サイキッカーDFと闘将の高校サッカー初戦
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
梅雨の季節が迫る時期の高校サッカーは夏の総体を目指し、各地で予選が繰り広げられる。
立見も例外ではなく、彼らは東京の支部予選からスタート。
「ふぅ〜、また今年もこの季節が来たんだね……!」
立見サッカー部の顧問を務める女性教師の高見幸、ラッキー先生と呼ばれ慕われている。
「ラッキー先生の方が緊張してるじゃないスか」
「リラックスして行きましょうよ先生ー」
今日戦う生徒よりも緊張しているであろう幸に、豪山と田村がそれぞれ声をかけていた。
スタメンは事前に勝也から発表されている。
GK 大門
DF 神明寺 間宮 田村 水島
MF 成海 川田 上村 神山 影山
FW 豪山
1年から今回多くの者が公式戦でスタメンに選ばれている。弥一だけでなくGKの大門達郎、DFの水島翔馬、MFの川田保と上村武蔵とこの4人だ。
控えにも1年は1人居て、優也が入っていた。
「相手は川木西高校、今更言うまでも無いけど高い攻撃力が持ち味でシードされててもおかしくない力を持つ」
会場入りすれば勝也は試合前のミーティングを行い、対戦校について話す。
「去年も彼らは得点を荒稼ぎしてる。得点力の反面少し失点が多いから」
「今年はそれを補強して来たか…それとも長所を更に磨いて来たか?」
補足するように隣で京子が伝え、成海は腕を組んで相手が今年はどう来るか考えていた。
「は〜い」
「ん?どうしたや……神明寺」
そこに弥一の右手が上がり、勝也は何時もの癖で名前の方を呼びそうになったが言い直す。
「相手は右からガンガン来るみたいなんで、右サイド気を付けた方が良いと思いまーす」
相手の攻め方について、川木西とはアップの時に顔を合わせており、彼らはその時に右から行くと強く意識していた。
それを弥一は心を読んで知ったのだ。
「何でそう来るって思うんだよ?」
無論弥一が心を読んだ事など皆知らず、間宮は弥一へと向いて何故そう思うのかを問う。
「さっきアップの時に向こうの選手がブツブツ言ってたの聞こえちゃったんですよー、ラッキー♪って思いましたねー」
本当の事を言ってもまず信じられない。弥一はそれを分かっていて、相手がやらかしそうだと思うミスを言う。
「それは相手の罠じゃないか?神明寺の姿に気付いて嘘を伝え、惑わそうっていう作戦かもしれない」
「あー、ありそうっスね」
しかし成海はそれこそが罠だろうと考え、田村も成海に同意する。
「(上手く伝わってないなぁ〜)」
自分の心で読んだ内容がチームに上手く伝わらず、弥一はどうしようかなぁと天井を見上げる。
その弥一の姿を勝也は見た後に、試合の時間が迫ったので皆と共にフィールドへ向かう。
「全国への第一歩だ!絶対勝つ!!」
「立見GO!!
「「イエー!!」」
試合が行われるフィールドにて円陣を組み、勝也が勝利への執念を込めた気合いの声がけを行い、皆が声を揃える。
これが立見の試合前にやる儀式で考えたのは勝也だ。
立見ボールのキックオフで試合が開始。中盤の成海を自由にさせまいと開始から川木西は成海にマーク。
それと同時にワントップの豪山にも相手DFが張り付く。
「っと!?」
成海にすぐ預けようとしていた川田だが、相手が成海の前に居てカットされると躊躇してしまう。
「川田!来てる!」
「あ……!」
後方から影山が叫ぶも時すでに遅し、ボールキープが甘くなっている所を狙われて、川木西の選手がボールを奪い取っていた。
「戻れ!!」
相手のカウンターが来ると間宮は叫び、川木西は素早く右へとボールを大きく出して展開。
「(本当に右から!?)」
試合前に弥一が言っていた事が当たり、川木西が本当に右から展開しに行ってるのを見て成海は内心驚く。
本当にそうは来ないだろうと、立見は右を意識はしていなかった。
ただ1人を除いて。
「ナイスパスってな!」
「!?」
相手の右サイド選手にボールが渡る前に、勝也がインターセプトに成功。
ただ1人だけが弥一の言葉を信じて右を意識し、カウンターのピンチを阻止していた
勝也は側の影山にパスを出した後、すぐに前へと走る。
「9(豪山)、10(成海)注意!」
川木西のGKから大きな声が飛び、立見の攻撃を担う2人への注意は怠らない。
「こっちー!」
「!?(いつの間に此処まで上がって……!)」
そこに弥一がフリーの状態で手を上げ、パスを影山に要求。
DFラインを離れて知らぬ間に此処まで上がって来た事に驚きながらも、影山は左に居る弥一へとパスを送った。
弥一はこのボールをトラップせず、左足でそのまま蹴る。
川木西や立見の選手達の間を通すパスは速くて、恐ろしいまでに正確だった。
パスの先に居たのは相手ゴール前に正面から向かう勝也。
そこに川木西DFがボール目掛けて正面からスライディング。クリアされる前に勝也は左足でトン、と浮かせて相手のクリアを躱す。
ボールがワンバウンドした瞬間、迷いなく振り抜いた勝也の右足が捉えてシュートは放たれた。
相手ゴールの左に飛んで行くかと思えば浮き上がり、GKの伸ばした手を避けるように、クロスバーを掠めながら左上隅へとボールはネットに突き刺さる。
立見の今大会初ゴールは勝也のゴール、弥一は初アシストを記録。
「勝兄貴ナイスゴールー!」
「うおっ!?」
ゴールを決めた勝也に弥一が真っ先に飛びつくと、勝也がこれを正面で抱き止めた。
「お前早速イタリアでの成果出して来るじゃんか弥一!えっぐいパス出して来やがって!」
「へへ〜♪」
勝也に褒められて弥一は嬉しそうに笑う。
ゴールを決めてくれたのもあるが、それよりも自分の言葉を信じて相手の攻撃を止めてくれた事に、弥一は嬉しく思っていた。
「お前ら1点程度で満足すんなよ!取れる時に取りまくれ!」
先制し、勝也は勢いを後押しするように声を張り上げる。
立見の闘将に感化されたか、初戦の硬さは取れて立見がペースを握る。
左にポジションを移動していた成海が高いクロスを上げ、これを長身の豪山が頭で決めれば2点目。
前半で追加点を奪い、益々波に乗る立見と焦る川木西。
小さな弥一が穴だと思って、彼の居る正面から攻めに行くが。
「(全然遅ーい!)」
イタリアのミランで速いスピードに慣れた弥一から見て、川木西のスピードはスローモーションに等しかった。
相手のワンツーを読んでボールをカット。小さなDFの前に、川木西はチャンスを全く作る事が出来ない。
立見の勢いは止まらず、後半は優也がFWとして出場すると、後半だけで2ゴールを決めてみせた。
一方攻撃自慢の川木西は、最後まで立見のゴールを割るどころか、脅かす事すら出来ず試合はこのまま終了。
立見が初戦を突破し、全国に向けて好スタートを切る。
立見4ー0川木西
神山1
豪山1
歳児2
本編は公式戦に至るまで結構な長さでしたが、今回は短縮していきます。
川田「本編とは違う展開になったなぁ」
翔馬「確か向こうだと1回戦の相手違ったよね、川木西はもうちょっと後の方だったし」
弥一「そりゃ勝兄貴居るんだから本編と同じにはしませんよー♪」
優也「支部予選とか懐かしいな今となっては」
大門「あったあった、肩をどーんと置かれたりとか……」
弥一「うーん、少し前のはずが相当昔に思えるなぁ支部予選」