表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

第4話:試練の部屋とリリアの秘密

三人は新たな階層に足を踏み入れた。そこは今までの不気味な迷宮とは異なり、広大な空間に幾何学的な模様が描かれた床が広がっていた。部屋の中央には一つの台座があり、その上には赤い宝石が浮かんでいる。


 「何だ、ここは?」ケインが辺りを見回す。


 「試練の部屋よ」リリアが冷静に答える。「この部屋では、試練をクリアしない限り次に進めない。そして、失敗すれば……」


 「死ぬってことか」ケインが苦々しく言った。


 すると突然、部屋の壁に無数の文字が浮かび上がり、重々しい声が響いた。


 「試練の開始を宣言する。選択せよ――『協力』か、『分断』か」


 文字が光り輝き、三人の足元に「協力」と「分断」の二つの道が浮かび上がった。


 「協力か分断……?」アレンは混乱した。

 「この迷宮、いちいちいやらしい仕掛けを出してくるな」ケインが剣を肩に乗せながら吐き捨てる。


 「分断なんて選んだら確実に死ぬわ」リリアが即答する。「協力しか選択肢はないわね」


 リリアの言葉に同意し、三人は「協力」の道を選んだ。


 次の瞬間、三人の周囲に光が走り、部屋の中央に新たな仕掛けが現れた。それは六つの巨大な砂時計だった。それぞれの砂時計には異なる色の砂が流れており、上には「勇気」「知恵」「信頼」「忍耐」「力」「犠牲」と書かれている。


 「全ての砂時計を止める方法を見つけよ」


 部屋全体に声が響いた。


 「……これ、どうすればいいんだ?」アレンが焦りながら言う。

 「落ち着け。こういうのはまず冷静に仕掛けを調べることだ」ケインが部屋を歩き回りながら砂時計を観察し始める。


 リリアも慎重に砂時計を見ていたが、途中で視線を外し、何かを考え込むような表情を見せた。


 それぞれの砂時計の前には、異なる試練が用意されているようだった。例えば、「力」の砂時計の前には巨大な岩があり、それを動かさなければならないようだった。一方で、「知恵」の砂時計の前には複雑な暗号が記された石板が置かれている。


 「三人で分担してやるしかなさそうだな」ケインが提案した。「力は俺がやる。お前たちは他のを頼む」


 「私が知恵の石板を解くわ」リリアが即答する。


 「なら、俺は……信頼か、犠牲ってところかな?」アレンは不安げに呟いたが、仕方なく自分の位置についた。


 時間が流れる中、それぞれが試練を進めていった。ケインは巨大な岩を押し、リリアは石板の暗号を解き、アレンは「信頼」の試練で仲間を信じる選択を強いられていた。


 だが、その途中でアレンは異変に気づく。


 リリアが「犠牲」の砂時計の前で手をかざしていたのだ。


 「リリア! 何をしているんだ!?」


 彼女は驚いた様子で振り返り、すぐに言い訳するように答えた。


 「こっちが少し気になって……助けるために確認してただけよ」


 だが、その言葉にはどこか違和感があった。彼女が暗号を解いている途中で、なぜ別の砂時計に関わるのか――それは試練のルールに反しているようにも思えた。


 さらに不審だったのは、リリアが砂時計に手をかざした瞬間、「犠牲」の砂時計の砂が止まっていたことだ。


 その後、三人は何とか試練をクリアし、次の扉が開かれた。しかし、アレンの中に芽生えた疑念は消えなかった。


 なぜリリアは、「犠牲」の砂時計を止めることができたのか? そもそも彼女の行動は試練のルールに適合していたのか?


 リリアの態度は一見すると自然だったが、その裏には何か隠されているように思えた。


 「よし、これで次に進めるな」ケインが満足そうに言う。

 「……ああ、そうだな」アレンは曖昧に答えた。


 リリアは何も言わず、ただ扉の先を見つめていた。その目には微かな迷いと、何かを隠すような影が映っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ