表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/401

第176話 悩める大木さん

 校門にいた静海を巻き込んで、駅前のいつものファミレスに入った。


 全員がドリンクバーを頼んだが、それだけでは口寂しいと伊乃莉がポテトとピザを注文する。

 須藤君、ちょっと青ざめる。


「大丈夫だよ、一応奢るからさ。そんな顔しないでよ、ブンちゃん。」


 須藤の顔色から正確に心情を読み取り、伊乃莉がそう言って微笑んだ。

 きっと、須藤には女神に見えたに違いない。

 須藤にとって恐怖の対象であるあやねる。

 その友人という事で一歩引いていた感じだが、今は完全に下僕となりつつある。


 みんながそれぞれのドリンクを持ってきて簡単な自己紹介をした。


「まさかとは思うけど、白石君、こんな可愛い妹さんにまで手を出してないよね。」


 一通りの自己紹介が済んだと思ったら、大木さんがとんでもないことを言ってきた。


「だって、「女泣かせのクズ野郎」なんでしょう?」


 まだその噂は消えてないか。

 まあまだ10日も経ってないしな…。

 別のクラスだし…。


「しょうがないんじゃない、光人。静海ちゃんが君にべったりなんだから。」


 須藤の横に俺が座り、その横に静海がいるんだが、確かに肩が完全にくっついている。

 下手すると腕を絡めてきそうな勢いだ。


「いや、その噂自体デマだし、実の妹にそんなことをするわけがない。」


「そんな格好を見せられたら、その言葉の信憑性、かなり低いよ。」


 大木さんがかなり疑わしそうな目で見ている。


 須藤はまったく他人のふりで、持ってきたオレンジジュースを飲んでいた。


「大木さん、部活は短めに終わったって言ってたけど、その後は伊乃莉を待ってたの?」


 とりあえず話題をずらそうと、どうでもいいことを聞いた。


「終わって、しばらくは1-Fで待ってた。すぐに来てくれたけど、その須藤君と一緒で、待ってれば白石君来るからって。白石君の荷物が1-Gにあるからあそこで待ってたんだよ。本当に親睦旅行の班が不安なんだよ、私。」


 かなり気に病んでいる様子だ。

 俺が大江戸の情報を与えたら、もっと落ち込みそうだな、これ。


(そうだろうな。私から見ても彼の長所が見当たらないんだよ。生い立ちには同情するところもあるけどな)


(同情?)


(大江戸の母親は再婚だ。3度目の名)


(多いね、それ)


(最初の旦那さんは病死だって聞いてる。詳しくは知らないんだが。確か小学校に上がる前だ。次の相手が悪くてな。あんまり働かなくて、離婚調停してる。で中学入学時に今の旦那さん、大江戸さんと結婚して大江戸性になった。今の人はいい人でな、お前のいじめの時に子供を一生懸命かばってたんだ。だから親御さんしか、話し合いの件、特に事件にしないという話はしてないんだ。今は後悔してる)


(自分の立場を全くわかってない?)


(そんなとこだよ、あの態度を見てると。学校紹介の時の光人を見る目は、明らかに恨みだろう、あれ)


(関わらないのが一番なんだろうけどな。今の態度をとってれば、遅かれ早かれ、この学校にはいられなくなると思うんだが…)


(そうは言っても、大木さんは同じ班じゃな。完全に大江戸を無視できれば、全く問題がなくなるんだけど…。まだ学校が始まったばかりで、そんないじめみたいなことしたら、逆に班員が内申点落とすことになるもんな。1学期もあれば、教員も大江戸が悪いってことが分かるだろうけど…)


「大江戸についてはあることがあって、多少は知ってる。でも友好的な関係じゃないんだよ。どちらかといえば、逆恨みされてんだよな、俺。」


 俺が大木さんを見ながらそう言ってみた。

 伊乃莉が大江戸の関しては、ある程度知ってはいると思うから今更とも思ったが。


「うん。あんまり私から言っていいことだとは思ってないけど、光人はあまり関わりを持ちたくないとは言ってあったんだけどね。この前、相談に乗ってくれるようなこと言ってくれたからさ。つい、ミッチョンに言っちゃたんだよね。」


 そんなとこだろうとは思った。


「本当にどうしていいかわかんないんだよ、白石君。私たちどうすればいいの!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ