表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/63

タイプ54「男達の聖戦六」


どうせ最終章に入ったんだし、じっくりゆっくりいかせてもらいます。


更新が遅いのはいつもの事です。


 人ごみが多い中華街を、一人の男がフラフラと歩いていた。


 聡介だ。


彼は警察署へ自首しに行こうと、その重い足取りで歩いていた。

よくよく考えてもみれば、復讐したいあのエリート野郎は少年院にいるはずだ。

経歴にだって傷はついたし、身内からも、世間からも白い目で見られるはずだ。

エリートから一転、ホームレスよりも下の人間になった。


復讐したい相手は・・・もう、消えたも同然じゃないか・・・。


それでも、ついさっきまでのオレは、そんな簡単な事にも気づかなかった。

後悔、そればかりが今、この胸にある。

もし、母親が生きていたら、情けなさ過ぎて、会わせる顔なんてなかっただろう。

いや・・・もしかすると、もっとオレ自身がしっかりしていれば・・・母親の自殺くらいは止められたのかもしれない。


結局、オレは一体何をしていたんだか・・・・。


被害者だったはずが、今では警察のお世話になる身じゃないか。


もはや言い訳どころか、自分が狂った理由すらわからなくなってきた。

聡介はそう思って、ふと、死にたい衝動に駆られた。

今死ねば、楽になれるのだろうか?

幼い頃離婚した父の今の居場所など知らない。母がオレと妹を女手一つで育ててきた。

今だって、一応孤児院の施設に登録はしていたが、不良グループに入ってからは、一度もその施設に行っていない。

その上、不良グループからも抜けるのだから、事実上今の聡介に、居場所はない。

「・・・卑怯だが・・・オレはもう・・・疲れたよ」

そんな言葉が不意に出て、警察署に向かっていた足は、急遽方向を変え、自分の死に場所を求めて歩き出したのだった。



 海の崖から落ちる。

呆然とだが、聡介はそんな自殺方法を思いついた。

多分楽だし、ヘタに死体を残したって、誰も引き取りやしない。

だったら、海に身投げでもすれば、運良く事が運べば、死んだ事すら気づかれずにすむ。

ただ、オレをワザと逃がしてくれた仲間や、狼の正しい選択をしろという言葉を無視する事だけが、唯一の心残りだ。

だが・・・もう、楽になったっていいだろう。

妹も母親も守れなかったうえに、散々他人を傷つけてきたオレは、裁判にでもなりゃあ多くの罪状が下される。

日本じゃあ死刑にはなれなくても、海外じゃあじじいになるまで出られないだろう。

まさに、矛盾だな。海外じゃあ死刑宣告同然なのに、日本じゃあほんの数年だ。

こんな罰程度じゃあ、被害者達も納得がいかんだろう。

それは、オレが良くわかっている。

死んだ報告が出来ないのは残念だが、二度と被害者達の目の前には現れないんだから、それはそれで多少なりとも罪滅ぼしになるはずだ。

そう思うと、心が軽くなった聡介は、何か吹っ切れた思いで、足取りが軽くなった気がした。


死にに行くというのに、心が軽い。

そんな奇妙な感じを受け入れつつ、聡介は歩いていた。


「どーも!お久しぶりです!」


急に、声をかけられた。

聡介はその少女の声に身に覚えがなかったが、もしかして被害者なのかもと思い、恐る恐る振り返った。


「覚えてます?ユリナの親友栗鼠ですよ!」


ラフに着こなした制服。どこからどう見ても不良少女なのに、本当の不良でない事が、聡介にはわかった。そして、彼女が妹の友人である事も思い出した。

「あぁ・・・栗鼠ちゃんか・・・どーも」

葬式で会った以来だ。本気で泣きじゃくっていた彼女を、聡介は良く覚えていた。

「丁度良かった!さ!こっち来て下さい!」

栗鼠は強引に聡介の腕を掴み、引っ張った。

「え?ちょ、ま、まって」

聡介は引っ張られるまま、栗鼠の後を歩くしかなかった。



 連れて来られた場所は、近所の墓地だった。

ここが、どんな墓地か、聡介は良く知っている。

母と妹の墓のある、墓地だからだ。

「お兄さん全くここに来てないでしょ?お花や掃除、線香とか全部私がしたんですからね!」

「あ、あぁ・・・ありがとうございます」

よりにもよって、死ぬ前にお墓参りとは。

そう思った聡介だが、たしかにお墓の手入れは全くしていなかったし、手を合わせる事もなかった。

一軒家を持っているわけでもないので、もちろん仏壇もない。

今まで二人を忘れた日などなかったというのに、かなり罰当たりな事をしてきたのだと実感した聡介は、栗鼠に促されるまま、線香を焚き、手を合わせえた。

「・・・まだ、不良グループに入っているんですか?」

「・・・・いや、もう止めたよ・・・というより、逃げてきただけかな?」

栗鼠はここ一帯の不良グループの情報を知っている、だから、栗鼠のその質問にも、聡介は特に驚かなかった。

「それで?真面目に生きる決心でも?」

「・・・はは、そいつは難しいな」

さすがに自殺の決意をしたなどと言えるわけがないので、あえて言葉を濁した。

「・・・・高校は?」

「う〜ん・・・退学扱いだろうね」

「親戚とかは?」

「いないよ・・・さて、どうするか」

表面上では生きる決意があるように見せる聡介、だが、栗鼠はわかっていたようだ。

「こんな時に海を見に行って、どうするつもりだったんですか?」

「・・・まぁ・・・気分転換?」

「・・・・繁華街で、女子高生が一人ナイフで切りつけられて、もう一人は連れ去られた。この事について知っている事は?」

「・・・その女子高生達が襲われている時、いたよ・・・何せ襲った人間の一人だから」

「じゃあ・・・向かうべきは警察署では?」

「・・・・だよね・・・でも・・・最後のわがままで、海が見たかったんだよ」

「見るというより泳ぎたかったの間違いでは?」

どことなく、栗鼠から怒りの感情が見えた。

語気も強くなり、相当怒っている事に気づく。

「・・・・・・・」

聡介は、何も言えなかった。

だから、栗鼠が口を開いた。

「今まで逃げていたくせに、また逃げるんですか」

「・・・・そうだね。妹と母さんの死という悲しみと、どうしようもない狂気から、今まで散々逃げ回っていたね・・・そして、今回も、己の後悔から逃げようとしてる」

「・・・ユリナを本気で心配していて・・・夜中にもかかわらず、ナイトクラブに突入したお兄さんはどこに行ったんでしょうね?」

「・・・本当、どこ行っちゃったんだろうね」

「・・・・・・また、ユリナを泣かすんですか?」

「・・・もう、どうする事も出来ないからね」

「やる事もしていないのに?」

「・・・疲れたんだよ。ユリナが死んで、母さんも死んで、オレが独りぼっちになった時から・・・不良グループに入って、つかの間の休息に寄り掛かって・・・そして、どうする事も出来ない地点まで来た・・・・もう・・・楽になったって・・・いいだろ」

憔悴しきった聡介の精神は、もはやどうする事も出来ない場所まできていた。

栗鼠はそれを十分わかった上で、もう一度口を開いた。


「とことんネガティブですね。少しは人生を楽観視したらどうです?・・・最悪な人生を送ってきたのだと思ったのなら、普通幸せになりたいって思いません?」


「でもね・・・ユリナも母さんも、もういないんだ・・・オレも、消えてもいいだろう」




「あなたは、ユリナやお母さんのために、生まれてきたんですか?」




聡介の耳に、はっと気づかせるセリフが聞こえた。


「あなたの人生は貴方の為のものですよ?自分が幸せになるために人生を歩むのが当然のことなのに・・・そんな事にも、あなたは気づかないんですか?」


聡介は、やっと何かを掴んだ気がした。

妹だって、母だって、幸せになろうとがんばっていたじゃないか。

誰もが、幸せになろうとしていたじゃないか。

オレが狂っている間、オレは自分の幸せのために動いていたのだろうか。

ただ何となく生きていたのではないか?

今さっきだって、幸せよりも死を選ぼうとしていたじゃないか。

散々多くの人を不幸にしてきた後悔を抱えたまま死ぬなんて、不幸もいいところだ。


今はただの人間だし、むしろ最悪な人間の部類だ。

だが、そんなオレでも、この後悔を、ただの後悔で終わらせない方法を考えてみればいいじゃないか。


それがきっと、今のオレの、幸せにつながるんじゃないか?



「・・・・ははは・・・はははははは!ポジティブな考えに変えた瞬間・・・・さっきまでの変な爽快感が消えて・・・なんか、熱くなってきたよ・・・・栗鼠ちゃん・・・ありがとう」

「どういたしまして。で?自首するなら同行しましょうか?」

「・・・どうせなら、楽観主義者として目覚めた記念に・・・不良グループと手を完璧に切ろうと思う。だから・・・・ちょっと行ってくる!」

聡介はそう言って走り出した。

先程までの足の軽さよりも、更に軽くなった足取りで、聡介はグループのアジトに向かった。


そして、栗鼠はお墓の前で、安堵のため息を吐いていた。





あんたらも、悲観する前に楽観視することを覚えるんだな。


我が偉大な恩師の名言。マジマジ。

小学校教諭にはあるまじきセリフだぜ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ