表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/71

死ぬんじゃねえぞ

 船長は、島の西端にある小さな砂浜に船を寄せた。船長が最後に注意してきた。


「嵐が来るっていうし、くれぐれも気いつけてな。俺は知らねえかんな。死ぬんじゃねえぞ」


「船長さんも気をつけて帰ってくださいね」


 私が答えると、船長は歯をむき出して微笑んだ。軽く手を振り、浜に飛びおりる。美里、町谷、黒栖も続いた。


 そばに細い階段が一本伸びていた。私を先頭に上っていく。コケがところどころ生えていて、滑りやすそうだった。町谷が不快感をあらわにした。


「ちゃんと管理する気はないのでしょうか。汚いったらありゃしません」


「コラ、これから美里が泊まろうとしている島にケチつけるヤツは許さん!」


 美里が突っかかったが、町谷はかったるそうにかわした。二人のいがみあいからは目を背け、早足で階段を上りきった。すると、目の前に大きな扉が現れた。押しても引いても開かない。乗り越えられるような高さでもない。どうなっているのか。


 よく観察すると、ノブの近くに数字を入力するボードがついていた。私は振り返った。後続の三人はまだかなり後ろだったので、大声を出した。


「誰か、この扉の暗証番号分かる人いますかー?」


 すると美里が、会話していたはずの町谷を放置して走ってきた。


「はいはーい、美里、船長さんから聞いたでー。0187やってー」


 私は0、1、8、7と入力しながら、この数字の由来を考えた。車のナンバーを見て由来を想像したり、素因数分解したりするのは昔から好きだ。タクシー数とか完全数とかメルセンヌ素数とかは頭に入っていた。


 0187——数学的に特殊な数ではなさそうだ。誕生日でもない。年号でもないだろう。語呂合わせでも『令和な』とか『嫌な』とかそれくらいしか……。


 様々な可能性を分析するうち、ある可能性に思い至った。たしか187はアメリカのスラングで——()()。カリフォルニア州の刑法187条で殺人について定められているのが由来だという。


 首を振った。誰がそんな物騒な暗証番号を設定するか。偶然だ。


 気づくと、美里が追いついてきていた。


「どうしたん? 顔色悪いけど、大丈夫?」


「あ、はい、大丈夫です」


 Enterを押すと、扉が音を立てながら開いた。視界が開けた。一本の道路が奥へまっすぐに伸びている。道幅もとても広い。その向こうには豆粒のような建物が見えた。


 近くには大きなバンが止まっていた。旅館まで行くためのものだろう。館は島の東端にあるから、かなり距離がある。バンの窓からひょっこりと顔が現れた。


「早く行くわよ。乗りなさい」


 (えん)(どう)(けい)()が運転席から手招きした。待ってくれていたらしい。私は後部座席に乗りこむと、助手席にも男が座っているのに気づいた。


 ()(ぶち)(とも)()だ。彼は不機嫌そうに足を組んだ。


「いつまで待たせんだ。(おせ)えぞ」


「せいぜい一〇分くらいのもんでしょ」


 恵子は軽くたしなめてから、全員乗ったのを確認してアクセルを踏みこんだ。真渕が顔をゆがめた。


「てめえ、俺に反論してどうする? てめえにもこいつらを一発殴るぐらいの権利はあるだろうよ」


「逆にどうしてそういう考えになるのかしらね」


 恵子は突っぱねた。アクセルをどんどん踏み、加速していく。恵子は前を見据え、それ以上しゃべるなというような無言の圧を放っていた。真渕は舌打ちし、力任せに車体を蹴った。


 と、黒栖が口を開いた。


「この車はお前が蹴ってもいい代物なのか?」


 結構怒っているようだ。案外分別のつく人間なのかもしれない。真渕は「いやそれは……」と口をつぐんだ。こいつも黒栖のことが苦手らしい。


 恵子が代わりに答える。


「もちろんこいつに蹴る権利なんかないわ。これは館の管理人が用意してる車よ。一台しかないから、わざわざこうして迎えに来たわけ。その点は感謝しなさいね」


「ああ、もちろんだ」


 黒栖がボソッとつぶやいた。


 車のメーターは時速一一〇キロを指していた。障害物が全くないから、好きなだけ飛ばせるのだろう。館にはすぐに着いた。


恵子が館の前にバンを止めた。ぞろぞろと後部座席から外に出る。潮の香りが鼻孔をくすぐった。島の周囲には、海がどこまでも広がっている。波はなく、気味が悪いほどに凪いでいた。


 真渕はふんぞり返ったように助手席に座りこんだまま、タバコを吸い始めた。


 私は館に目を移した。全体が灰色がかっていて、不穏な空気を醸しだしている。その手前にはだだっ広い芝生が広がっていた。いくつかの植物も植えられていた。


 玄関は自動ドアだった。その上には、自動ドアには見合わない古びた木製のプレートが掲げられている。そこには『神嵐館』と独特な書体で書かれていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ