闘将の策と睨み合い
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
勝也を投入した後半、その効果は未だ現れないまま試合は八重葉の優勢で進む。
ロングスローを田村が狙うも、川田程の脅威にはならず佐助が難なく跳ね返して、再び八重葉がボールを所持する。
「っ!」
そこに村山へ勝也がマークに付く。
勝也もただベンチで、大人しく出番を待っていただけではない。今日の八重葉がボールを持つ時は、村山がボールを触る時が多かった。
この猛暑で体が重くなる時間帯だ。頼れる選手にボールを無意識で、預けようとなったのかもしれないと、勝也は読んでいたのだ。
『成海が取った!八重葉の反撃を断ち切る!』
村山がマークされて、高知がパスに迷いを一瞬見せた所に、すかさず成海がボールの奪取に成功する。
八重葉は素早く攻守の意識を入れ替え、近くに居た坂上がすぐプレスへ向かう。すると成海は左足で前線へ思い切り蹴って行った。
『これは成海から前線へ山なりのパス!豪山が走る……大城強い!』
八重葉のDFラインの裏。空いたスペースを狙うように、高く上がったボールが放り込まれる。ただ後ろを守るのは190cmと、高さで圧倒的な強さを持つ大城。
激しく競り合って来る豪山を相手に、空中戦となってぶつかり合いながらも、大城が競り勝って頭で跳ね返していた。
「右迫って来てるぞー!」
そこへ八重葉の最後尾にて控える、龍尾の声が飛ぶ。
「くっ!?」
交代して入ったばかりの優也が、大城のクリアしたボールに迫って行く。危険を察知した政宗がかろうじて、右足を出せばボールは蹴り出され、タッチラインになんとか逃れていた。
「おーし!皆その調子でガンガンかましてやれ!」
今ので良いと、勝也は間髪入れず手を叩いて、味方のプレーを褒める。一瞬八重葉の守備が今日、初めてバタついた瞬間だ。
「(中盤のプレスがきつくてすっ飛ばしてのロングパスに切り替えて来たか?けどテツさん居る時に相手悪かったな)」
正面からでは八重葉のプレスに苦しみ続ける、だから一気に飛ばせるロングパスに立見は切り替えた。龍尾は今の立見のプレーを見る限り、そうだろうと見ている。
実際その通りだった。
少し時は遡り、勝也は僅かな時間の間に立見の皆を集め、打ち合わせをしていく。
「あの中盤はかなりキツい。正面突破を狙えば中途半端な所に取られてカウンターになっちまうから、出来るだけ避ける」
「避けるっつったって……進まなきゃいけないから絶対プレスとぶつかるだろ」
「智春、暑さで考える力弱ってねぇか?ロングパスでドカンと一発放り込んで中盤をすっ飛ばすんだよ、低めじゃなく高めの方な」
中盤を避けるのがどういう事か、思考が追いつかない豪山に勝也は得意げに笑って答える。
「高めのロングパス?自分で言うのも悲しいけどよ、大城に大抵弾き飛ばされて終わるだろ」
「んなもん分かってる。大城の高さに勝てとは言わねぇよ」
豪山も高さに自信はあるが、空中戦で大城に競り勝つのは至難の業だ。本人も勝也もそれは理解している。
「競り負けてもいいから頭で楽にクリアさせるな、出来る限り苦し紛れに出させるんだ。そんでセカンドを狙う」
勝也の立てた作戦はこうだ。
後ろから山なりのロングパスを豪山へ放り込み、競り合って零れたボールを狙いに行く。中盤もその為、この場でまた少し変え始めていた。
『立見、間宮から長いパスが蹴られた!一気にゴール前の豪山……大城跳ね返して、おっと!?この位置に影山だ!』
間宮の右足でロングパスを放り込み、八重葉の中盤をすっ飛ばすと、豪山に向かって飛ぶ。そこに当然大城も競り合いに行く。
豪山も必死でぶつかりに行き、大城は頭でクリア。セカンドとなったボールを拾ったのは影山だった。
「(何でこんな所に!?)」
内心驚きながら政宗は影山へと寄せに向かう。影山は勝也より前のポジションに何時の間にか居て、密かにポジションチェンジが行われていた。
司令塔の位置に影山、ボランチに勝也が下がって成海とダブルを組む。急遽の配置替えだ。
八重葉のエリア。深く入り込んだ位置でボールを持つと、影山は左へ右足で送る。走り込んで来たのは、後半から入った優也。
「(撃って来る!)」
八重葉のDF錦が撃って来るであろう、優也のシュートやコースを予測。彼の前に立ち塞がれば、ブロックで弾き返そうとしていた。
だが予想に反して、優也は送られたパスを右足ですぐに返す。ダイレクトパスによって球が向かったのは、八重葉のゴール前だ。
中央に影山が走り込み、優也とのワンツーでチャンスを作り出す。
この試合初めて八重葉のゴール前まで迫り、中央の影山にボールが渡った瞬間、スタンドの歓声はより大きくなってくる。
『影山ゴール前!立見チャンスだ!』
「撃てー!!」
勝也の声が影山を後押しするかの如く、佐助が寄せる前に右足は振り抜かれた。
低弾道のシュートが八重葉ゴールの左下隅に飛び、GKにとって取りづらいコースに向かう。
だが、龍尾は驚異的な反射神経を見せる。
飛んで来るシュートに低いダイブから、右手を伸ばせば右掌にしっかりボールを当てて弾く。影山のシュートはゴールマウスから外れ、ゴールラインを割っていく。
『防いだ工藤!立見この試合最大の得点チャンスでしたが工藤龍尾、ゴールを割らせない!』
『今のはGKにとって止めるのが難しいはずでしたし、影山君の決まってもおかしくない良いシュートだったんですけどね。いや、今のが入りませんか……!』
「工藤先輩さすがー♪」
「当然だっての。それよりあっち攻め方変えてきたぞ」
龍尾のスーパーセーブに月城が駆けつけて称賛。言葉を受け取りながらも、龍尾は立見の攻めに注意するよう伝える。
立見の左からのCK。成海から優也とショートコーナーを使い、優也が左足で中央の影山に折り返すが、佐助がこれを読んで飛び出すと、右足で蹴り出してクリア。
『八重葉セットプレーのピンチを凌ぎカウンター!』
前に残っていた品川が蹴り出されたボールを取って、照皇を見る。誰のマークも無くてフリーだ。
迷わずそこにパスを出した時。
ピィーーー
「!?」
線審の旗が上がってオフサイドの判定。誰か残ってると思った品川だったが、誰も残っていなかった。
「ラッキー♪助かった〜」
周囲に聞こえるように、運が良かったと弥一は笑う。実際に罠へ追い込んだのは彼だが。
品川が照皇にパスを出すのが、弥一から見れば心でバレていた。最後に残っていた弥一がすかさず上がって、DFを上げればオフサイドトラップの完成。照皇と競り合う事なくマイボールにしていた。
「エースさん、僕を徹底マークして封じるのは良いけどさ」
オフサイドの罠にかかった照皇に、弥一は近づく。
「あんたもシュートは撃てないよ?この試合1本も」
「!」
自分を徹底して攻撃に参加させないなら、相手にも攻撃させない。口元に笑みを浮かべてるが、弥一の目は全く笑っていなかった。
獲物を狩る、狩人のような目が照皇を捉えて離さない。
それに怯む事なく、照皇も鋭い目つきで弥一を見据える。
互いの火花が散る中で空の太陽は輝きが増していく。確実に気温は前半より上がって、選手達をより過酷な状況下へ追い込もうとしていた。
弥一「龍尾さんとか何時も帽子かぶってるけど大門はかぶらないよねー」
大門「試合によって日差しが眩しかったりしたらかぶるよ。その為に帽子は常に持ってるからね、あの人みたいに何時もはかぶらないけどさ」
弥一「ゴロちゃんもかぶってたし、日本にまたGKの帽子ブーム来たのかなって思ったよー」
大門「ああー……昔とか結構かぶってる人いたってじいちゃん言ってたっけか」
弥一「プロになったら帽子のCM争奪戦とかありそうだねー♪」
大門「サッカーでの争いじゃなくてそっちの争い!?」