表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/650

成長するチームと崩壊するチーム

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 遊歩の方は先制点を奪われた後、早々に同点にしようと多くの選手が攻撃参加。先程やられたにも関わらず、サイドバックを再び上げて人数をかけて攻める姿勢をとる。



 失敗を恐れず非常に強気だった。



 だが姿勢は良くても技術、実力が伴っていない。これが一流チームの攻撃自慢のサッカーだったら1点取り返す力はあって、早々に取り返す事も出来たかもしれない。




 動きが短調で効率的な攻撃が出来ていない。その証拠に立見の守備陣は前がかりの攻めにも慌てず対応していている。




 エリアに入るのが難しいと判断した遊歩のMF。外からミドルレンジのシュートを撃つが、これは勢いが無い。間宮が低めのシュートに対し、蹴り返してクリアする。




 外へとボールが出て遊歩ボールのスローイン。近くの選手へボールを出した瞬間にすかさず影山が後ろから詰め寄る。



 急に来た影山にボールを持った相手は慌てたのかキープ出来ず。影山は奪い取ると成海がマークを外し、フリーになってるのが見えてパスを出した。




 ボールを持った成海に一人迫るが、フェイントで揺さぶって一人躱しゴールと迫る。不味いとDFも一人成海を止めに行く。



 その前にゴール前へ走る豪山へと素早いパス、彼には一人マークがついている。



 身長は高めだが豪山には及ばない。




 DFに背中を向けてボールを受け取ると、反転して前を向き左足でシュート。



 急に前を向かれてのシュートにDFは反応出来ず、キーパーは右に飛んできたボールに手を伸ばすもかすりもしない。




 豪山のシュートがゴールネットを揺らし、立見の誇る攻撃の要二人が追加点をもたらした。




「ナーイス智春」


「そっちも良いパスサンキューな蹴一」



 互いを軽く褒め合って二人はポジションへと戻る。2点目を決められたキーパーは悔しそうに一度地面を倒れたまま拳で叩いた。


 DFもショックを受けてそうで、遊歩の方は最悪な流れを今味わっている。




 向こうのプランとしては先制点を早々にとって、リードを奪い精神的優位に立つ。そして守りを固めて1点で逃げ切るというプランだった。


 だが序盤で2点を取られて遊歩のゲームプランは完全に崩れる。



 逆に3点取らなければならないというプレッシャーが、彼らに重くのしかかってしまう。




 同じ時間立見ベンチの方にも動きはあった。




「武蔵ー」


「ん?」



 ベンチで試合を見ている武蔵へと声をかけたのは弥一だった。その声に武蔵は弥一の方へと見た。



「この試合出番あるかもしれないからアップしといた方が良いよ。急に放り込まれて活躍出来ないどころか怪我して最悪な感じにならない為にも」


「あ、ああ……分かったよ」



 武蔵の出番があるかもしれない。そう思った弥一は監督の立場でもないのにアップやった方が良いと伝えていた。




 これが初戦で相手が中堅クラスのチームで、0-0のスコアレスなら出番は賭けに出ない限り難しいかもしれない。だが相手はそこまでのチームではなく2点のリードがある。



 初の高校サッカー公式戦に慣れさせようと、その狙いで出番は来るかもしれない。



「俺も付き合おう、行くぞ」


「おお」



 優也も自らのアップを兼ねて武蔵に付き合おうと立ち上がり、武蔵は優也と共に軽く走り始めた。




 弥一の方はその目を遊歩の方へと向けていた。





「(あいつら何簡単に連続ゴール許してんだよ……1点目はてめぇのミスだしよ)」



「(攻撃なにしてんだ、速攻しくじりやがって……さっさと点取って来いってんだ)」






 表面上は共に試合をしており声をかけたりもしている。まだ試合を諦めず戦っていると回りは見ていた。




 だが実際は互いのミスを責め合い貶していた。心の中ではそんな不安がいっぱいで実に正直だ。






 全員が全員、仲が良くて共に同じ場所へと走っているとは限らない。現実の人間はそれぞれ考えが違う、そこにすれ違いが起こりトラブルが起こる事もある。



 何かしらの不満、ストレス。それらを心に抱え込む。



 遊歩のチームも例外ではなかった。



 早々に2点差にされ、互いの攻守にイライラしており、心の乱れはやがてプレーにも出て来た。





 連携ミスでパスが合わずタッチラインを割って立見ボール。マークする相手を見失い慌てる。



 遊歩は確実に自滅の道を歩いていく。



「(2点でこんな崩れるか、たいした相手じゃなかったね)」



 2点リードはまだ危険な領域とサッカーで言われるが、弥一は勝利を確信した。



 このチームは3点どころか1点取り返す力も無いと。




 そして自滅を行くならリードは2点程度じゃ済まない。






 中盤素早いパス回しでボールを動かし、相手を翻弄していき成海に再び繋がる。



 自分で切れ込んで行く、と見せかけて右サイドへと横パス。右を走る田村がボールを受け取り、右サイドを独走。




 今度はシンプルに高いクロスを上げて、豪山が頭で合わせて叩きつける。



 相手DFに競り勝ち、キーパーはヘディングに反応しきれず再びゴールが決まって3点目。





 更に攻撃は終わらない、キックオフ再開後に豪山が詰めて行く。



 豪山のような大型ストライカーに詰め寄られるプレッシャーは中々で、効果はかなりの物だ。



 相手がボールをこぼすと豪山の目からはシュートコースが空いている。そう思えたので、そのまま思いっきり右足を迷いなく振り切った。



 腕や足の振りで勢い付け、インパクトの時にボールの芯を捉えたシュート。勢いに乗ったパワーシュートとなって遊歩ゴールへと飛んで行く。




 ロングシュートはゴール左上隅を捉えて、キーパーは同じ方向へ飛び、腕を伸ばすも届かない。




 立見でNo.1のシュート力を誇る、豪山の豪快な右足のパワーシュートがゴールネットを揺らして前半で4点目。



 豪山は早くもハットトリックを達成し、右腕を空へと突き上げて喜んだ。






 此処で前半は終了、ベンチへと引き上げる両チーム。その表情は実に対照的だ。



 4-0で終えてムードの明るい立見と、絶望のビハインドを背負って暗いムードの遊歩。





 此処で成海は後半に向けての作戦を伝える。



「後半から上村を鈴木に代えて投入する、行けるか?」



「はい!」



 成海から交代を告げられると武蔵はアップを終えており、何時でも出られるとジャージを脱ぎ、ユニフォーム姿となる。



 背番号は20だ。




「武蔵ー、遠慮無しでトドメさしちゃってー♪」


「しっかりなー!」



 弥一と大門の声を背に受けながら、武蔵は後半のフィールドへ向かう立見イレブンと共に歩く。








 後半キックオフは立見ボールから始まり、ボールを回して武蔵もそれに加わり触る。



 弥一に言われて早い段階から準備していたおかげで、体は既に温まってスムーズに動けている。




 武蔵がボールをトラップすると、影山が上がって行く姿が見える。その姿を見て武蔵はすぐに影山へパスを送る。それは僅かな短い時間だった。




 影山から成海へと流れるようにパスが繋がり、成海はパスを受けた位置から左足でミドルレンジからのシュート。



 DFのブロック、キーパーのダイブも届かず5度目のゴールが認められ更に点差は広がる。





 ハーフタイムで遊歩が立ち直り反撃に出るのかと思っていたが、攻めも守りも精彩を欠いて、もう彼らはとっくにへし折れていた。



 余裕ある攻めが出来ている立見。更に田村が右サイドから中央へ侵入し、田村の右足のシュートが炸裂。更に影山が何時の間にか上がって行き、フリーでボールを受け取りミドルシュートでゴールを奪う。



 更に成海からのスルーパスに抜け出した豪山、キーパーとの1対1をきっちりと決めてこの日4点目。




 後半途中からは後藤に代わり川田がセンターバックに入り、更に終了10分前には優也も出場。



 終了間際に疲労した遊歩DFの裏を抜けた優也、キーパーも躱して公式戦初ゴールの仲間入りを果たす。



 遊歩のまともな反撃が来ないまま試合はこのまま終了の笛が吹かれる。





 立見9ー0遊歩



 オウンゴール1


 豪山4


 成海1


 影山1


 田村1


 歳児1





 新設チーム同士の1回戦は終わってみれば9-0で立見の完勝。前半早々の2失点が効いて、崩れた遊歩を立見がきっちりと仕留められたおかげだ。




「おう」


「あ……」


 試合が終わり1回戦突破が決まりホッとした武蔵の肩を間宮が組んで来た。




「お前、結構やるようになったな。FWでビビってたこの間とは大違いだ」


「いや……まあ、後半の相手の動きが重かったっていうのもありましたから」



 武蔵は謙遜するが中盤でボールは上手く回って、アシストの記録こそつかなかったが武蔵からのボールが点に繋がるパターンもあった。




 DFとしての間宮の成長、武蔵の新たなる光る可能性と色々ありチーム力は確実に増している。



 この調子で地力をもっと付けて戦っていければ去年のベスト8よりも先、全国進出も見えてくるかもしれない。




「無事1回戦突破だね!皆おめでとうー♪」


 幸は部員達へ1回戦の突破を祝福、初戦を大勝で突破出来てチームの雰囲気は上々だ。




 東京の予選はまだまだこれからで始まったばかり。

宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ