表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

母の唄

 有田海斗は、完全に面食らっていた。

 彼の目の前には、五人の中年女がいる。全員が高そうな腕時計やアクセサリーなどを身に付け、着ている衣服もブランド物だ。息子たちは特攻服を着て世の中に対する反抗の意思を示していたというのに、その母親たちは世の中の上流階級に属しているように思われる。正直、海斗の想像していたものとは完全に真逆であった。


 海斗と女たちは今、真幌市の外れにある喫茶店『猫の瞳』に来ている。もっとも喫茶店なのは昼間だけで、夜になるとゲイバーに変わる特殊な店なのだが……マスターは、元プロレスラーの小林である。

 そして海斗は、顔に大きな絆創膏を貼っていた。さらに、左腕には包帯を巻いている。もっとも正直に言えば、彼はどこにも怪我していないのだが……それでも、時おり顔をしかめて患部を押さえる演技も忘れない。

 そんな海斗たちの前にあるテーブルの上には、数枚の写真が置かれていた。昨日の少年たちが写ったものだ。

 写真には、少年が木刀を振り回して威嚇している場面や、海斗が突き飛ばされて倒されるシーンなども写し出されている。


「本当に、申し訳ありませんでした」


 女たちの一人が、神妙な態度で頭を下げる。この中のリーダー格なのであろうか。化粧が濃く、身に付けているアクセサリー類も多い上に派手だ。女たちの中でも、ひときわ強い存在感を発している。


「いやあ、私もこんな体になると仕事に差し支えるんですよね。あいたたた」


 言いながら、海斗は大げさに顔をしかめて左腕をさする。すると、女たちの顔が強ばった。もっとも、女たちは海斗の怪我を心配しているのではない。女たちが心配しているのは、息子だけだ。

 女たちの反応を盗み見ながら、海斗はさらに話し続ける。


「まあ、私も大事おおごとにはしたくないんですよ。お子さんたちにも、輝かしい未来がある訳ですしね。それを、私のせいで台無しにはしたくないんですよ。少年院なんかに行ったりしたら、大変ですからね。なんたって、周りは悪い少年ばかりですからね。リンチは日常茶飯事だと聞きました。あと、ホモも多いらしいですしね。新入りは、必ずヤられるとも聞きました」


 海斗は言葉を止め、皆の顔を見回す。

 すると女たちは顔をひきつらせ、下を向いた。もちろん、ホモ云々の話は嘘である。こういった閉ざされた施設には、いい加減なデマが多い。


「まあ私としても、あなた方のお子さんを警察に突き出したくはありません。何せ、将来に傷が付きますからね。お子さんはまだ若いですし、いくらでもやり直せます。私の治療費と休業保障さえしていただければ――」


「お幾らでしょうか?」


 先ほどのリーダー格らしき女が、おずおずとした口調で切り出す。どうやら、バカ息子の尻拭いは初めてではないようだ。こうなれば話は早い。


「そうですねえ、出来れば五百万円いただきたいんですよ」


 海斗の言葉に、女たちは顔を見合わせた。驚き、そして戸惑っているような表情が浮かんでいる。これもまた、海斗の予測通りだ。

 だが、問題なのはここからである。女たちは恐らく、値下げを要求してくるであろう。海斗も、最初から五百万を貰えるなどという期待はしていない。とりあえずは、最低ラインが百万。二百万なら良しとしよう。それ以上の額を要求するとなると、向こうもとんでもない手段に出る可能性がある……最悪の場合、銀星会か沢田組といったあたりの、本職のヤクザが乗り出してくる事も考えられるのだ。

 海斗としては、本職のヤクザとは関わり合いたくない。これからの交渉により、ギリギリのラインを見極める。それこそが、この商売の鍵なのだ。向こうとしても、本職のヤクザに借りを作りたくないはず。ヤクザに頼むよりも、金を払って追い払った方が早い……相手にそう思わせれば、海斗の勝ちなのだ。

 今回も、相手がヤクザに頼もうという気を起こさせない金額で折り合いをつける。そのために海斗は話術を駆使する、はずだった。

 しかし、事態は海斗の予想とは違う方向に進んでいった。


「本当に、たった五百万でよろしいんですの?」


 女の言葉に、今度は海斗の方が唖然としていた。たった五百万、ときた。この女たちは、どういう人種なのであろうか。

 戸惑いながらも、海斗は言葉を返す。


「あっ、はい、たった五百万です。息子さんたちにも将来があるでしょうし、こんな事でつまづいて欲しくない――」


「でしたら、今すぐお支払いします」


 そう言うと、女は持っていたハンドバッグから札束を取り出す。

 百万円の札束を一つずつ、テーブルの上に無造作に置いていく。何のためらいもなく、淡々とした動作である。

 その様子を、海斗は口を開けたまま見ていた。




「いやあ、驚いたな。あいつら、何のためらいも無かったぜ。こんなことなら、一千万とかふっかければ良かったかもな」


 女たちが帰った後、ちょっと悔しそうな表情で呟く海斗。すると、小林が呆れたような顔つきで口を開いた。


「バカ息子の尻拭いには慣れてます、って感じだったわね。ま、あのバカ息子も将来はロクな者にならないでしょうけど」


「そうだな。しかし、あんなにあっさり五百万を出すとはね。しかも、この場で出すとは……世の中、金持ってる奴は幾らでもいるんだなあ」


 感心したような口調で言いながら、小林に百万円の札束を差し出す海斗。小林は口元を歪めながら、それを受け取った。


「ありがと。でもね、アンタはこの仕事に向いてないわ。アンタはお人好しすぎるのよ。悪いことは言わないから、早く足を洗いなさい。どうしても仕事が無かったら、アタシのヒモにしてあげるから」


「お断りだよ」


 お断りだ、とは言ったが……実のところ、海斗にも自覚はある。海斗は喧嘩も弱く気も小さい。しかも、人に対し残酷な仕打ちが出来ないのだ。裏社会では、絶対に出世できないタイプだろう。だからこそ、彼は本職のヤクザにはならなかったのだが。

 しかし、海斗はこの生活を続けなくてはならなかった。なぜなら、中卒の海斗にはこれ以上に稼げる仕事が出来ないからだ。

 それに、瑠璃子のこともある。海斗は、裏の世界で生きていくしかなかった。




 小林と別れた後、海斗はいつものごとく孤児院へと向かった。そろそろ五時になる。子供たちも、学校から帰って来ている頃だ。

 先ほどまでとはうって変わった様子で、『ちびっこの家』に入って行った海斗。そこではいつものように、幼い子供たちが広い庭で遊んでいた。海斗の存在に気付き、まとわりついていく子供もいた。

 適当に子供たちの相手をしながら、ずんずん歩いていく海斗。だが、彼の目はあるものを捉えた。

 庭に設置されている大きなウサギ小屋。その小屋の前で、小さな女の子がしゃがみこんでいた。興味津々といった様子で、じっとウサギを眺めている。確か昨晩に出会った、明日菜という名の少女だ。

 この少女は、皆と遊ばないのだろうか? 海斗は近づき、声をかけてみることにした。


「よう明日菜、お前はウサギが好きなのか?」


「うん大好き。ウサギさん、凄く可愛いの」


 答える明日菜。しかし、その大きな瞳はウサギの方に向けられたままだ。海斗も、明日菜の隣にしゃがみこむ。


「ウサギさん、ずっと鼻をひくひくさせてるの。本当に可愛いな」


 明日菜の言葉に、海斗は思わず微笑んだ。泰然自若とした天然少女かと思っていたが、年齢相応の部分もあるらしい。


「ああ、本当にウサギは可愛いよな。でも、明日菜もウサギに負けないくらい可愛いぜ」


 そう言って、明日菜の反応を見る海斗。だが、明日菜の表情には全く変化がなく、じっとウサギを見つめている。彼女の気持ちを動かすには、もっと強力な言葉が必要らしい。海斗は苦笑し立ち上がった。いつもと同じように、応接室へと向かうため歩き出す。

 その時、後ろから明日菜の声が聞こえてきた。


「ウサギさん、また明日なの。また明日、遊びに来るの」


 そんな声がしたかと思うと、ぱたぱたと駆けて来る音がする。言うまでもなく明日菜だ。明日菜は海斗の前で立ち止まり、彼の顔を見上げた。


「ねえ変なおじさん、どこ行くの?」


 明日菜の言葉からは、敬意や遠慮といったものがまるきり感じられない。だが、友愛の情は感じられる。海斗は笑みを浮かべた。


「誰が変なおじさんだ。海斗お兄さんと呼びなさい」


「うん、分かったの。海斗、どこ行くの?」


 なおも尋ねる明日菜。ウサギの事は、さん付けで呼んでいた。しかし、海斗のことは呼び捨てである。彼女の中では、海斗はウサギよりランクが下であるらしい……海斗は、またしても苦笑した。


「応接室だよ。後藤先生はいるのかい?」


「わからない。海斗は、いつも来るの? 明日も来るの?」


 またしても質問してくる明日菜。どうやら海斗の存在は、この天然少女の好奇心を刺激してしまったらしい。


「うーん、毎日は来れないな。仕事で忙しい日もあるからさ。でも暇な時は、よく遊びに来るよ。明日も、暇だったら来るかも……いや、明日は忙しいから来れないかもしれないな」


「ふうん。暇なのはいい事なの。いっぱい暇になって欲しいの」


 そう言いながら、海斗の後を付いて来る明日菜。


「おい明日菜、もうウサギさんとは遊ばないのか?」


 海斗が尋ねると、明日菜は首を振った。


「今日は遊ばない。少しずつ仲良くなるの。ウサギさんとは、まだ顔見せなの。明日になったら、餌をあげてみる」


 そんなことを話しながら、応接室にまで付いて来てしまった明日菜。海斗の隣で、古びたソファーに座っている。

 海斗は内心、どうしたものかと思った。これから院長である後藤と、今後の経営についての話をするつもりだった。しかし、明日菜の前ではしづらい話でもある。

 首を捻りながら、海斗は立ち上がる。そして、応接室にあるテレビの電源を入れた。

 そのとたん――


(ライガー・マスク!)


 突然、けたたましい声が響き渡る。さらに、勇ましい音楽も流れ出した。

 海斗は思わず吹き出していた。ライガーマスク……確か、自分が幼い頃に放送されていたプロレスのアニメだ。孤児院の子供たちに金を送るため、悪の覆面レスラーたちと闘う正義のプロレスラーが主人公だった。当時、幼い海斗は夢中になって観ていたのである。まさか、今頃になって再放送するとは。


「おお、再放送か。懐かしいな」


 言いながら海斗は、明日菜の方を見てみた。すると明日菜は、唖然とした表情で画面を見つめている。さすがに、ライガーマスクの放送を歓迎する女の子はいないであろう。


「明日菜、違うチャンネルにするか」


 そう言って、海斗はチャンネルを変えようとした。しかし――


「変えなくていいの! これ観るの!」


 うわずったような声で叫ぶ明日菜。その大きな瞳を輝かせ、テレビの画面を見つめている。今度は、海斗が唖然となっていた。


「お、お前、ライガーマスク気に入ったのか?」


「うん! ライガーマスク、凄く格好いいの!」


 言いながらも、明日菜の目は画面に釘付けだ。ライガーマスクに一目惚れしてしまったらしい。彼女は、本当に変わった子である。将来プロレスラーになりたい、などと言い出さなければよいのだが。


 そんな海斗の思いをよそに、テレビ画面ではライガーマスクがところ狭しと暴れ回っていた。ルール無用の悪党レスラーに、正義の空手チョップやスーパー・ライガー・ドロップなどの必殺技を見舞っていく。


「おおお、ライガーマスク強いの……」


 テレビを観ながら、感嘆したような声で呟く明日菜。彼女は、逞しいワイルドな男が好みなのだろうか。だったら、小林と会ったら喜ぶかもしれない……などと馬鹿な事を考える海斗であった。



「ライガーマスク、面白かったの……」


 子供向けのアニメには似つかわしくない妙に暗いエンディングテーマを聴きながら、番組の感想を呟く明日菜。よほど面白かったらしい。


「なあ明日菜、お前はプロレス好きなのか?」


 海斗の問いに、明日菜は首を振った。


「ううん、プロレスは見たことないの。でも、ライガーマスクは好き。すっごく面白かったの」


 嬉しそうに答える明日菜。海斗の顔も、思わずほころぶ。


「そうか。じゃあ今度、プロレスラーのおじさんを連れて来てやるよ」


 軽い気持ちで発した海斗の言葉。だが、明日菜は顔をしかめて首を振る。


「プロレスラーのおじさんは……怖いからいい。会いたくないの」


「そうか。お前もおかしな奴だな。でも、怖くないから大丈夫だよ。気は優しくて、力持ちのおじさんだからさ。明日菜もきっと、気に入ると思うよ」




 孤児院を出た後、海斗は廃工場へと向かう。

 道すがら、海斗は考えた。最近では、吸血鬼に関する本もほとんど読めていない。そもそも、吸血鬼なるものに関する本はあまりにも多いのだ。いちいち全部読んでいては、海斗の寿命が先に尽きてしまうかもしれない。

 だが……このままでは、自分はどんどん年をとっていく。子供のままの瑠璃子と、年齢相応の外見の自分。瑠璃子を人間に戻すのが遅くなればなるほど、二人の外見の差は開いてしまうのだ。このままだと、海斗と明日菜は親子に見られてしまうだろう。

 それは海斗にとって、辛く切ない話だった。


「おい瑠璃子、来たぜ」


 廃工場の中の暗闇に、声をかける海斗。

 ややあって、姿を現した瑠璃子。海斗をじっと見つめる。その目には、冷たい光があった。

 ややあって、口を開く。


「あんた、いつまでこんなこと続けるの?」


「えっ?」


 思わず口ごもる海斗。瑠璃子の表情は冷たく、口調にはトゲがある。


「瑠璃子、何かあったのかよ?」


「別に何にもないよ。あんたにはあんたの人生があるんでしょ? あたしみたいな化け物に構ってる暇あんの? ヤクザみたいな生活を、いつまでも続ける気なの?」


 つっけんどんに言う瑠璃子。その表情は冷たい。いったい何があったのだろうか……もっとも、吸血鬼である彼女の心の痛みを理解するのは、海斗には不可能なのだが。

 ただ、今の瑠璃子の機嫌が悪い事だけは分かる。海斗は、無理やり笑顔を作って見せた。


「今日は機嫌が悪いみたいだな。じゃあ引き上げるよ――」


「同情なんか、しなくていいから。そんな暇があるなら、どっかの化粧の濃いバカ女でもナンパすればいいじゃない」


 こちらを見ようともせず瑠璃子は言い放った。最近、さらに気難しくなってきた気がする……そんなことを思いながら、海斗はため息をついた。


「別に、同情なんかしてねえからさ」


「じゃあ何なの? 何のために来るの? あたしみたいな化け物に関わって、どうしようっていうの?」


 瑠璃子は視線を外したまま、なおも問い続ける。


「俺はな、お前に借りがあるんだよ」


 静かな口調で答える海斗。すると、瑠璃子がようやくこちらを向いた。


「はあ? 借り? そんなの知らないよ――」


「いいや、あるんだよ。まあ、忘れちまったならしょうがないけどな。明日、また来るから機嫌直しといてくれよ」


 そう言うと、海斗は血液の入ったビニールパックを床に置く。

 そして向きを変え、去って行った。




 そう、海斗は瑠璃子には借りがある。

 海斗が小学校に転校してきた時、クラスの全員が海斗の素性を知っていた。父は母に刺し殺され、母は直後に飛び降り自殺。その事件のことを、みんな知っていたのだ。

 そのためだろうか。海斗に対しては、腫れ物に触るかのような態度で接する者がほとんどであった。いつも、遠巻きに見られているような視線を感じていた海斗。あの時の居心地の悪さを、今も忘れていない。

 しかし、瑠璃子だけは違っていた。海斗から距離を置く訳でもなく、かといって彼の心に土足で踏み入る訳でもなく……ごく普通に接してくれていたのだ。下校の時は一緒に帰り、毎日のように遊んだ。

 時には、喧嘩をすることもあった。だが、さっぱりした性格の瑠璃子とは、すぐに仲直りできたのだ。

 そんな瑠璃子の存在は、海斗にとって本当に大きな救いになってくれた。彼女が居なかったら、自分はどうなっていたか分からない。瑠璃子がいたから、海斗は人間のクズどもの仲間入りをせずに済んだ……その気持ちは、今も胸から離れない。

 だからこそ、今度は自分が瑠璃子を助ける番だ。

 瑠璃子を必ず、闇から救い出す。彼女に、そう約束したのだから。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ