表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
491/657

諦めない不屈の守備

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

『日本、イタリアゴールに迫るもカテナチオを突破出来ず、最初の攻撃以降シュートが撃てません!』



『なんとか反撃に繋げたい所ですが、堅いんですよねあのゴール前、フリーでシュートは中々厳しいと思いますよ』



 光輝がボールを持ったが、そこから前に繋がらない。



「(右はトニーが抑えている、注意するのは左と正面に絞れる)」



 クライスは右をトニーに任せていた。同じサイドには月城が居るも彼はトニーが完璧にマークしている。



「ボルグ7!」



 イタリアDFラインからクライスの指示。彼の声が飛ぶと共にボルグが白羽に付いて、光輝のパスコースを塞いでいた。




「(せやったら、シャドウボランチかましたれ!)」



 白羽から上がって来た影山へとターゲットを切り替え、混戦で気づかれ難い彼がカテナチオに切り込む。




 光輝からボールが出て、影山が右足でトラップした時。



「見逃すと思ったか?甘い!」



「っ!?」



 影山の存在に気付き忍び寄っていたクライス。彼のトラップした瞬間を狙って一気にボールを奪い去る。




『取られた日本!クライスからカウンターだイタリアー!』



 古き時代から堅守速攻、カウンターサッカーを得意とするイタリア。



 中央からパスを繋いで日本にゴールへ迫ると同時に、トニーが右サイドを風が起こる勢いで駆け上がる。



「こんの!!」



 月城も諦めずトニーを追って走る。相変わらずスピードは向こうの方が上だ。



 ディーンは弥一と共に日本ゴールへ向かう。彼をフリーには絶対しないと、決して離れず見逃さない。



 こうなればボールを持つ、エルフリックの選択肢は決まっている。右サイドのトニーに託す。


 カウンターのチャンスで弥一の居る危険地帯に出す訳が無かった。



 走るトニーの前へ行くよう、強めに右サイドに送れば自慢の足で追いつき、再び右足でクロスを蹴りに行く。



 それに追いついた月城がクロスをブロックしようと、素早くトニーの前に立つが、彼は右足で蹴ると見せかけて切り返して来た。



 キックフェイントで来る事を月城が読んで、振られはしない。



「(遅らせろ!速攻を遅らせりゃそれで良い!)」



 自分に強く言い聞かせ、トニーから無理にボール奪取を狙わず、エリア内に侵入させないようにとディレイに集中していた。



「トニー!」



 ランドの声がすると、トニーの目からゴール正面、エリアの外へと出ながらボールを要求する姿が見えた。



 要求通りトニーがそちらへと蹴り出し、ランドはこれを右足でトラップした際にトンっと軽く浮かして、落ちて来た所に右のアウトサイドでシュートを撃った。



 大きく弧を描き、飛んで行くがボールはゴール左上に外れている。


 これは捉えられていない。




 だが、急な曲がりを見せて右下に曲がり落ちて、枠を捉えていた。



「だああっ!!」



 雄叫びと共に大門が地を蹴ってダイブ。懸命に右腕を目一杯伸ばして曲げて来るシュートを右掌で弾き飛ばす。



『ランド狙ったー!大門弾く!よく触った!日本クリアしたい!』



 弾かれたボールは右サイドへと流れ、このままタッチラインを出ればイタリアのスローインだ。



 その前に下がっていた白羽が追いつき、左足で止める。



 クリアしようとすると、白羽にジージョが迫って来て蹴り出すのを阻む。



「(このままイタリアにやられっぱなしは駄目だろ!)」



 右足で蹴り出そうと、白羽のモーションを見てジージョは長身の体でブロックしようと身を投げ出す。



 だがこれはフェイク。得意の右足で蹴ると見せかけて切り返し、キックフェイントでジージョを躱せば、左足で大きく蹴り出した。




 宙を舞うボールを室は中盤まで走って下がり、ボルグとの空中戦に競り勝って頭で光輝へと落とす。



「(トラップしたら間に合わへん!)」



 カウンター返しのチャンス。相手は天下のカテナチオ、トラップした瞬間やられると察知した光輝。現にエルフリックが反応して寄せに走って来ていた。



 室がポストで落としたボール。これを光輝は右足でそのまま蹴って、左に居る照皇目掛けてダイレクトスルーパス。



「っ!」



 照皇が光輝のパスに素早く反応して動き出す。一瞬意表を突かれたが、クライスも走る。



 裏に抜け出し、GKと一対一になってカテナチオを一気に崩壊させるチャンス、それを番人が許しはしない。



 ボールを左足でトラップ。照皇にパスが通るも、クライスが並走して右からショルダーチャージでぶつかりに行く。



「ぐっ!」



 体格で劣るクライスだが、照皇の体にズンッとした衝撃が伝わって来て、体格差のハンデを感じさせない。



「(此処まで運んだ!シュートは絶対撃つ!)」



 強い決意と共に照皇はクライスを躱しにかかった。



 ボールを何度も跨ぐシザースで揺さぶり、そこから隙を見つけようとするが相手はカテナチオの番人。


 天才ストライカー照皇といえど躱すのが大変な相手だ。



 クライスを抜けず、戸惑っている間にサルクが迫って来ていた。2対1となっては取られる可能性が格段に増すだろう。



「っ!!」



 グズグズしてられなかった。強引に行ってやろうと照皇は右足でシュート体勢。



「(強引にシュート、見せかけてキックフェイント!)」



 得意の右足で蹴ると思わせて、自分のブロックを誘った所に切り返しから抜き去ろうという狙いだと、クライスは読むとシュート体勢の照皇に対して動かない。



「!?」



 思いきりボールへと右足を振り抜くが、照皇は全力でシュートに行くと見せかけて、右足で軽くトンッと蹴れば球が上に浮き上がる。



 クライスの頭上をボールが通過。彼の右脇を照皇も通り、ボールに追いつかんと迫った。




「(やっと俺の番か!)」



 照皇が追い付くよりも先に飛び込んで行く巨大な影。驚異的な瞬発力とダッシュ力によって、抜群の飛び出しを見せたのはイタリアの巨人リカルドだ。



「くっ!?」



 先にボールを取られ、衝突しそうな所を、照皇は倒れ込んだリカルドの体をジャンプして飛び越える。



「気負うな気負うな、抜かれても俺が止めるからリラックスして行けクライス!」



「気負ってねぇ、けどナイスプレー」



 この2人もジョヴァニッシミで共にゴールを守り抜いた者同士。気心知れた彼らは互いに声を掛け合った。



『惜しいチャンスでした日本!照皇の裏への飛び出しからクライスを躱しましたがイタリアにはまだ最後の砦が控えていた!』



『イタリアの巨人リカルドですね。あの巨体からは想像もつかない瞬発力とダッシュ力でしたよ……!』



 2mを超えるプレーヤーと対峙するのは初めてではない。過去にアメリカのDFデイブと戦っている。


 彼よりも身長は低く体格で劣るが、まるで狼騎を思わせる反射神経だった。



 GKに必要な要素全てを兼ね備えた申し子。Uー20の世代においてNo.1GKと名高い守護神。



 それがジャンドラン・リカルドだ。




「(味方の時すっごい頼もしかったけどなぁ。ゴールが小さく見えちゃうし)」



 フィールドで最も大きなリカルド。彼が守ると何時もよりゴールマウスが小さく見えてしまう。



「攻撃その調子だよー!今みたいな感じを何発もかまして行こうー!」



 弥一はリカルドの方を見ていたが、すぐ皆へ声をかけて良い感じの攻めだと励ます。



 カテナチオも無敵という訳ではない、今のように攻め込むチャンスはある。


 その時に得点出来るかどうかだ。絶好の機会は向こうの守備を思えば、何回も訪れないだろう。



 攻撃へ繋げるには、イタリアの攻撃を上手く止める事が求められる。



『リカルドのスローイング、ボルグに渡る!』



 アズーリの攻撃を担うディーン。彼は動きながら再び右手を上げて、ボールを要求していた。



 弥一を知るディーンは読みに優れる彼がインターセプト出来ないよう、長い距離からは要求せずパサーに近づいて、ショートパスの範囲内まで来る。



 ボルグは要求通りディーンに託す。再び弥一とディーンの対決となった。




「ディーン!」



 弥一とのデュエルに入る彼に、ボルグが上がりワンツー行けるぞと声をかける。



 しかしディーンはパスを出す気配が無い。出さないのか出せないのか分からないが、目の前の弥一に集中していてボルグの声は届いていなかった。



 何度も繰り出されるフェイント。通常ならばとっくに抜かれてもおかしくない。


 ただ弥一相手だとそうは行かない。



 一瞬たりとも集中を途切れさせず、ディーンの動きにしつこく、弥一はひたすら食らいつき続ける。



 何度も1on1で負け続け、それでも諦めず食らいついた時のように。





「いいか弥一、DFなら最後まで投げ出さず諦めんな」



 柳FCでサッカーを始め、DFになったばかりの弥一。



 才能はあったが技術も体もまだ未熟。ある日勝也と1on1をやって抜かれた時に彼は弥一に伝えていた。



「相手がどんなにでっかくて、ありえないぐらい上手くても、しつこく食らいつくんだ。攻撃にとっては諦めず粘り続けるDFが一番やり難くて嫌な相手だからさ」



「諦めない……」



「ま、名言っぽく言ったけどこれ兄貴から教わった事だけどな」



 芝生の上で倒れる弥一。そこに勝也は明るく笑って彼に手を差し伸べる。





 コーチングについての大切さを教わり、DFとしての心得を勝也から教わっていた。



 イタリアで才能の壁にぶつかろうが、諦めずしつこく挑み続けたのは導き、教えてくれた師でもある勝也のおかげだった。




「……!」



 互いに動き回る中、この試合初めて弥一の右足がディーンの持つボールを捉え、弾かれて宙を舞う。



 此処まで長いデュエルを久しく経験していなかったせいか、魔術師のボールコントロールが僅かに乱れ、その隙を弥一は見逃さなかった。




 弥一の守備が粘り勝ち、その瞬間に前半終了の笛が鳴り響いた。

弥一「学校にサッカーに合気道と、忙しかったなぁー」


優也「俺も陸上はやっていたが、それと学校だけだったな小学校は」


摩央「習い事とか皆よくやるもんだよな、俺も塾は通わされたけど」


弥一「あー、塾通ってそうな感じだね♪」


摩央「どんな感じだよ!?あんま話す事ないから適当になってんだろ!」


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ