表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
367/653

サイキッカーのトリックプレー

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

『再び左から氷神玲音、ドリブルで東豪陣内へと切れ込む!』



『これに東豪は中央しっかり固めに行ってますね。サイドはある程度捨てて最後で止めることを重視のようですよ』



 サイドの戦いで主導権を握っている立見。攻勢に出られてはいるが最後に番を中心とした、中央を固めた守備に阻まれてしまう。



 地上が多くの相手選手が居るので半蔵による空中戦を仕掛けるも、190cm近くある長身に加えて、高いフィジカルを持つ番の前に封じられていた。



「(エリア内が厳しいなら!)」



 立見のスローインから試合は再開され、明が右手を上げてボールを要求すれば影山からパスが来る。



 明がボールを持ち、前を向けばゴール前はしっかり人数をかけて固めていく。



 対して明はこの位置から左足でシュートを放つ。



 エリア内が厳しいなら外から攻撃と、ボールは勢い良く東豪ゴールへ向かう。



「ぐお!」



 そこに長い脚が伸びて来てシュートを阻む。



 番が反応していて彼の右足が矢のような球を叩き落としていき、ボールは弾かれて転がっていった。



「その調子その調子!一度や二度と駄目でも構わずかましていこうー!」



 後ろから弥一が防がれようが構わず、今のをもっとやって行けと皆に伝える。



 これで立見のやる事は固まったか、ミドルやロングを積極的に撃つようになっていく。




「(不味い、立見が勢い付いて来た!こっちも反撃しないと!」)



 東豪のキャプテン薬都はこの状況に危機感を覚え、なんとか断ち切らんと攻勢に出ようとしていた。



 智春は薬都がフリーだと、その姿を見てボールを持つとすかさず相棒へスルーパスを送る。



 ピィーー



 だがその瞬間に線審の旗は上がった。



「間宮先輩ナイストラップー♪」



「これくらい当たり前だっての」



 弥一と間宮が共に上がり、薬都をオフサイドの罠に落として向こうの攻撃を失敗させる。



 両SDFの田村、翔馬は既に前に出ており後は2人が上がるだけだった。



「っきしょう……!」



 薬都は悔しげに呟きつつ位置へ戻って行く。




「不味いな、此処に来て相手はミドルやロングを多用してきたぞ」



「立見の10番が怖いシュート持ってるし、あいつは要注意としてマークしないとな」



 プレーが途切れたタイミングで東豪の守備陣が話し合う。


 外からのシュートにどう対応するか、流石に彼らもこれを何時までも放置はしておけなかった。



「番はこのまま相手のデカいFWをマーク頼むな」



「うっす、あの1年に仕事させないっすよ!」



 番にはこのまま半蔵マーク続行を言い渡され、守備の再確認は完了する。





『前半30分を過ぎて未だ0ー0、立見の猛攻を凌ぎ続ける東豪の守備が光ります!』



『サイドはかなり攻められてますが最後で阻止してますからね、リスキーにも思える守備ですが今の所効果良いみたいです』




 右サイドから詩音が再びドリブル。サイドを駆け上がり、このまま中央に切れ込もうとするが。



「(やっぱ多いなぁ)」



 目の前のDFと対面し、ドリブルを止めて見据える詩音。


 いくら抜群のテクニックを持つ氷神兄弟でも、このガチガチに固めた中央を崩すのは厳しい。



 マンマークに優れた番は半蔵に張り付いて離れない。高さを活かしたプレーも今回は難しそうだ。



 そこに対峙していたDFが詩音へと詰めて行くと、詩音は相手の足へわざとボールを当ててゴールラインを割らせた。



 右からのCK、セットプレーのチャンスを得る。




「おっし、チャンスー♪」



「!」



 コーナーを得ると弥一がキッカーの位置へと走って向かう。その姿を東豪の選手達は見逃さない。



 守備の柱にして高校で1、2を争うであろうキックの名手。


 CKから直接ゴールも決めた経験を持つ弥一が、キッカーを務めるのを見れば緊張感は一気に増して来る。




「神明寺の言葉に惑わされるな。あいつだと直接ゴールもある、相手にあれこれ指示出して注意をそっちへと向けて狙いを逸らさせる……今回もやってくるはずだ」



「ああ、夏の予選の時だよな。直接ゴール決めてたあれ、味方に散々声掛けてからぶち込んでいたし」



 弥一がそういった心理戦を得意とするのは、番も代表で一緒になった時に見てきた。



 プレーだけでなく言葉で相手を煽り、惑わしペースを乱させる。


 此処で弥一が素直に半蔵の頭に合わせるというのは考えづらい。彼がそんなシンプルに来るのかと。西久保寺の時のようにまた惑わせに来るかもしれない、彼らの頭にその考えが大きくなっていた。



『おっと、このキッカーは神明寺が務めるか?緑山も向かいましたが、何やら言葉を交わしています』



『緑山君は離れて行きましたね。やはり神明寺君がキッカーを務めるようですよ』



 弥一と言葉を交わした後、明はエリアの中には入らず外の方へと位置についていた。




「明!もっと右行って右ー!そこじゃ狙いづらいよー!」



 ボールをセットすると弥一は明の方へと向かって、相手にも聞こえるぐらいの大声を上げ、指示を言っていた。



「狙いづらいっつってるぞ?あれ、そのまま来るんじゃないか?」



「馬鹿、ハッタリだ。そう見せかけて狙いは他に決まってる……!」



 そんな単純にして分かりやすい訳が無い。智春がそのまま来るんじゃないかと言うが、薬都は信じなかった。



「(あれがハッタリだとして、じゃあ真の狙いは……?石田は青山がマークしている……氷神兄弟のどっちかへの低いボールか、それとも)」



 薬都があれこれ考えを巡らせれば、立見の川田が東豪のゴール前へと向かう姿が目に飛び込んでくる。



「(川田、そうか!あいつは上背あって頭ある上に遠めからパワーあるシュートも持っている。真の狙いはこっちか!)」



 読み切ったと薬都は川田の近くへ移動し、彼の攻撃阻止に備えた。




 弥一は助走を取って、右コーナーから左足のキックでボールを飛ばす。





 低弾道でシュートを撃っているようなスピードのボール。狙いは半蔵や氷神兄弟じゃなければ川田でもなかった。




 最初に声をかけていた明へと、そのまま弥一は出していたのだ。



 グラウンダーの弾丸パス。速いスピードに相手はカット出来ず、明にそのまま通れば彼はダイレクトで右足のボレーで合わせに行く。



 弾丸パスからの弾丸ボレー。GKがこれに反応した頃には、既にゴールネットを豪快に揺らした後で動く事が出来なかった。




『立見、ついに先制ー!前半37分、セットプレーから硬い東豪ゴールをこじ開ける事に成功しました!!』



『このダイレクトプレーは凄いですよ!?正確にして速いパスからそのままボレーは、今年も凄いゴールを見せてくれますね!』




「やったやった!明お手柄だよー♪」



「っと!神明寺先輩の言葉にはヒヤヒヤしましたけど……」



 ゴールを決めた明へと弥一が飛び付いて喜び、明はそれを抱き止める。



 この2人による弾丸パスと弾丸ボレーシュートが生んだゴラッソ。会場は歓声に包まれて、スーパーゴールに夢中となっていた。



 明は頭の中で弥一との先程のやり取りを振り返る。





「明、今回はそっちに速い低めのパス行くから。そんで僕そっちに色々言ってくけど、そこは全無視でよろしくね♪」



「え……それ、バレるんじゃあ……?」



「そん時はそん時、狙いをすかさず変えるよ。とにかく来ると思って構えててねー」




 明に行くと敵にも分かるような声量でわざわざ伝えた。これに相手は弥一がそういうフェイクで来ると読んで、正面から正直に来るとは今回全く考えていなかったのだ。



 相手が裏を知っているからこそ表が活きる。そして弥一はそんな彼らの心理状態を全部心で読んでお見通し。



 心が読める弥一ならではのトリックプレーだった。




「はい後数分集中ー!ハーフタイムまでやっていこうー!」



 アディショナルタイムを入れて残り数分、弥一は集中を切らさぬようにと再び声をかけていく。

弥一「中央に番が居る分ゴール奪うの苦戦したなぁ〜」


優也「伊達にあいつも俺達と同じくフランスを経験してないって事だろう」


大門「しかしあの弾丸パスを弾丸ボレーか……守る側からしたら滅茶苦茶嫌な攻撃だったかな」


弥一「そこはまあ日々のサッカーマシン特訓のおかげだねー、数え切れないぐらい高速から打ち出されるボール立見の皆受けて来てるし」


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ