表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
312/652

出揃うベスト4と一触即発

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 弥一のFKで富山の木戸東から先制点を奪った立見。そこから流れは一気に傾いて行く。



 ボールを取りにハイプレスをかけていく木戸東。これも彼らの1つの武器であり、素早い選手達による寄せでプレッシャーを与え、ミスを誘発させる。



 ボールがタッチラインを割れば立見ボールのスローイン。この時に弥一はプレーが途切れた合間を利用し給水。



「(この暑さでハイプレスね……それじゃ、もっと動いてもらって疲れさせようか)」



 速い選手達のプレス。優也のようにスタミナに自信でもない限り、そう長くは持たないと見て、弥一はスローインのボールを手に取り三笠へ渡せば、すぐボールを要求。



「早めに回して回してー」



 追って来る選手達を躱しつつ、弥一は素早くパスを回すようにと声がけ。



 まるで追っている選手達を囲う鳥かごのような形で、立見はほぼワンタッチでボールを動かし、自分達は動かずスタミナを温存する。


 この辺りは普段の練習でやっている事なのでお手の物。加えて速いスピードでボールを放って来るサッカーマシンに慣れていて、速い球が急に来ても慌てず処理が可能だ。



 得点が欲しい木戸東としては早めにボールを取って、得点に繋げたい所だが取る事が出来ない。体力の消耗が大きくなり、次第に足が止まって来ていた。



「敵さんバテバテだよー、一気に攻めようー!」



 相手も1点差の今まだ試合は捨てていない。このまま1ー0で逃げ切るよりも、2点目を取って突き放す。



 バテてる相手にはこっちの方が効果あると弥一は判断すれば、最終ラインから一気に優也へと、左サイドの空いているスペースを狙ってパスが放り込まれる。



 そこに優也が走り込んで俊足を活かし、弥一のパスに追いつくとボールをトラップ。左サイドから斜め右前方へドリブルで進み、木戸東ゴールを目指す。



「(ヤバい、此処で2点目やれるか!)」



 なんとしても優也を止めなければと、その前に立ち塞がる木戸東のキャプテン谷。これに優也はボールを右足でキックに行くモーションへと入る。



「(フェイント!)」



 谷は飛び込まない。これはキックフェイントだと読んで動かずにいた。



 その通り優也はキックすると見せかけ、左に軽くボールを転がしサイドステップでこれを追いかけ、谷を振り切ろうとしてた。



 そして前方にGKしかいないとなれば、優也は改めて左足でキックモーションへと入る。



「(こいつが本命だ!)」



 優也のフェイントを見破っていた谷。此処が本命と見て飛び込んで行く。



 だが優也のキックは左足で軽く右へと転がしていた。これに谷は目を見開く。



 2連続のキックフェイントで谷を躱す優也。今度こそ本命である右足で木戸東のゴールに向けて、蹴り込めばゴール左下隅に速いボールが向かう。



 GKは体制を低くして右腕を伸ばすが届かず、ゴールネットは揺らされた。



 追加点に喜びの輪を作る立見に対して、谷や木戸東の選手達はガックリと項垂れ、何人かは膝に手を当てて息を切らす者も居た。



「(向こうは1試合少ない、けど何であんなスタミナ持つんだよ……!?)」



 立見はシードの2回戦からの登場である程度体力の消耗は抑えられている。それでもこちらと比べて皆が元気良く動いていた。


 リードした事によるアドレナリンのせいなのか、谷は暑さで苦しむ中で体力に余裕ある立見の姿を見て、何故持つんだと悩む。



 去年から実行しているナンバ走法、それを向上させる合気道。今年から指揮する薫の疲労を可能な限り軽くさせる指導で、体力の消費はかなり抑えられている。



 加えて1年達の加入で選手層も厚くなり、先発を色々入れ替える戦いも出来ている。何時もは控えの選手達も晴れ舞台に出られ、高いモチベーションで試合に臨めていた。



 スタミナの差が出て来た試合となり、後半に動きの止まった木戸東に優也が武蔵からのスルーパスを右足で決めて、ダメ押しの3点目。



 弥一と優也のUー19組による活躍。3ー0で木戸東を下し、一足先にベスト4入りを決める。




 立見3ー0木戸東



 神明寺1


 歳児2






 一方準々決勝で八重葉は琴峯と当たり、Uー19ストライカー対決が実現。



 八重葉は高レベルの個人技とパス回しで琴峯DFを揺さぶれば、高校サッカー界で1、2を争う快足左SDF月城が抜け出して、左足のインステップキックによるシュートを叩き込み、八重葉が先制に成功する。



 すると琴峯の方も反撃。室や巻鷹を中心に高さで八重葉ゴールに迫るが、こちらも仙道兄弟を軸とした鉄壁の守備が通さない。



 それでもしつこく高さで攻める琴峯と室。それはCKの時に実る。



 右からの巻鷹によるキックが室へピタリと頭に合う高さで、ボールを届ければ佐助との空中戦を制して、思い切りヘディングを叩きつける。



 八重葉の優秀な2年GKもこれを取る事が出来ず、琴峯が同点ゴール。八重葉はこれが今大会初失点だ。



「これからこれからー!このまま逆転行くぞー!」



 室は逆転ゴールを狙いに声を上げて味方を鼓舞していく。



 フランスでの戦いで一皮むけたようだ。



 だがこのまま八重葉が黙っているはずがなかった。僅か1分後に琴峯ゴール前の照皇へとボールが向かう。



 1番要注意しなければならない相手なので、当然照皇にはマークが付いており、背中にそれを背負う状態でボールを受け取る。



 すると背中のDFに対して、その場でボールと共にターンでくるっと回り、マークするDFは一瞬その姿を見失ってしまう。


 その隙に照皇は前を向いていた。しっかりシュートコースを見据えている。



 刹那、右足を振り抜きゴール左上へと、パワーあるシュートを放つ。右腕を伸ばすGKの手を弾き飛ばし、琴峯を突き放す2点目が決まった。



 八重葉はこのまま得点を重ねていき、琴峯も室が意地の胸トラップからの右足シュートを豪快に叩き込み、2点目を決めるが反撃は此処まで。



 照皇の2ゴールの活躍で八重葉が4ー2でストライカー対決を制し、準決勝進出を決めていた。



「負けました……まだ照皇さんには及ばなかったです」



「八重葉から2ゴール奪っておいて何言ってる、選手権でまた会おう」



「はい、その時は勝ちます……!」



 照皇も室も共に2ゴール、FWとしての成績は互角だ。



 今回は総合力の高さで八重葉に軍配が上がる。





 そしてダークホースとして注目を集める牙裏は、狼騎の2ゴールの活躍あって3−0で勝利。準決勝で八重葉への初挑戦となった。







「(はあ〜、久々のピザ美味しかったなぁ〜♡)」



 その日の夜。弥一は食堂で食べたチキンピザを美味しく味わい、満足そうにお腹をさすりつつ一直線の長い廊下を歩いていた。



 このまま後は自分の部屋で休む。明日は休めるのでどう過ごそうか考えていると、向こうから人が歩いてくる姿か見える。



 向こうが自分の姿に気付くとその敵意を隠そうともせず、まるで睨むように見ていた。



 獰猛な獣のような視線。それを感じると共に歩いて来る男の姿を見れば、一般的には怖がらせる迫力を持つ。



 だが弥一の場合は臆すること無く、そのまま進んで男との距離を縮める。3m、2mと迫り、互いの距離が1m程となれば2人とも足を止めた。



「僕お兄さんに会った事無いんだけどね、何か恨まれる事でもした?」



「……」



「分かるよ、ぶっ殺してやるっていうの伝わってくるし」



 弥一がその顔を見上げる。相手は狼騎、彼は弥一に敵意ある目を向けていた。



 心を覗き込めば自分に対する敵意、それが分かりやすく伝わってくる。



「全国や海外の戦い……それを一回制しただけでデカい面してくるてめぇらがムカつくんだよ」



「……」



「特にてめぇだ神明寺弥一。このまま誰にも負けず無失点記録を続けるとぬかしやがる生意気な口を黙らせねぇと、俺の気がおさまらねぇ」



「なんだ、かつてのチームメイトの工藤龍尾には無理だったから矛先を僕に向けたんだ?案外気の小さい狼なんだね」



「!てめぇ!!」



 挑発するような弥一の言動にカッと目を見開き、狼騎は1mある距離から一気に素早く詰め寄り、弥一の胸ぐらへと右腕を伸ばし、掴みかかりに行った。



 だがその手は空を切る。そこにいるはずの弥一がいなかったからだ。



「血気盛んだねー」



「!」



 弥一は何時の間にか狼騎の背後へと回り込んでいた。狼騎は振り返り弥一を見れば、改めて掴みかかりには行かない。



 そんなもの弥一には通じないと、今ので悟ったのかもしれない。



「慌てなくてもさ、ケンカならフィールドで買うよ。そこで存分に殺し合おうじゃん」



「……フン、いいだろ。決勝でぶっ殺してやるよ、首洗って待ってろ」



 それだけ言うと狼騎はそのまま廊下を歩き去って行った。




 このインターハイは八重葉へのリベンジ。再び照皇との勝負のつもりで臨んでいたが、血気盛んな狼を狩り倒すのも面白いかもしれない。



 弥一は狼騎の後ろ姿を見た後、自らも廊下を歩き去って行く。

宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ