表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
467/659

冴え渡るサイキッカーDFと先輩想いの後輩

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

『日本最初のシュートからCK、セットプレーのチャンスにキッカーは緑山、室に行った!』



 左からのCKを獲得した日本。明が右足で室の頭へと高く正確に蹴ったが、DFの厳しい寄せに阻まれてヘディングは出来ず。



 跳ね返って来たボールは明の足元まで転がり、再びクロスを狙いに行くも、クレイラが前に立ち塞がる。



「(昔からドリブル上手かったけど、代表選ばれてるからやっぱりもっと上手くなってるな!)」



 明がドリブルで相手の体勢を崩そうと動き、クレイラは飛びつかず冷静に明のドリブルを見て対応。



 クレイラの相手をしている間にランドルフも寄せて来て、明は2人に囲まれてしまう。



「っ!?」



 僅かに足元からボールが離れた所をクレイラが奪い取る。これを大きく前へとクリア。


 ボールは伸びていき、日本の陣地まで飛んでいった。



『ドイツクリアー!中盤シンビオスと天宮競り合い、シンビオスがバックヘッドで前に送りザリッド取った!』



 中盤の高さ勝負でシンビオスが春樹に競り勝つと、頭でワントップのザリッドに送って一気にカウンターに繋ぐ。



「(後はこいつさえ抜けば!)」



 ザリッドの前には弥一。抜き去ればGKと一対一なので突破に行く。





「止まって見えるよ」



「!!」



 突破に行ったかと思えば、ザリッドの足元にはもうボールが存在しない。


 何時の間にか弥一がボールを奪い返していたのだ。



 顔は驚愕へと染まる。自分が何も出来ずにボールを奪われてしまって、何が起こったのか一瞬呆然としてしまう。




「(速い……!?見えなかった……!)」



 すぐにプレスへ行く事もこの時、頭から離れてしまって弥一は難なく味方にパスを繋いでいた。



 ザリッドも優秀なドイツ代表のストライカーだが、次元の違う相手と散々デュエルを重ねた弥一にとっては物足りない相手。



 夢によって昔を思い出すようになった影響もあってか、弥一の感覚は研ぎ澄まされていく。




「敵さん今度は右からー!タツさん注意ー!」



 連戦にも関わらず調子を上げてきた弥一。ドイツがソニーザを使って左サイドから行く事を読めば、辰羅川に指示を送る。



『ドイツ左サイドからの攻撃を日本、辰羅川とソニーザのライン際の攻防!』



 序盤は相手の俊敏な動きに翻弄された辰羅川だが、しつこく食らいつき突破を狙うソニーザを抜かせない。



「く……!」



 攻めきれないまま時間は刻一刻と経過。前半終了の時はすぐそこまで来ている。




 膠着状態のまま前半終了の笛が鳴った。



『前半終了。日本対ドイツのスコアは0ー0!ドイツが優勢に試合を進めてましたが日本も惜しいシュートがあったりと、ほぼ互角になりつつあります!』



『得意のサイドからあまり攻められないのが辛いですね。かと言って正面もドイツは硬いでしょうから、後半どうなりますかね』




 ドイツ ロッカールーム



「ザリッド、何故すぐ奪い返しに動かなかった!?」



「あ……いや、見えなかったから……」



 ハーフタイムに入ってドイツの監督はザリッドを呼ぶと、何で弥一をすぐに追撃しなかったんだと厳しく問い詰めていた。



「リーガの方では得意のドリブルで数々のDFを抜き去ったはずだ。その感覚を思い出せ!」




「(そうは言っても、あんなジュニアみたいに小さいDF相手にした事無いぞ……)」



 ドイツでプロとして活躍する身だが、そこでは弥一のような小柄なDFなどいない。


 フィジカルを重視するドイツで、そんな選手はまず使われないだろう。ザリッドにとって未知の領域だ。




「何か右からが攻めづらくなった。サイジとか言ったか、あいつ厄介だ」



「そいつ確かシンメイジと同じ立見のプレーヤーだろ。あいつと同じチームって事は只者じゃない……」



 クレイラとソニーザが話し合い、前半あった事を話せばサイド攻めを続行か、変えるべきか2人とも考え込む。




「中央突破も使うべきだ、日本は今サイドからの2人の攻めに警戒している。フィジカルの差も考えれば最も確率が今高いと思う」



「そうだな、止められはしたけどシンメイジを抜けば一対一という所まで来ていたし。それで行こうか」



 ランドルフを中心に話し合い、要注意の弥一が居るゾーンは避けて行きたかったがサイドを多用してきた今、中央突破も混ぜて攻撃すればゴールに繋がるだろうと。



「(本当に良いのか……?この作戦で)」



 チームは後半戦に向けて士気が高まっている。此処で余計な事を言って水を差すべきじゃないと思い、ザリッドは内心で抱えていた事を伏せた。



 彼のみがデュエルで知った弥一の底知れぬ実力、あれを思うと中央突破は止めるべきではないかと。


 だが後半戦の時が迫って来れば、一度止められて弱気になってるだけだと言い聞かせて集中する。






 日本 ロッカールーム



「後半、天宮に代えて源田を出します」



「3トップですか?」



「いえ、そのまま代わります」



 後半に向けてマッテオは春樹から光明に交代させる事を皆へ伝え、そのままボランチに入り政宗とのダブルボランチでプレーする。




「源田、あいつらの当たり相当強いから気をつけろよ」



「それくらいブラジルで慣れてるって」



 ドイツとの競り合いを体感した政宗。光明に気をつけるように教えると、問題無いという感じで答えていた。




「神明寺先輩は、大丈夫ですか?」



「ん?何がー?」



「あ、いえ……総体とかずっと全試合フル出場して今回も全部出たりして……体は大丈夫なのかと」



 立見のキャプテンとして、昨年に続いて総体を全試合フルに出続けて優勝に導き、立見でも代表でも弥一が欠かせない存在という事を明は知っている。



 彼が欠場して休んでいる時はリーグ戦ぐらいで、それ以外は全て出場していた。




「むしろ調子良いぐらいだよ?僕そこまでコンタクト無いしさ♪」



「そうなんですか……タフですね」



 心配無いと弥一は明に対して何時も通り、明るく振る舞って答える。




「(少しでも先輩に楽させないと……せめてこの試合、上がらなくて済むように点を取る……!)」



 出来る限り弥一の負担を軽くしようと、後半に点を取って守備だけに専念させよう。明はドイツから点を取る事を強く誓う。



 その心の中は弥一にも見えており、後半隙を見て上がろうかと考えていたが、此処は先輩想いの頼れる後輩に甘えておこうと託す。





『日本は選手交代がありました。ボランチの天宮が下がりFWの源田が入るようです』



『源田君は身長以上に高さ持ってますからね、中盤の高さ対策かもしれません』



 ハーフタイムを終えて再びフィールドに現れた両チーム。その中にはユニフォームを纏った光明の姿がある。




 ピィーーー



 日本のキックオフで後半戦がスタート。



 ドイツ側は特にメンバーの変更は無し、体力的に彼らはまだまだ動ける。


 その証拠に前半と変わらぬ馬力で、激しく競り合って来ていた。



『日本、緑山から歳児!立見の2人が繋ぎ左から歳児のクロス、クレイラ弾く!』



 中盤で光明、明、優也と素早くパスを繋いで、優也がクロスを上げようとするもクレイラに阻まれる。





「や、正面から来るんでしょ?相手してあげよっか?」



「っ!?」



 何時の間にか背後に居た弥一に声をかけられ、ザリッドはビクっと動揺する。


 ドイツが正面から来る事を知っている、何故だと戸惑っていると彼にボールが来た。



 動揺からか、何時もはポストで繋げられる球をミスして大きく弾いてしまう。



『ザリッド、頭で捌ききれない!流れて藤堂がボールを抑える!』




「駄目だ、冷静さを欠いている。交代だ」



 ドイツの監督はこれを見て、ザリッドは相手に飲まれてると判断。弥一の心理戦のせいもあって、ミスが多発するようになったストライカーを下げる。



 今はプレーが途切れないのでそれも叶わず、途切れ次第アップしている控えのFWを出すつもりだ。




「!(源田、何時の間にあそこまで上がって……)」



 ボールを出そうとしていた藤堂の目が、前に上がっている光明を捉えた。



 藤堂は右足のパントキックで光明をターゲットにして送る。



 正確なキックが光明の元まで向かい、中盤でソニーザとの空中戦になった。


 身長で不利の光明だがソニーザを超える跳躍力で競り勝ち、バックヘッドで送った。



 直前まで位置を確認していた光明が送ったボール。それは明に届く。




「(通すかアキラ!!)」



 明に渡った途端、クレイラが右肩から全力で当たり体勢を崩しにかかる。



「うお!?」



 だが、先程の優也に当たった時のように手応えが感じられず受け流され、逆にバランスを崩してしまう。



 明も立見で合気道について触れてきた。持ち前のセンスで弥一には及ばないが、見事に捌いてみせる。



「(シュート!?あの距離モートンなら弾いてくれるはず!)」



 あの距離からのシュートを得意としている事はソニーザも知っている。チームのGKなら防げると信じた。




 それがシュートなら防げたかもしれないが、明のプレーはそうではない。



 前に立ち塞がるランドルフの股下目掛けて右足でパスを通し、これが照皇に通る。



『通った照皇!ゴール前チャンス!!』



 シュテルンが厳しく右肩からぶつかるも、照皇の鍛え上げられた肉体がこの衝撃に耐え、右足を振り切ってシュートを撃つ。



 飛び出して来たモートンの左肩口を掠め、照皇のシュートはゴールネットを大きく揺らし、その瞬間スタンドから観客の声援が降り注いだ。



 中々シュートを撃てなかった日本だが、頑強なドイツの守りをようやくこじ開けて先制ゴールが生まれる。

弥一「明、ドイツに居たって事は向こうの美味しいグルメとか食べてきたよねー?ソーセージにシュペックカルトッフェルンとか!」


大門「シュペ……え?何かの呪文?」


明「ドイツにあるベーコンとジャガイモを意味する料理です……食べた事ありますけど、美味しい料理でした……」


弥一「いいなー、日本帰ったらオフの時似た料理皆で食べようー♪」


優也「食べたがる世界の料理どんどん増えてるだろ、美味しそうではあるとして」


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ