表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/17

狂気の唄

 その知らせを聞いた時、海斗はただただ唖然とするばかりであった。

 海斗にとって友人であり仲間でもあった小林昭一。しかし夕べ、店の中で士想会のチンピラに射殺されてしまったのだという。


「おい海斗、こいつは本当にヤバいぞ。殺ったのはシャブぼけのチンピラらしいが、士想会の盃をもらってる男なんだよ。これは、士想会としても言い訳できねえ。お前も、さっさとこの町を離れるか、しばらく大人しくしてろ。でないと、お前も殺られるかもしれねえぞ。士想会の奴らから見れば、お前は沢田組の人間と見なされても仕方ないからな」


 顔見知りの警察官である高山裕司タカヤマ ユウジは、ひどく真剣な表情で海斗に言った。

 しかし海斗は、自分の身の安全などどうでも良かった。

 彼にとって、かけがえの無い存在であったはずのものが、また一つ消えてしまったのだから……。


 海斗と小林とが出会ったのは、全くの偶然によるものだ。チンピラだが気のいい海斗と、巨漢の元プロレスラーだがオカマの小林。彼ら二人は、世間から見れば完全なる外れ者である。しかし外れ者同士であるがゆえに気が合い、いつしか友情らしきものが芽生えていた。

 その小林が、死んでしまった。

 瑠璃子を失った心の傷が、未だ癒えていないというのに、さらに今、もう一人のかけがえの無い仲間を失ってしまったのだ。

 これから自分は、何をすればいいのだろう。


 海斗は自宅のベッドに横たわり、じっと天井を見つめている。この十日ほどの間に、彼を取り巻く環境は大きく変わってしまった。その変化に、海斗は未だ対応できずにいる。ただただ、戸惑うばかりだ。

 虚ろな表情で、海斗は天井を見つめていた。


 その時、突然ドアを叩く音がする。そして、外から声が聞こえてきた。


「おい有田、いるなら出てこい。事務所に来ねえとヤバいぞ。新しく来た幹部の庄野さんがな、お前の面を見たいんだと。庄野さんは、滅茶苦茶おっかねえんだよ。事務所に顔出さねえと、ヤキ入れられるぞ。下手したら、ここに乗り込んで来るかも知れねえ」


 この声には聞き覚えがある。浦川真ウラカワ マコトという名の、沢田組の組員だ。もう四十近い年齢だが、未だに下っ端である。自分を呼びに来るような使い走りの仕事をさせられているという点から見ても、出世頭でないことは容易に理解できる。

 しかし、海斗はこの浦川のことは嫌いではない。彼は一応、正式な組員ではある。しかし、ヤクザになりきれない部分を未だに引きずっている不器用な男なのだ。もし自分を連れて来られなかった場合、今度は浦川が責められることとなるだろう。

 面倒くさいが、行くしかあるまい。海斗は起き上がり、扉へと向かった。


「浦川さん、大丈夫ですよ。俺、今から事務所に行きますから」




「おう、お前が有田海斗か。藤原さんから話は聞いてたぜ。あちこちから金を集めてくるのが上手いらしいなあ」


 そう言って、庄野政弘ショウノ マサヒロはニヤリと笑う。ブランド物の高そうなスーツに身を包み、髪は整髪料でカチンカチンに固めたオールバックである。その手には、白い革手袋をはめていた。体はさほど大きくないが肩幅は広く、どこかの俳優のように目鼻立ちのはっきりした濃い顔立ちである。年齢は三十代の前半だろうか。海斗を見る目には、冷酷な光が宿っている。

 さらに、庄野の横にはパンチパーマの若者が立っている。頬はこけ、目付きは病的なまでに鋭い。こちらは、胸にでかでかとキングコブラがプリントされた派手な柄のシャツを着て、海斗を睨み付けている。どこに行けば、こんな恐ろしいセンスのシャツが売っているのだろうか。

 もっとも、それよりは庄野の手首に付けているロレックスが果たして幾らする物なのだろうか、ということの方が興味深い……などと下らない事を考えながら、海斗は笑みを浮かべて口を開いた。


「いえいえ、そんな大した者じゃないですよ。僕は底辺を這い回って、かろうじて生きてるだけですから……」


 言いながら、海斗はペコペコ頭を下げる。だが内心では、目の前の男にどう対応するか考えを巡らせていた。物言いや雰囲気から察するに、この庄野という男は藤原よりも遥かに厄介なタイプだ。藤原にはまだ、人間としての落ち着きがあった。ヤクザとしての面だけでなく、商売人としての立ち振舞いも知っていた。

 しかし、この庄野は典型的な武闘派ヤクザであるらしい。気に入らないことや都合の悪いことは、全て暴力でねじ伏せるタイプだ。

 恐らく、本格的な抗争になることを予期した沢田組の上層部が、根っからの武闘派である庄野を派遣したのだろう。何とも面倒な話だ。

 愛想笑いを浮かべながらも、頭の中では、そんなことを考えていた海斗。だが次の瞬間、その表情は凍りついた。


「なあ有田、おめえはオカマの小林と仲良かったそうだな。あの、撃ち殺された小林と」


 言いながら、庄野はニヤリと笑った。


「ええ、まあ」


 かろうじて言葉を絞り出す海斗。だが内心では、こみ上げてくる怒りを必死で堪えていた。庄野は小林という男を、オカマというデータだけで判断しているのだ。

 小林は本物の漢……いや、性別など超えた人間だった。強い肉体と優しい心を持っていたのに、ゲイという理由だけでプロレス界を追われてしまったのだ。

 それでも、小林は優しい気持ちを失わなかった。弱者に対する、弱者の思いやりを知っている男だったのだ。

 少なくとも、目の前にいるクズ共よりはずっと生きる価値があったはずだ。海斗は、その事実をよく知っている。

 なのに今、小林は死体安置所に横たわっている。そして人間のクズから、オカマなどと言われているのだ……。


「なあ有田、お前まさか、小林とデキてた訳じゃないよな?」


 不意に尋ねてきた庄野。海斗は複雑な気持ちを押し殺し、笑顔を見せた。


「い、いえ、僕にそっちの趣味はないですから――」


「まあ、そうだろうな。それに、あんな奴にヤられたら、お前なんか簡単にブッ壊されちまうよな」


 庄野がそう言った途端、横にいる男がゲラゲラと笑った。いかにも下品な笑い声だ。

 すると、庄野の表情が曇る。


「おい小杉、何を笑ってんだよ? いったい何がおかしいんだ?」


 冷たい口調で言いながら、男を見つめる庄野。すると小杉と呼ばれた男は、


「いやあ本当に、あの小林にヤられたら、ただじゃ済まないっスよね。壊されちまいますよ」


 と答える。いかにも頭の悪そうなセリフだ。

 そのやり取りを、海斗は顔をひきつらせながら見ていた。庄野の様子は普通ではない。彼の体から、獰猛な空気が発散されている。この男は、何かやらかす気だ。


「だから、何がおかしいのかと聞いてるんだよ。俺が今いったこと……そこに、お前がバカ笑いするような要素があったのか?」


 冷酷な表情で、なおも尋ねる庄野。すると、小杉の額から汗がにじみ出てきた。彼もやっと、このやり取りのおかしさに気づいたらしい。


「えっ? いや、その、あのう――」


「なあ、俺が聞いているんだろうが……だったら、さっさと答えろ。お前、俺をナメてんの? バカにしてんの?」


 言うが早いか、庄野は立ち上がった。次の瞬間、小杉を殴り付ける――

 小杉は、鼻血を出しながら吹っ飛んだ。しかし、庄野の暴力は止まらない。倒れた小杉のそばにしゃがみこむと、平然とした表情で小杉の顔を殴り続ける。

 何度も、何度も。

 室内には、規則正しい殴打の音が響き渡っていた。


「ところで有田、お前はどうするんだ? 士想会の奴らからケジメ取る気なら、いつでも言えよ。チャカくらいなら貸してやるぞ」


 海斗に話しかけてくる庄野。もっとも、顔は海斗の方を向いているが、小杉を殴る手は止めていない。倒れた小杉のそばにしゃがみこんで、一心不乱に殴り続けながら、海斗に話しかけているのだ。既に小杉の顔面は血まみれで、折れた歯が床に転がっている。このままでは、死んでしまうかもしれない……。


「し、死んじゃいますよ。もう止めた方が……」


 掠れたような声で、海斗は言った。すると、庄野はようやく手を止め、床に転がっている小杉に視線を移した。彼は両手で顔を覆い、呻き声を上げている。


「こいつは、しばらく使い物にならねえな。なあ有田、こいつの代わりに組員にならねえか?」


 言いながら、庄野は立ち上がった。彼の革手袋は血まみれだ。

 庄野は不快そうな様子で、その手袋を投げ捨てる。すると、彼の手が露になった。

 両方の小指と薬指が、すっぱりと切断されている手が。


「こんな手になると、色々と面倒なんだよ。人を殴るにしても、力が入りにくいしな」


 言いながら、小杉の体を蹴り飛ばす庄野。その目には、ひとかけらの情も浮かんでいない。


「おら、とっとと起きて、自分の足で病院行ってこい。でねえと、てめえを死体にして埋めちまうぞ」


 庄野の言葉に、よろよろしながら立ち上がる小杉。顔を押さえながら、覚束ない足取りで事務所を出ていった。

 その一部始終を、呆然とした表情で見つめる海斗。この庄野という男は、根本的にどこかが壊れている。一般的に、人間は徐々に悪くなっていくものだが……この庄野という男は、生まれながらに狂っている。今の執拗な暴力は、先天的な人格の為せる業ではないだろうか。

 こんな男であるからこそ、抗争の真っ只中に送りこまれたのだ。庄野という男は、敵に噛みつく以外には能のない闘犬、いや狂犬である。

 そして今の任務は、士想会の者を全て噛み殺すことだ。逆に言うなら、それ以外のことには興味も関心もない。地元の堅気の人間と上手く付き合っていこう、などという殊勝な気持ちなど、欠片ほども持ち合わせていないであろう。庄野はただ、目の前の敵を潰すだけだ。


「おい有田、もう一度聞くぞ。お前はどうしたいんだ? 士想会に殴り込むなら、チャカ貸してやるぞ」


 新しい手袋をはめながら、なおも問いかける庄野。だが、海斗は引きつったような愛想笑いを浮かべ、首を振った。


「い、いえ、俺にはそんな事できませんよ。そんな根性もないですし――」


「んだと? お前は友だちを殺られて、黙って引っ込んでいるようなクズなのか? 小林の仇を討ちてえとは思わねえのか?」


 庄野の発した言葉は、海斗の心に突き刺さった。小林は、かけがえのない仲間だ。その仲間を殺られているというのに、自分は何も出来ずにいる。

 もちろん、理性で考えれば復讐など愚かな話だ。そもそも、小林を殺した男は既に逮捕され留置場で取り調べられている。今さら殺すことなど出来ない。

 だが、胸の奥に釈然としない気持ちがあるのも確かだ。小林が殺されたというのに、ただ黙って成り行きを見守る……そんな自分の態度に、納得している訳ではない。

 だが複雑な思いを押し隠し、海斗は口を開いた。


「すみません、俺にはやっぱり無理です……」


 結局、海斗には蚊の鳴くような声を出すことしか出来なかった。

 すると庄野は、冷酷な表情で海斗を見つめる。


「お前は、ヤクザには向いてねえのかもしれねえな。俺がお前くらいの歳には、上の人間に言われる前にカチコミ掛けてたもんだよ。損得なんざ考えてちゃヤクザは務まらねえ。考える前に動く、それがヤクザってもんだろうが。懲役が怖くて、ヤクザがやってられるかよ」


 昔を懐かしむような表情で語る庄野。

 一方、海斗は神妙な面持ちで聞いてはいた。しかし、こんな状況にもかかわらず、内心ではほとほと呆れ果てていた。この手の人間は、必ず自慢話をする。藤原もまた、若い者を集めての自慢話に花を咲かせるのが好きだった。庄野も例外ではないらしい。


「昔、俺の兄貴分が他の組の連中と揉めたことがあってなあ。俺はそん時、ダンプカーをパクって向こうの組事務所に突っ込ませたんだよ。表向きには、ただの交通事故だ。けどな、その事故のおかげで向こうがビビっちまったよ。手打ちの時には、こっちの言いなりだったぜ」


 いかにも楽しそうに語る庄野。海斗は愛想笑いをしながら頷いて見せる。

 すると、庄野は満足そうな表情を浮かべた。


「おい有田、おめえもいい加減に腹を括れや。いつまでも、のらりくらりとしてられねえんだぞ。中途半端なことしてると、ケガじゃ済まなくなるぜ。こっちの世界でやっていくつもりなら、立ち位置ははっきりさせねえとな。でねえと、うっかり殺しちまうかもしれねえよ」




 事務所を出て、ホッと一息ついた海斗。

 下を向いたまま、考えてみた。あの庄野という男とは、この先も上手くやっていけるとは思えない。このまま、どっちつかずの立場にいたとしたら……確実に、自分もあの小杉という男のような目に遭わされることになる。

 これは、ちょうどいい転機なのかもしれない。瑠璃子が去り、小林が死んだ。もう、この真幌市に留まるべき理由はないのだ――


「あれ、海斗くんじゃないか? こんな所で、何をしているんだい?」


 不意に声をかけられ、海斗はまごついた。周囲を見回すと、通りの向こう側に見覚えのある男が立っている。スーツ姿でカバンを持ち、とぼけた表情でこちらを見ている。誰かと思えば、営業マンの崎村ではないか。


「やあ、崎村さん」


 海斗は力なく微笑んだ。


 立ち話もなんだからと、二人は近くのファミレスに入った。だが、海斗はここでも異変に気づく。客層が明らかに変わっているのだ。マスコミ関係者や私服刑事とおぼしき者たちの姿が目立つ。もっとも、その数は多くはないが……。

 そんな中、海斗と崎村は席についた。


「海斗くん、小林さんのことは残念だったね。あんないい人が抗争に巻き込まれて命を落とすなんて、世の中は間違ってるよ」


 コーヒーを飲みながら、呟くように言った崎村。


「そうだよな。くそヤクザ共が……皆殺してやりたいぜ。何で、無関係の人間を巻き添えにするんだよ」


 吐き捨てるような口調で言った海斗。すると、崎村は顔色を変えた。


「海斗くん、滅多なことを言うもんじゃない。もし、ヤクザに聞かれたらどうするんだ」


 真剣な表情の崎村。それを見た海斗は、思わず苦笑した。この店に、ヤクザらしき人物は見当たらないのに。崎村は、骨の髄まで小心者であるらしい。だが、海斗は素直に頭を下げる。善人である崎村を相手にイキがった振る舞いをするのは、海斗の好むところではなかった。


「あ、そうですよね。どうもすみません」


「海斗くん、君はここを離れた方がいい。君は天涯孤独なんだろう? なら、こんな所にいなくてもいいんじゃないのかい?」


 崎村の問いに、海斗は下を向く。確かに、もう真帆市に留まる理由はない。瑠璃子は消え、小林が死んだ……大切な仲間が、二人もいなくなってしまったのだから。


「そうですね。俺もいい加減、違う生き方をすべきなのかもしれないです」


 そう言った海斗。だが、彼はある疑問に気づく。


「あの、そう言う崎村さんは、まだここに留まるんですか?」


 海斗の言葉に、今度は崎村が苦笑した。


「そうなんだよ。俺は当分、ここに残らなきゃならないんだ。俺はしょせん、組織の歯車の一つだからね。サラリーマンは辛いよ……ちょっとだけ、君がうらやましいね」






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ