灼熱の激闘
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
『立見、神山からロングフィード!再び豪山の頭、しかし此処も大城が強い!』
『セカンドは月城君が速く拾いましたが、立見も寄せてるから思うように前へ運べていませんね』
後半に立見はしつこいぐらいに、ロングボールを放り込み続けていた。大城や佐助がいくら跳ね返そうが、構わずに何度でもだ。
そこにセカンドの反応に優れた影山、足が速くスタミナの高い優也を前に置いて、ひたすら零れ球を狙い続ける。
「(何だ立見は急に、こんなワンパターンなロングパスばかり放り込んで……!)」
出番が多くなってきた大城。額から流れ出る汗を拭い、徐々にスタミナは削り取られていく。
「ロングボールの戦術は前線で体を張って競り合える選手やセカンドを上手く拾える選手がいないと機能しない。けど豪山君に加えて前線へ歳児君と影山君と、セカンドに強い選手を上げた事で上手く機能してる」
「あんな何度もワンパターンに使いまくって……八重葉相手に大丈夫ですかね?」
ベンチで自分達も水分補給を取りながら、京子は今の立見が上手く噛み合ってる事について話せば、摩央は同じパターンに頼ってすぐ八重葉に通じなくなるのでは?と思っていた。
「私もロングボールの戦術を使うというのは聞かされていなかったし、彼が独断で決めた事だけど任せるしかない」
後は勝也を、立見を信じて見守るしかない。京子の目はフィールドで戦う選手達に向いている。
『村山、ボールを持つが神山通さない!おっと、そこに歳児も加わって囲む!』
「くっ!?」
勝也が徹底して村山に付けば、前半の時みたいな突破が出来ない。その上優也が積極的に守備でも動き、村山を囲んでいた。
勝也と優也の2人がかりで詰めると、村山の足元からボールが離れて零れ球を間宮がキープ。
「(そんな単純なロングパス何度も上げさせる訳ねぇだろ!)」
前線から坂上が迫り、間宮の前に立ってロングパスを封じようとしていた。間宮は後ろへパスを出す。
「!?」
そこにはゴールを飛び出した大門。このバックパスをダイレクトで、思いっきり右足を振り抜けばボールは空高く舞い上がり、上空の風に乗って八重葉ゴール前へと、一気に運ばれる。
『大門大きく出した!これは物凄いキック力!』
「おおっし!大門ナイスー!」
豪山が張り切って、再びロングボールの落下地点へ走る。
「またかよ!オーライ!」
自分が行くと佐助が声を出して豪山に向かい、彼も遠くから送られたボールへ備えた。
落下地点に球が迫って来れば、豪山と佐助が共にジャンプ。空中で体がぶつかり合い、頭で競り合った結果は互角だ。ボールは転がって中央に向かう。
取ったのはシャドウボランチの影山だった。
「(調子乗らせるか!)」
同じ相手に何度もやられてられないと、政宗が立ち塞がってボールを奪いに行く。
影山は左へパスを軽く出す。そこには何時の間にか上がって来た、勝也の姿があった。
「(神山!!)」
ゴールマウスに立つ龍尾の目が、勝也へ向かってギラッと睨む。
『影山から神山、ゴール前まで上がって来た!』
当然八重葉のDFが黙って見ているはずもなく、すぐ勝也へ向かって錦が迫る。
「(な!?)」
次の瞬間、錦の目が見開く。勝也が影山からのボールを受け取らなかったのだ。
ボールは左サイドまで流れると、その位置には全速力で上がって来ていた優也の姿があった。彼が影山からのパスを受け取り、左サイドを駆け上がる。
「佐助18!政宗は中央!」
すかさず大城からの指示が飛び、仙道兄弟が彼の指示を受けて同時に動き出す。
此処は百戦錬磨の絶対王者。敵に深く攻め込まれても慌てず、冷静な対応を見せていた。
「戻せ優也!」
「!」
そこに勝也からの声が優也の耳に伝わり、佐助が詰め寄って来る前に優也は右足で中央の勝也へ折り返す。このまま優也にクロスを蹴らせようと思ったが、急遽の予定変更だ。
ミドルレンジで勝也からのボールを、左足でワントラップさて浮かせる。落ちて来た所へ右足で捉え、勝也は八重葉ゴールに向けてボレーシュートを放つ。
ボールはゴール右上を行くが、上に浮き過ぎている。これではゴールを捉えられない。
外れるかと思ったら球は下に向かって落ちて行く。勝也はボレーの時に縦回転をかけていて、それがドライブボレーとなった。
ただ相手は無失点記録を持つ天才GK。龍尾は右足で強く地を蹴ると、ゴールを捉えるボールにダイブして飛びつく。
両手でダイビングキャッチ。勝也のボレーも、龍尾は完璧に止めてみせる。
『キャッチー!工藤、神山のボレーをシャットアウトだ!』
『ミドルで良いコース飛んでるように見えましたけどね。いや、あれも取りますか……!』
「(ドライブ回転かけたのは足でバレてんだよ!)」
龍尾の視点から、勝也のシュートモーションはハッキリ見えていた。GKとして、あらゆる面が優れた龍尾ならではのセービング。
勝也としても手応えあったシュートだが、相手が悪かった。
「(くっそ!作戦は間違って無いはず、シュートの回数は多くなってるんだ……このまま5本でも10本でも撃ち込んでやる!)」
龍尾にシュートを防がれたが、勝也は折れる事なく狙おうと再び闘志を燃やす。
後半も時間は刻一刻と経過。空に輝く夏の太陽が更に気温を上げ、この日の最高気温は32度を記録していた。
主審の判断で選手達に飲水タイムが設けらたり、熱中症の対策が最大限行われているが、それでも選手達の体力は容赦無く削られている。
会場でも度々水分補給を促す、アナウンスが流れるぐらいだ。スタンドの観客達も暑さに苦しみ、彼らも飲み物を飲んだり小型扇風機で風を当てている姿が多く見られた。
「はぁっ……これ、決着つかなそうじゃないすか……?」
月城は疲労で限界を迎え、ベンチに下がると席に腰掛けて、冷たいタオルを頭にかけられながら水を飲んでいた。
その中で隣の席に座る先輩達へと話しかける。
「立見が結構粘ってるし、向こうの守備のリズムが良いからな。けどPKって事はうちの勝ちだろ」
「そうそう、あいつ居たら絶対負けないし」
ベンチで控える八重葉の選手達。その視線はゴールを守る龍尾に向けられた。PK戦への不安は無く、彼らは八重葉の勝利を確信している。
立見は勝也も含め、交代枠はすべて使い果たした。先発メンバーで体力の限界を迎えた者が出てきて、その度に交代。八重葉と違って初戦から戦い続けた影響が現れている。
それでも弥一は照皇へのパスを通さず、阻止を続けていた。
「はぁ……はぁ……流石のあんたも……辛そうだね?」
「人の事が……言えるのか……?」
後半に猛暑のフィールドで走り回った弥一と照皇。互いにマークを振り解こうと、しつこくマークに向かおうと絶えず走り回った結果。
互いに体力は限界近くなっていた。
それでも2人の争いは止まらず、互いに攻守でぶつかり続ける。
『大城から長いパスが飛ぶ!照皇飛ぶ……いや、飛べない!流れて大門がキャッチした!』
度重なる立見のロングボール戦術。それのお返しとばかりに、大城がDFラインから一気に前線へと右足で、特大のロングパスを放り込んでいた。
照皇は飛ぼうとしていたが、飛ぶ直前に弥一が肩からぶつかっていき、タイミングが狂ってしまう。ボールはそのまま大門まで届く。
「大門出せ!でっかく!」
そこに勝也の声が響く。再び同じ手を繰り返し、八重葉にしつこく攻撃を加えるつもりだ。
しかし大門がパントキックで、空高くボールを蹴り上げた時。主審の長い笛が鳴り響く。
後半終了。得点は動かず0−0、立見と八重葉のPK戦が行われる事が確定する。
弥一「猛暑でのサッカーはやっぱり大変だよ〜」
勝也「見てる側も大変なぐらいだしな、もうちょっと涼しい30度以下の所でやりたいもんだけど……こればっかは自然の問題か」
弥一「神様世界を一気に冷やして〜」
勝也「それは神社行って願った方が良いやつな」
弥一「ついでにアイスいっぱい食べられるように〜」
勝也「むしろ願いそれが本命だろ弥一?」