もっとも、今の時代に昔のような全面戦争など、まず有り得ないだろう。そんな事をしても、両方とも傷つき損をするだけだ。せいぜい、ちょっとした小競り合いがあった後、上の人間が話し合って終わりだろうが……などと、海斗は考えていた。

 しかし、藤原の言葉は想定外であった。


「海斗、万が一の話だがな……ウチと士想会が戦争になったら、お前はどっちに付くんだ?」


 突然の藤原の問いに対し、海斗はまごつくばかりであった。


「えっ? いや、あの、それは……」


 思わず言い淀む海斗。彼はどちらにも属していないのだ。そもそも海斗のような雑魚、どちらに付こうが何の役にも立たないのに。

 答えに窮し、黙りこむ海斗。すると――


「てめえ、兄貴が聞いてんだろうが! 何とか言えや!」


 怒鳴ったのは、横に控えていた子分らしき若者だ。敵意を剥き出しにして、海斗を睨んでいる。

 すると、藤原がとりなすように口を開いた。


「よさねえか。海斗をシメたところで、何の得にもならねえだろうが」


 子分にそう言った後、藤原は海斗の方を向く。


「ただな海斗、これだけは覚えておけ。この先、どうなるかは分からねえ。どっちつかずの態度はな、両方を敵に廻すことになる。よく考えておくんだな」




 沢田組の事務所を出た後、海斗はほっと一息ついていた。ヤクザの事務所に特有の、あの威圧感は何なのだろう。中に漂っている空気すら、重苦しく感じられるのだ。今後は、ヤクザの事務所もお洒落になる必要があるだろう。でないと、成り手がどんどん減っていくのは間違いない。

 だが、そんな事はどうでもいい。それよりも問題なのは、二つの組織の間で戦争が起きるかもしれないという話だ。

 沢田組と士想会、その両方の事務所がこの真幌市に存在している。今の所、両組織は特に衝突する事もなく縄張りを分け合っているが……本格的な抗争状態に突入した場合、果たしてどうなるだろう。下手をすれば、街中での銃撃戦も考えられる。

 もちろん、迷惑をかけない場所にて、ヤクザ同士で殺し合う分には構わない。個人的には好きなだけ殺り合ってくれ、というのが海斗の本音だ。しかし街中で銃撃戦となると、流れ弾で一般人が巻き添えになるという事態も考えられる。

 孤児院の子供たちが、ヤクザの抗争の巻き添えになる……それだけは、絶対に避けたかった。


 そんな事を考えながら、町を歩く海斗。まだ明るい時間帯である。買い物途中の奥さん連中や、昼間から酒を飲んでいるホームレスなどがうろついている。

 そんな中、黒いスーツを着てソフト帽を被った海斗の姿は明らかに目立つ。彼は足を早めた。

 そして、一軒の喫茶店へと入って行く。


「やあ小林さん。コーヒーちょうだい」


 カウンター席に座り、マスターの小林に声をかける海斗。ここに来るとホッとする。今では、海斗のセカンドハウスと言っていいような店である。


「なんか、疲れた顔してるじゃない。アンタ大丈夫なの?」


 コーヒーの入ったカップを差し出し、心配そうに覗きこむ小林。海斗は微笑んで見せた。


「いや、本当に疲れたよ。沢田組の藤原に呼び出されて、ぐじぐじ言われちまってさ。どうも、沢田組と士想会がまた揉めてるらしいんだよね。お前はどっちに付くんだ? なんて聞かれてさ。俺なんか、どっちに付こうが何の影響もないのに」


 そう言った後、カップを口に運ぶ海斗。すると、小林もうんうんと頷いた。


「ああ、あれね。アタシも話は聞いてる。今に始まったことじゃないんだけど、近頃は特に下っ端同士の小競り合いが多いみたい。まあ、全面戦争にはならないでしょうけど……うっとおしくて仕方ないのよ」


 言いながら、呆れたような表情で首を振る小林。


「さすが小林さん、情報通だね。でも面倒だよな。本当に、戦争だけは勘弁してもらいたいよ」


 そう言いながら、海斗はコーヒーを一気に飲み干した。すると、小林はしかめ面をして見せた。


「アンタねえ、ちょっとは味わいなさいよ。まあ、いくら何でも、戦争までは行かないでしょうけどね。今時そんな事しても、どっちも得しないし。上の連中が話し合いでさっさと解決してくれる事を祈るだけね」


 小林の言葉に、海斗は頷いた。


「そう願いたいよ。ところで小林さん、明日は店は休みだよな」


「えっ? 休みだけど……どうかしたの? また何か面倒事を押し付ける気?」


 訝しげな表情の小林に、海斗はにっこり笑って見せた。


「ちょっと明日、付き合ってくれないかな? 二人で、いい所に行こうぜ」




 その後、海斗はいったん家に戻った。服を着替え、ツナギのような作業服に身を包み、タオルや軍手などを用意する。

 全ての準備を整えると、孤児院へと向かった。


「あっ、海斗だ!」


「どうしたの? その格好?」


 いつもと違う服装の海斗に、好奇心を露にして寄って行く子供たち。だが、海斗は歩みを止めない。


「今日は色々あるから、また今度な」


 そう言うと、海斗は庭の隅にあるウサギ小屋へと向かった。


 ウサギ小屋の前には、昨日と同じく明日菜がいる。しゃがみこんで、金網越しにウサギを眺めていた。彼女は、よほどウサギが好きなのだろう。毎日見ていても飽きないようだ。

 そんな明日菜だからこそ、教えなくてはならないことがある。


「おい明日菜、今からウサギ小屋の掃除をするぞ。よく見とけ」


 言いながら、海斗は小屋の中に入って行く。そして、中の掃除を始めた。食べ残した餌や糞尿を取り除き、床を掃いていく。

 その様子をじっと見ていた明日菜。だが、不意に口を開いた。


「あたしも手伝うの」


「いや、いいよ。今日は見るだけでいい。ウサギが逃げないよう、気をつけて見張っていてくれ」


 そう言うと、海斗は黙々と小屋の掃除を続ける。一方、明日菜は黙ったまま、海斗の動きをじっと見ていた。


 やがて掃除が終わり、海斗はウサギ小屋から出て来る。そして明日菜の方を向いた。


「いいか明日菜、ウサギは生き物だ。可愛いだけじゃなく、おしっこやうんちもする。だから臭い思いをしながら、掃除もしてやらなきゃならない。それが出来て初めて、ウサギと友だちになったと言えるんだ。わかったか?」


 明日菜に向かい、ゆっくりとしたスピードで語る海斗。彼は幼い時、全く同じような言葉を院長の後藤から聞かされたのだ。

 もっとも、その言葉の本当の意味は、この年齢になってやっと理解できた気がするが。


「うん、わかったの」


 頷く明日菜。その態度や仕草には、どこか幼児らしからぬ落ち着きがある。生まれつきの性格か、あるいは後天的に作られたものか。いずれにしても、不思議な子だ。


「海斗、お姉が帰ってきたの」


 明日菜の声を聞き、海斗は顔を上げた。すると、彼女の姉である今日子が、こちらに向かい歩いて来ている。制服姿で学生カバンを手に、はにかんだような笑顔を浮かべていた。

 海斗も、笑顔で手を挙げる。


「よう、今日子ちゃん。学校、ご苦労さんだったな」


 言いながら、海斗はふと思った。あの事件さえなかったら、瑠璃子も今日子のように制服を着て、中学校に通っていたはずだ。

 それなのに、今の瑠璃子は……闇に潜んで、ひっそりと生きていかざるを得ない。人間から忌み嫌われる吸血鬼として。

 一刻も早く、瑠璃子を人間に戻してやりたい。

 そして、彼女の失われた青春の日々を取り戻させてやりたい。


「海斗、どうしたの」


 明日菜の声を聞き、我に返る海斗。明日菜は何やら言いたげな表情で、じっとこちらを見上げている。


「いや、何でもないよ。さて、掃除も終わったし帰るとするかな。明日菜、また今度な」


 そう言って、歩き出そうとした海斗。だが、明日菜が彼の腕を掴んだ。


「ねえ海斗、一緒にライガーマスク見ようよ」


 明日菜のその言葉に、今日子が反応した。


「ちょっと明日菜! 海斗さんは忙しいんだから、困らせちゃ駄目でしょ!」


 言いながら、今日子は明日菜の手を引き離す。しかし、海斗は笑って見せた。


「大丈夫だよ、今日子ちゃん。俺もそんなに忙しい身じゃないしさ。じゃあ明日菜、一緒にライガーマスク見るか」


 そう言って、海斗は明日菜の手を握る。二人は手を繋いで、孤児院の中へと入って行った。


「おおお、ライガーマスク凄いの……」


 瞳を輝かせ、テレビ画面で闘うライガーマスクを見つめている明日菜。時おり、両拳を握りしめてブンブン振ったりもしている。

 海斗は思わず笑みを浮かべる。ライガーマスクを観ている時の明日菜は、年相応の子供らしさがある。その姿は、見ていて微笑ましい。

 しかし、ライガーマスクの何が明日菜を惹き付けるのだろう……そんなことを思いながら、海斗は今日子の方を見てみた。今日子の方は、若干ではあるが困った顔をしている。こちらは、ごくまともな年頃の女の子の感性を持っているらしい。もっとも、ごくまともな年頃の女の子の感性がどういったものなのか、詳しく知っているとは言えないが。


 そしてライガーマスクは終わり、暗く物悲しい歌詞のエンディングテーマが流れている。孤児の切なさを唄っているようだが、子供向けアニメらしからぬ鬱な内容である。曲調もまた、とても陰気なのだ。

 今日子はあまりの暗い歌詞に顔を引きつらせているが、明日菜はこのエンディングテーマもお気に入りらしい。たどたどしい口調で、歌に合わせて口ずさんでいる。本当に不思議な少女だ。


「なあ今日子ちゃん、明日菜ちゃんは変わった子だね……」


 囁く海斗に向かい、今日子は眉を八の字にした切なげな表情で頷いた。




 その後、孤児院を出た海斗は、夜道を一人で歩いていた。

 だが、その道すがら、海斗は微かな違和感を覚える。気のせいではなく、これまで以上にアウトサイドの人間が多くなっているのだ。沢田組と士想会、その双方の組員の数が明らかに増えてきている。

 海斗は町を徘徊している組員たちと目を合わさないようにして歩きながら、この異変について考えてみた。真幌市という地域には、二つの暴力団が争うほどの旨味があるとは思えない。はっきり言うなら、このまま行けばスラム化してもおかしくはないような場所である。次々と工場が潰れ、廃墟と化している真幌市。治安もよくないし、ホームレスも増えている。

 そんな場所で、なぜ二つのヤクザ組織が組員の数を増やしているのだろうか。沢田組と士想会が争うほどの魅力はないはずだ。

 海斗は、不安を覚えながら歩いて行った。

 いつもと同じく、瑠璃子の隠れ家を目指して。




「あんた、今日は変な匂いがするよ。何をやってたの?」


 顔をしかめながら、姿を現した瑠璃子。彼女は吸血鬼になってから、嗅覚も鋭敏になっているらしい。海斗は苦笑した。


「しょうがねえだろ、今日はウサギ小屋の掃除してたんだから。シャワーを浴びてる暇もなくてな、そのまま来たんだよ」


「ウサギ小屋の掃除? あんた、そんな仕事までしてたの?」


「いや、仕事じゃないよ。ちょいと孤児院の方でな。そうそう、最近おもしれー女の子が入ったんだよ。明日菜って子なんだけどな、ライガーマスクが大好きなんだよ。ライガーマスク覚えてるだろ? 俺たちが小学生の時にやってたアニメだよ」


 言いながら、海斗は瑠璃子の顔をちらりと見る。今日は機嫌がいいらしい。

 だが次の瞬間、瑠璃子の顔に暗い陰がよぎる。


「うん、ライガーマスクは覚えてる。あんた、楽しそうだね」


 寂しげな表情になった瑠璃子。海斗は顔をひきつらせた。また、ヘマをしてしまったのかもしれない。


「あ、あのな、明日菜は小学生になったばかりの女の子だよ。別にいかがわしい関係じゃねえから」


「そんな事、聞いてないよ……いいじゃない、楽しそうで」


 そう言って、うつむく瑠璃子。

 海斗は顔をしかめながら、この空気を変えるべく別の話題を切り出す。


「なあ、事件のあった日のことだけど……もう一度、思い出してみてくれよ。何か変わったことはなかったか?」


「そんなの、覚えてる訳ないじゃん。もう十三年も前の話だよ。逆に聞くけど、あんた十三年前に自分が何してたか覚えてるの?」


「十三年前は、お前と毎日のように遊んでたのは覚えてるぜ」


「何それ」


 言いながら、クスリと笑う瑠璃子。

 その表情を見て、海斗は安堵した。瑠璃子は、外の世界と触れ合う事が出来ないのだ。この暗い廃工場の中で、じっと孤独な時間を過ごしている。

 まるで監禁されているかのように。


「なあ瑠璃子、買ってきて欲しい物はあるか?」


「別に無いよ」


「嘘つけ。そういやお前、本好きだったよな。今度は、本を何冊か持ってくるから」


「……勝手にすれば」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ