表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/53

第11話 王都への勧誘③

 


 サクは卵のために、巫女婆のヤギを連れて原っぱへ行き、生え放題の雑草を食べさせた。

 食べる、食べる。

 好きなだけ食べさせている間、サクはぼーっと王都行きのことを考えた。


(金持ちの道楽だって、お付きの人が言っていたけれど、本当にそんなうまい話ってあるのかな?まさか詐欺?でも、お役人様がそんなことしないよね…)


 蒼月の人となりを知らないのに、その真意をわかりようがない。

 その時、背後から優しい低い声がサクを呼んだ。


「こんにちは」


 振り返ると、蒼月が立っていた。


「あ、お役人様!こんにちは」


 まさかサクに詐欺を疑われているとは思いもせず、蒼月はかすかにほほ笑んだ。


「蒼月と呼んでくれ」

「あ、はい。蒼月様。こんな人気のない所で、どうされましたか?」

「こういう場所が私は好きでね。時々疲れると、一人になれる場所を探すんだ。それで、どうだろう?昨日の話は考えてくれたか」

「…まだ、考え中です。すみません」

「いや、謝る必要はない。まだ約束の期限ではない」

「ありがとうございます。あの、少し質問してもいいですか」

「もちろん。では、隣に座らせてもらおう」


 蒼月はきれいな着物が汚れるのもかまわず、サクが腰かけている切り株の隣の切り株に座った。ニコニコと人の良さそうな笑顔を見せる蒼月に、サクは事情を話した。


「そんなわけで、王都の神楽座のことをもっと詳しく教えてください」


 蒼月が教えてくれたのは、巫女の神楽と興行している神楽座の違いだった。


「巫女が舞う神楽は、基本的には祈りなのだ。神様に人々の願いや感謝を届けるための。振りの一つ一つに意味があって、神様と会話するように舞うらしい。神楽座というのは、神楽を後世に伝承していこうと、神楽を大切に思う人々が集まる一座なのだが、中には大々的に興行して見物料を取る一座もある。王都の神楽座というのは、そういう興行している一座で、神楽は見世物だ。だからより美しく、より華やかに、洗練された舞になっている」


「見世物…」


「多くの人に神楽を見せ、知ってもらうことも大切なことだ。神楽座の舞姫に憧れて、神楽を始める人もいると聞く。きみは神楽をやりたくないか?」


「正直、よくわからないんです」

「そうか。では、今回神楽をやって、楽しかったか?」

「はい、それは、楽しかったです。でも、それを仕事としてやるということは、想像もつかなくて」


 蒼月はにこりと笑みを浮かべた。


「この辺境に暮らしていたら無理もない。ここでは畑を耕し、獣を狩り、ヤギの乳を搾り、そうやって自然と共に生きる。神楽を仕事にするなんて、信じられないだろうな。…きみは一度王都へ行ったほうがいい。世界は広い。この辺境の地を軽んじるつもりはないが、王都にしかないものもある。王都へ行って、舞姫を見てみなさい」


 サクは目を丸くして蒼月を見た。昨日も確か、舞姫という言葉を口にしていた。


「舞姫って、何ですか」

「舞姫は神楽座で一番人気があって、大事な演目を舞う役割の者だ。実際にその目で見て、感じてみたらいい。そうすれば、自分の気持ちもわかるはずだ」


 サクは王都へ行ったことがない。この村の中でも、行ったことがある人間がどれだけいるか。


 王都へ行く、というと簡単に聞こえるが、この辺境の村からは王都へ行くのは大変だ。乗合馬車が出ている町まで、自力で歩いて行くしかない。野宿をしながら一週間ほど行けば、ようやく王都行きの乗合馬車が出る町に着く。王都までは馬車に揺られて2週間かかる。もちろん車中泊だ。比較的安全な場所で泊まるが、野獣や野盗に襲われる危険は常に付きまとう。決して楽な旅ではない上に、乗車賃は庶民には大金である。


 蒼月の誘いに乗れば、その辺の心配が全部取り払われる。しかも王都での生活基盤も整えてくれるなど、なんとも有難い提案である。

 しかし―。


「蒼月様は本当に私が舞姫になれると、そう思いますか?」


 蒼月は真顔で静かにうなずいた。


「ああ、思う。きみは天才だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ