天才ストライカーの徹底マーク
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
立見と八重葉の後半戦がキックオフ。残り時間に決着がつかなければPK戦になる事は、勿論両者が把握している。
八重葉としては、PKまで付き合うつもりは無い。それを表しているかのように、後半始まって早々、立見ゴールへと迫る。
『村山、後半もキレのあるドリブル!』
岡本が迫って来た所を、村山は重心を傾けてワンフェイントで躱す。中央突破で突き進み、立見はピンチに陥る。
「どらぁ!!」
「わっ!?」
そこに勝也が村山のボール目掛けて、死角から滑り込んで来た。ボールは蹴り出され、村山は転倒。かなり激しく行った勝也のスライディングだが、足はボールに行っており、笛は鳴らなかった。
『あーっと!これは激しいスライディング!神山か!?笛は鳴らずプレー続行だ!』
『彼の闘志を現しているようなプレーですね、ファールのリスクはありますが上手く防ぎましたよ』
セカンドとなって零れた球は成海が拾う。
「カウンター!!」
直後に勝也の叫ぶような声が、フィールドに轟く。スライディングから素早く立ち上がると、勝也は中央から八重葉ゴールに向けて走り出す。
「月城!左来てる!」
「!」
後ろを守る大城が下がりながら全体を見渡すと、月城の守るサイドから田村が上がって来る姿が確認された。
立見が攻撃を仕掛けて来る時は、右の田村を経由して来る事が多い。その動きを封じようと、月城は自慢の俊足を活かして瞬く間に田村を密着マーク。
ただボールを持つ影山は右に出す事は無く、成海、勝也と短く繋いで進む。
「チャンスチャンスー!」
後押しするように、弥一が声を上げれば共に前へと、忍び寄って上がろうとしていた。
その前に1人の男が弥一の前に立ち塞がる。
「おっと?」
上がろうとしていた足を止めて、弥一は彼の顔を見上げた。前線から弥一をマークして封じようとは照皇が、彼の動き出しに合わせて動く。
右へ左へと、走り回る弥一だが照皇は何処までも追って来る。弥一に攻撃をさせないよう、徹底して封じるつもりだ。
「(すっごい警戒してるなぁ〜)」
マークしてくる照皇の心は、弥一を絶対フリーに出来ない。攻撃はさせないと強い意志が感じられた。
「天才ストライカーさん、付いてこれる!?」
「!」
更にギアを上げるかの如く、弥一は縦横無尽に走り回る。照皇も彼を逃さんと、同じように追走。
ボールを持たない所で、両チームの天才が争っていた。
『立見、左サイドで鈴木がボールを持つが八重葉2人がかり!タッチラインを出て立見ボールのスローイン!』
『上手くカウンターの流れを断ち切りましたね八重葉。この辺りは流石と言うべきでしょうか』
ボール奪取から速攻に持って行こうと、立見が攻めるも鈴木に対して高知と政宗が取り囲む。それ以上進ませるのを許さず、左のタッチラインに球は流れていく。
「(川田が居たらなぁ……)」
スローインでボールを持つのは翔馬。此処に川田が居てくれたら、彼の得意とする超ロングスローで、一気にゴール前へ運べていた。
川田の欠場はこういう所で影響してしまう。翔馬ではそこまで届かせる遠投力は無く、近くの選手に投げるしかない。
「水島ー」
そこに勝也の声がした。右手を動かせばボールをこっちにくれと、仕草で伝える。背後には村山が付いている状態だ。
他に投げる所は特に見つからない。翔馬は勝也へスローインの球を投げた。これを勝也はトラップせず、そのまま右足でボールを蹴り上げると、村山の頭上を越して左から中央に球は向かう。
『水島のスローイン、神山蹴り上げた!成海がこれを受け取る!』
勝也のダイレクトパスは成海がトラップ。勝也はそこから八重葉ゴールを目指して再び走る。
「はい、こっち……!?」
成海からパスを受け取ろうと、弥一が右手を上げた時に巨大な壁が立ち塞がっていた。照皇は振り切られず、マークを続けて弥一へのパスコースを切っていく。
「(照皇がこんな所まで……!)」
弥一の姿が見えてパスを考えたが、直後に彼をマークする照皇の姿に、渡す選択肢を消されてしまう。それから成海もすぐに政宗が迫り、前へ進めなくなる。
「あ〜、進めなくなっちゃった……!」
「弥一君の攻撃参加を照皇が守りに参加して封じて来た。かなり走り回って相当運動量を消耗しそうだけど……」
立見ベンチで幸は立見の攻撃が止まってしまった事に、頭を抱える。隣では京子がベンチから立ち上がり、照皇の積極的な守備への参加。その意味を小声で呟き、考えていた。
「(つか弥一の奴大丈夫か?こんなクソ暑い時にあんな走り回ったりして、絶対バテるだろ)」
あまりの猛暑に、試合に参加していない摩央も水分補給無しではいられず、ペットボトルの水をゴクゴクと喉を鳴らして飲む。
座っている自分でこの状態なのに、走り回ってる彼は大丈夫なのか。
視線の先には照皇と共に、フィールドを駆け回る弥一の姿があった。
「(あの照皇があそこまでわざわざマークして、守らなければならん相手だと言うのか)」
八重葉のベンチにて、監督は腕を組んだまま、険しい表情で戦況を見守っていた。その目は弥一をマークし続けていく、照皇の姿を捉える。
現代サッカーにおいて、FWが守備を積極的に行うのは珍しく事ではない。むしろ今の時代はそれが求められ、FWには攻撃だけでなく、守備の技術や意識も重要となってくる。
照皇も忠実に実行していき、積極的な守備で懸命に走ってるのはよく見るが、あそこまで1人の相手を徹底してマークするのは見た覚えが無い。
ただ八重葉としては今悪くない流れだ。下手に動けば流れが変わるかもしれないので、監督は動かず静観していた。
立見は後半に勝也を投入。反撃に出ようとしているが、八重葉の中盤のプレスによって、攻めあぐねていた。
『右の岡本、ボールを持つが八重葉は月城と村山が取り囲んで進ませない。此処もタッチラインを割ってスローインだ』
「(そういえば……結構中盤で神明寺がパス回しに参加したりとかあったよな)」
立見が今思うように攻め込めていない事。プレーが止まって合間に給水する勝也が、攻撃で結構弥一が関わっていたなと思い返す。
それが照皇の徹底マークによって、弥一を攻撃に関わらせていない。彼の精度の高いボールが立見にとって、今まで大きな助けになっていた事がよく分かる。
なんとかタッチラインに逃れてはいたが、中盤のプレスにやられ続けては、いずれカウンターを受けてしまう。
『おっと?立見は此処で選手交代、左の鈴木に代わって歳児が入りますね』
『鈴木君かなり限界でしたから、流れを変える狙いもあるかもしれません』
プレーが途切れたタイミングで立見が選手交代。主審が交代を認めると、優也が後半のフィールドへ入って行く。
「……あ」
優也の姿を見れば、勝也は頭の中で1つ思いつく。シュートどころか八重葉ゴールに中々近付けない、今の状況から脱する作戦が。
「お前ら、ちょっといいかー?」
1つの策を思いついた勝也は立見の選手達へ、これを伝えていく。
弥一「実は勝兄貴ってジェットコースターとか絶叫マシンが大の苦手なんですよー♪」
勝也「いきなり何を言い出すんだよ弥一!?」
弥一「とりあえずあの人はこんな意外な一面があった!?みたいな事を言ってみたー」
勝也「俺のを言わなくていいだろ!?」
京子「それはよく覚えてる。遊園地デートの時に大きな悲鳴上げてたから」
勝也「っ……!ジェットとかマジで無理、メリーゴーランドぐらいだったら行ける!」
弥一「一気に地上へ降りてきたよねそれ〜」