表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/71

何だこれは……

九月一二日午前六時四〇分。


「気をつけて近づくんだ。いつも以上にね」


「はい」


 後ろから()(やま)(はる)()航海長に注意され、(かも)()(しゅう)(へい)は舵を握りなおした。巡視船を島の小さな砂浜につけるのは簡単なことではない。


 それに現在、船は台風の強風域の中である。暴風域を過ぎたとはいえ、危険なのに変わりはない。


 だが、焦ってはならない。焦りは人命救助の最大の敵だ。急ぐのは大事だが、焦るのとは根本的に違う。


 鴨尾は深呼吸した。左で(かつ)()(みやこ)が双眼鏡を構えた。


「視界が悪いですが……砂浜の右端にある草むらの手前に停泊できそうです」


「そうだな」


 手から汗が滲み出た。鴨尾は、レーダーを見ている二人にも声を掛ける。


(あま)()(がわ)(もり)もよく見といてくれよ」


 天ノ川()()と森()(おん)の返事を確認し、舵取りに集中する。大切なのは、手を動かすことじゃない。体全体を使うことだ。鴨尾は、渾身の力を込めて舵を切った。


 狙い通り、なんとか砂浜に停泊させることに成功した。航海科としての仕事は成し遂げた。あとは救助あるのみ。料理などの庶務を担当する主計科職員と、船舶の最高責任者である(おお)(ぬま)(とよ)(ひさ)船長は船に残るという。それ以外の航海科・機関科・通信科が五名ずつ、そして(あし)(はら)(さと)()業務管理官が神々島に上陸した。


 鴨尾は雨風の強さにひるみそうになったが、海上保安官たるものそんなことで怯えていられない。砂浜からは階段が伸びていた。幅が狭く、一列にならないと進めない。


 芦原を先頭に、航海科の佐山、鴨尾、天ノ川、勝海、森。その後ろに機関科と通信科が続いた。誰もしゃべろうとはせず、緊張感が走っていた。


 階段を上りきると、大きな扉に阻まれた。芦原が何やら番号を入力すると、ゆっくり開いた。はやる気持ちで扉を通りぬける。周囲に救助者は見当たらない。足元を見ると、舗装された道路が敷かれていた。その上に立ち、芦原が振り返った。全員揃ったのを確認し、


「問題の『神嵐館』なる建物は島の東端に位置するとのことだ。救命は時間との勝負だ。足元に気をつけて、ついてこい」


 声高に宣言した。言うやいなや駆け出した。行動がいちいち早い。鴨尾たちは慌てて後を追った。芦原は五〇歳近いはずだが、とても足が速かった。鴨尾は高校のときに陸上の全国大会に出たことがあるが、それでも距離を保つのが精いっぱいだ。


 芦原を追うことだけに集中し、ただひたすらに走る。島は平坦で、木が全くと言っていいほど生えていなかった。奇妙な島だ。


——どれほど走っただろうか。基準になるようなものが周囲にないので、距離感覚が狂ってきた。


 と、前を走る芦原の足が突然凍りついたように止まった。じっと何かを見つめているようだ。鴨尾はなんとか追いつき、息を整えてから顔を上げた。次の瞬間、鴨尾は驚きのあまり身じろぎもできなくなった。


「何だこれは……」


 目に入ったのは想像を絶するものだった。


 七つの生首が横一列に並び、こちらを見返していた。どの首も、金属の針で脳天から地面に串刺しにされている。強風で飛ばされないよう固定されているようだった。


 鴨尾は混乱と動揺を必死に抑えながら、芦原に指示を乞う。


「ギョーカン、どうされますか。後続には女性も多数います」


 声を聞いてようやく我に返ったようだった。芦原は、特有の鋭いまなざしで鴨尾を見据えた。


「男も女も関係ない。そこを判断材料にするのはお前の悪い癖だ。だが、さすがに全員に立ち会わせるのはためらわれるな」


 無理な者も多いだろう。鴨尾だってごまかしてはいるものの、かなり吐き気を催していた。二人は引き返し、追いついてきた順に足を止めさせた。一六人が揃ったところで、芦原が状況を説明した。


 皆、驚愕して目を見開いた。当然の反応だった。芦原は苦々しい顔で言った。


「検分したい者だけついてこい。自信のない者は戻れ。無理して来ようとはするな。遺体に吐瀉物をかけるよりはよほどマシだ」


 鴨尾は悩んだ末、もう一度行くことにした。吐き気や恐怖よりも好奇心が勝った。


 芦原が考える時間を与えてから言った。


「向かう者は挙手しろ」


 手を挙げたのは、勝海を除く航海科の四人と、機関科から三人、通信科から二人だった。


「戻る者も、充分注意しつつ、犯人らしき人物がいたら確保しろ。島の出入口は0187と入力すれば開くはずだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ