大一番を前にそれぞれの会見
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
「日本2連勝とスタメンを多く入れ替えてベトナム相手に6ー0、完勝ですね」
「ええ、まあただ100点満点と答えてしまうと向上が無くなってしまうので、監督の立場としてもそうは答えられないですけどね」
試合後の会見でマッテオは冗談混じりに言って、会場の笑いを誘っていた。
「酒井君はこの試合4得点と絶好調ですが、ゴールはあまり喜んでないように見えました。決めて当然という感じでしょうか?」
「まだグループリーグの真っ最中で何も決まってないから」
記者からの問いに狼騎は短く返して終わらせる。本当は会見に参加したくないが今回4得点の大活躍をしているので、そうもいかなかった。
インタビューで彼は淡白にそっけなく済ませてばかりであり、SNSでは生意気だったり高校生がそんな態度取るな、という否定的意見があれば、今時の大人しい子が優等生の中でこういうやんちゃなのが居るのは面白い、と賛否両論の意見が出ていた。
「えー……攻撃陣が2試合で16点と注目されがちですが守備もしっかり抑えて2試合連続無失点ですが神明寺君、メンバーが代わっても守備に問題はありませんか?」
狼騎にはこれ以上追求しづらいと、記者が感じ取ったのか、話しやすい弥一へと質問をする。
「うーん、どうですかねぇ?今は攻撃陣が前線でも守ったりと凄い頑張ってくれて僕ら守備は楽させてもらってますからー」
「神明寺君はこの日本のみならず立見でも連続無失点に貢献してますが、秘訣は一体なんでしょうか?」
「そこはまあ頼れる仲間へおんぶに抱っこですよ♪立見や日本、両方めちゃ強い人いますからねー」
何故そこまで連続無失点が出来るのかと気になった記者に、弥一は他力本願だと笑って言い切った。
公の場で本当はこういう事が出来るからと、手段をペラペラと言う訳が無い。
「次はヨルダン戦、日本にとって中東勢の相手は難敵と言われていますが」
「そうですね、日本の歴史を振り返れば中東に苦戦したり敗北しているケースは多い。ですがこの日本代表でそれを繰り返させる気はありません。3戦目もしっかり勝って確実に決勝トーナメント進出を決めようと思います」
グループリーグ3戦目の相手となるヨルダン。この日本にとって初の中東勢との試合。
日本は中東との試合に苦しめられている事が多く、今度の試合も苦戦するのではと思われる。
だがマッテオは歴史を繰り返させる気など更々無い。今度の試合で日本が中東を苦手とするイメージを、払拭しようと狙っていた。
一方のヨルダンもマレーシアとの試合後、会見で話している。
「此処まで安定した試合で2連勝ですが次は日本、相手は2戦で16点とかなり得点を重ねて来てますが対策は?」
「言わない言わない、試合前からこう行くと丁寧に教える者は誰もいないよ。余程のお人好しでもなければね」
ヨルダンの監督は記者からの質問に、軽く笑って受け流す。
「ジョーク無しで言うなら日本がこのグループで1番手強く、突破を目指す我々にとって最大の壁となる事は分かっていた。進む為の準備は出来ている」
笑っていた顔を引き締めると日本を倒す。それは冗談でもなんでもない。
Uー20ワールドカップの数少ない切符を掴む為、彼らも本気だ。
「今大会4点を取っているハサから見て日本の印象はどう?」
「A代表の日本より強いんじゃないかと思ってるよ。彼らフランス国際大会で優勝してるし、既に世界に通用する事を証明している」
会見席に座る褐色の肌の2人。共に黒髪短髪で185cm程の長身に加えて体格も良く、A代表に居てもおかしくない体つきだ。
この2人こそがハサ、カッシム。ヨルダンを支える要の兄弟で、ベトナムのヴァンを負傷退場に追い込んだ張本人達。
「3戦目に向けての意気込みは?」
「勿論我々ヨルダンが勝って決勝トーナメント進出を確実にする。強豪日本に勝利すればさらなる勢いがついて士気も高まる事だろう」
記者からの質問にカッシムは堂々と、日本に勝利すると宣言する。
記者会見は終わり、ヨルダンの選手達はホテルへと引き上げる為に、専用バスで移動していた。
「これが韓国やオーストラリアとかなら怖い相手だったけど、日本なら大丈夫だよな?」
「ああ、そうだ」
隣同士の席でハサとカッシムが話す。同じ強豪でもその2カ国より日本ならやりやすい相手だと感じているようだ。
「サムライは戦争に不向き、だからな」
宿泊ホテルへと引き上げてきた日本。そこで他のチームと対面していた。
「ショウ、好調じゃないか日本」
「まあ此処までは上手くいっているな、オーストラリアも連勝じゃないか」
「こっちも本戦出場狙ってるからそんな簡単には負けられないって」
レヴィンが照皇の前に立ち、彼と親しく話している。日本と違うグループでオーストラリアも連勝、彼らもこのまま行けば決勝トーナメント進出だ。
「皆デッカくて体格良いね〜。やっぱりオーストラリアの美味しいお肉食べて育ったおかげなのー?」
「それは否定出来ないけど、肉だけじゃなく美味い魚もあるからな。サーモンとか美味いぜ?タスマニア島のは世界一美味いと言われてるくらいだ」
「ハンバーガーやステーキにラムチョップと肉料理も色々あるけど、俺達の国のソウルフードはミートパイだよ。お前もオーストラリアに来たら一度食べてみな」
「うん、遊びに行きたいー♪世界一のサーモンとかも食べてみたいし♪」
何時の間にか弥一は何人かのオーストラリア選手達と、食べ物関係で交流を深めていた。
これを見た大門と優也は食べ物の話題って、国際交流になるんだなと知る。
「このまま行けば日本も決勝トーナメント行けそうだけど、油断するなよ。ヨルダンとか抜け目ない所あるからな」
「無論だ、まだ進出が確定していないのに気を緩める事は出来ない」
レヴィンからヨルダン戦では気をつけろと言われ、照皇は友の言葉に頷けば気を引き締める。
「相変わらず固いなショウは。真面目なのが日本人と言うけど、やっぱりお前は典型的だよ」
「そんな生真面目のつもりでもないが……」
「いや、気にすんな。とにかくお互い決勝トーナメント行こうって」
自分はそこまでだろうかと考える照皇。それにレヴィンは考える彼の軽く肩を叩き笑った。
「(真面目で良い奴、だからこそ……ああいう連中に付け込まれそうなんだよな)」
照皇のようなタイプはヨルダンのような相手に崩れるかもしれない。密かにレヴィンはそう考えており、彼が無事にその試合を乗り越えられる事を願うのだった。
弥一「あ〜、オージービーフ〜♡タスマニアサーモン〜♡オーストラリア〜♡」
優也「オーストラリアの飯を想像している所を悪いが、今日の飯は和食バイキングだぞ」
弥一「それは早く取らなきゃ無くなりそうー、豚の生姜焼きにおひたしと白米に味噌汁ー」
大門「鴨そば美味しそうだからこれも取っておこう」
優也「おにぎりも握ってあるな、食べておくか」
弥一「しっかり食べてヨルダン戦に備えようー」
宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。
サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。