表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
サイコフットボール ~天才サッカー少年は心が読めるサイキッカーだった!~  作者: イーグル
もう一つのサイコフットボール 始まりの彼が存在する物語 選手権編
596/651

影に潜む伏兵

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

「(ふむ……初戦をあの大勝で、そのまま勢いに乗って攻めまくるかと思えば立見は中々冷静だな)」



 スタンドから観戦する小熊の前では、ゆっくりとパスを回して攻め急がず、マイペースに試合を進める立見がいた。



 10ー0と全国でそれだけの大差で勝てば、勢いが加速して次も攻めの手を強めて来そうなものだが、彼らはそうしない。



「はいはいじっくり行こうー!焦りは駄目よー!」



 後ろから弥一も攻め急ぐなと声を掛ける。立見が速いリズムで序盤来たのかと思えば、いきなりのスローペースだ。



「(上手く緩急をつけて来るもんだ。立見は生徒が主導となって考えると聞いてるが……まさか彼が考えたりしてるか?)」



 小熊の視線の先に映る弥一。初戦の海塚戦で決めた開幕ゴールに、先程の相手のポストプレーを見抜いてのインターセプト。技術面だけでなく、読みもプロの領域へと既に到達している。



 一体あの小さな体の何処にそんな力があるのか、小熊の弥一への興味は見れば見るほど深まっていく。




『前半立ち上がりから攻守の入れ替わりが激しかったですが、此処に来て膠着状態。試合が中々動かなくなってきました』



『むしろ立見の方が意図的に落としてるかもしれませんね。緩急をつけて東豪のペースを狂わせる狙いでしょうか』



「(くっそ!攻めないなら、こっちが追いかけ回して奪うまで!)」



「(じれったいな!)」



 東豪の成海と豪山がボールを持つ立見を、前線から追いかけてプレッシャーをかける。



「こっち戻してー」



 弥一はボールを持つ川田へ、戻すように要求。その通りに川田からのパスが来て、弥一は右足でトラップ。



「(こいつから奪う!)」



 東豪の成海と豪山の息も考えも合っていた。向こうの守備の要は弥一で、その彼から奪えば最大の得点チャンスになるだろうと。



 彼がトラップした瞬間、2人が一斉にダッシュで距離を一気に詰める。プレッシャーでパスミスを誘発させる気だ。




「(それぐらいじゃプレッシャー軽いねー♪)」



 東豪の2人がかりのプレスを、弥一は物ともせず2人の隙間目掛けてボールを蹴る。



 間を球がヒュンッと抜けて、それはレーザービームを思わせるパスだった。その先に居るのは、いつの間にか前へ上がっていた勝也。



 弥一なら躱して送って来るだろうと、上がっていた勝也に、攻撃の為に此処で上がるはずだと分かっていた弥一。互いの事を理解してこその連携だ。



『神明寺から神山へ通った!立見ゴール前チャンスだ!』



 勝也はこの時、相手ゴール前にいる番の位置をチェック。ワントップに居る立見の豪山へ、ピタリと付いている。



 相手の寄せが迫りながらも、ミドルで狙える距離から勝也が右足を振り切った。ゴール左へ勢いよく飛ぶシュートだが、東豪GKは反応。右手一本で弾き飛ばし、コースはゴールマウスから逸れてゴールラインを割っていく。



「くっそぉ!」



「(おっしぃ!もうちょい左上だったら行ってそうだったなぁ〜!)」



 シュートを外して悔しがる勝也と同じく、弥一もパスやシュートに至るまでは、ほぼ完璧だっただけに最後の精度が僅かに足りていなかった。それが頭を抱えたくなるぐらいに、悔やまれる。




「(初戦での先制ゴールといい彼は前に相手が居ても、お構い無しに通してくるな……。一瞬でコースを見極めたと言うのか?)」



 会場は惜しいシュートに注目が集まっているが、小熊は弥一の方を見ていた。彼は自分より体格ある相手が、複数目の前に立っていたり、迫って来ても焦り等が全く無い感じだ。



 壁など関係なく飛び越え、時には自らが何者も通さぬ壁と化して、相手の攻撃を跳ね返し続ける。サッカーを続けて色々な相手を見てきたが、こんなリベロは見た事がなかった。



「(彼は次は何を見せてくれる……!?)」



 いつの間にか小熊は身を乗り出す勢いで、熱い視線を弥一似向けている。彼が次はどうするのか、どんな事を仕掛けてくるのか。プレーの一つ一つを見逃さんと、集中していた。





「勝兄貴、あっちの小さい豪山さんに密着マークお願い」



「あいつの方に?」



 弥一は勝也へ、向こうの豪山を相手するように頼む。



「向こう良いパス回しに見えて1人に依存気味だったから」



 此処まで東豪の攻撃を見てきた弥一。強豪校らしく、レベルの高いボール回しを展開していたが、向こうの豪山がタッチする数が多かった。



 彼に依存しているのだとしたら、断ち切れば効果はあるはずだ。




「!」



 東豪の豪山がボールを持った直後、勝也は肩からぶつかっていく。その衝撃に相手はバランスを崩し、足元から球は離れて転がる。



『神山強烈なショルダーチャージ!セカンドとなった球を影山がフォロー!』



 弥一の狙いは的中。東豪の豪山を勝也が徹底マークする事で、相手は思うように中盤で展開出来なくなってしまう。



「(だったら狙いはシンプルに!)」



 戦況を前線から見ていた東豪の成海。相方が封じ込まれているのを見れば、一気に自分へロングパスを出せと、番達に手でサインを送って伝える。高さ勝負なら間宮にも勝っており、自信があった。



 仲間達に彼の意図が伝わると、番がボールを持った時に思いっきり前線へ中盤をすっ飛ばし、一気に前線へとロングパスを蹴っていた。



 ピィー



 その瞬間、線審の旗が上がって主審の笛が鳴り響く。



『青山から成海薬都へ狙ったパスでしたが立見のDFラインすかさず上げていた!オフサイドを取られました』



 トラップに引っ掛かり、東豪の成海と番は揃って頭を抱える。だが、弥一はオフサイドを取られて気が緩んだ隙を見逃さない。



 素早くボールをセットしてリスタート。早々に試合へ戻り、立見は弥一、影山、勝也と繋いで右サイドの田村にパスを送る



『速いリスタートだ立見!ゴール前には3年の豪山と川田、田村倒された!再びホイッスル!』



 田村に渡った時、東豪の2人が取り囲み、激しくぶつかって田村が倒れると主審が笛を鳴らす。



 立見のFKのチャンス、そこに弥一がキッカーの位置へ近づいて行く。彼の姿を、東豪のメンバーは全員が警戒。スタンドからは歓声が沸き起こり、皆が小さな選手に注目していた。




「また直接か?西久保寺戦では左からのFKを決めてたよな」



「確か味方同士で凄い揉めている間に蹴って来たから、気を付けろよ」



 東豪の選手達で、弥一がどう来るか壁を作りながらも話し合う。今回は右からのFKで、東京予選の時みたいにまた直接来るのか、今度こそパスなのかと様々な予想が飛び交う。



「奴のパスで飛び出すのは危険かもしれない。俺は直接に備えておく」



「ああ、外に逃げるような回転とか多分お手の物だろ。それで釣ってゴールを空にするってのもありそうだからな」



 高いボールでも弥一が勝ってくるなら、迂闊に飛び込むべきではないとGKは強く警戒。直接狙って来る方に張っておく。



 その弥一はゴールを真っ直ぐ見据えている。



『右からのFKに神明寺、今日はどんなキックを蹴って来るのか!?』



『角度難しいですが、彼なら直接もありますからね』



 重要な局面となるセットプレーに、フィールドは緊迫した空気が流れてきた。



 弥一がどう蹴って来るのか、注目される中で彼の右足が振り抜かれる。



「(来た!)



 立見の豪山をマークする番から見て、弥一は今回シンプルに味方の長身選手の頭に合わせた。そう思うと、ボールに向かってジャンプする。




 だがインフロントで蹴られた弥一のボールは、エリア外へ逃げるように曲がっていく。



「!?」



「(やっぱり!そのまま曲がって、あいつに渡る!)」


 番が予想以上の曲がりに驚き、ヘディングが出来なかった一方で、GKは読みが当たって勝也が蹴って来ると、シュートに備える。




「な!?」



 シュートに備えていたGKの口から、驚きの声が思わず出てしまう。勝也がシュートに行くかと思えば、弥一から来たボールを受けなかったのだ。



 スルーした直後、ワンテンポ遅れてからシュートが東豪ゴールに飛んで来た。スルーに驚いていたGKは一歩も動けず、ゴールネットを揺らされる。



 決めたのは誰にも気づかれず、マークが全く付いていなかった影山だった。


 伏兵のゴールに、会場は驚きの混じる歓声が上がってくる。



『立見先制ゴールー!!影山が完全フリーのチャンスから右足のミドルでしっかり決めた!』



『いや、良いシュートでしたよ。神明寺君のクロスもあそこまで曲がるとは、東豪も思っていなかったんじゃないですかね?』




「流石影山先輩ー!天下一品の影の薄さ♪」



「ホントいるかいないか分かんない奴だなー!」



「あの、これ褒められてます!?」



 弥一と勝也は揃って、影山の影の薄さを讃えていたが、本人としては複雑な心境だった。しかし弥一のキックから勝也のスルー、そして音も無くゴール前へ忍び寄った、影山の右足ボレーシュート。



 この3つが備わったおかげで、先制ゴールが生まれたのだった。

影山「僕はそんな目立たない方かなぁ……?」


間宮「 身長は低い方じゃなく平均的で、髪も目立った感じにはしてねぇな」


田村「顔も「うわ!?イケメン!」って騒がれる程じゃねえよな〜」


影山「草太に関しては怒っていい?」


弥一「目立つ特徴ならあるじゃないですかー、影山先輩は激辛が得意って聞きましたからー♪」


影山「それはただの好みで、目立つヤツだっけ……!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ