表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
291/650

絶好のチャンスを迎えるエース

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

『さあ日本の攻勢!左サイドの月城またしても左を突き崩すか!?』



 中盤でパスが繋がり弥一、光輝、月城と素早く流れる、華麗なワンタッチのパスワークはベルギーに寄せる隙を与えず。


 この辺りのテクニックなら日本も欧州には負けてはいなかった。



「(こいつに縦に突破されたら不味い!)」



 ベルギーの右SDFケントは月城のスピードを知ってから、縦への突破を強く警戒している。



 一瞬でも気を抜けばあっという間に置き去り、それ程の速さを彼は持っていた。



 ドリブル突破を警戒していると、月城は大きく右へとサイドチェンジの為に、左足で逆サイドの白羽へ浮かせたボールを蹴って送る。



 今のUー19日本の長所は両サイドの選手にスピードあって、優秀な選手が揃っていることだ。つまり右からでも左からでも攻められる。



 中央の守備が堅い今、このサイド攻撃を効果的に使えればベルギーとしても嫌がるはずだ。



 送られた月城からのサイドチェンジのボールを白羽は綺麗にトラップ。自分の足元へと収めれば、左SDFトールマンとの体をぶつけ合う激しいデュエルが始まる。



「(流石に激しいね!けどこれくらいなら慣れてる!)」



 フランスの2部リーグでプロとして活躍する白羽。海外の選手と日々激しい当たりを経験しているので、今更ベルギーのチャージに怯むことは無い。



 トールマンが右足を出してボールを取ろうとした所に白羽はちょん、とスパイクの先でボールを軽く浮かせて、空振らせればその隙に抜き去って突破。



『白羽トールマンを抜くー!快速ドリブラー白羽が此処からスピードに乗って右サイドを独走!!』



 そこにダインが迫って来て、白羽のドリブルを阻止しようとしていた。



「(今ならマーク甘い!)」



 迫るダインの姿が見えると、白羽は今なら光輝のマークは甘くなっている。そう判断すれば右サイド突破から中央へのパスに切り替え、右足のインサイドで強めにボールを転がしていく。



 思った通り左右のサイドに振られまくってきた影響か、光輝はフリーの状態。これに気付いてメラムが動くが既に遅い。


 ようやく光輝はボールを受け取る事が出来た。



 メラムはスピードを上げて光輝へと寄せに行く。この辺りの寄せの速さは流石ベルギーだ。



 だから光輝はこの一瞬でのプレーと判断が求められる。高いレベルになればなる程、1秒の遅れが命取りになるだろう。



 室は今の所アキレスに高さで競り負けている、照皇には2人ぐらいのマークが居た。


 相手GKドンメルは中々の曲者で、余程上手くコースをついてのシュートでも無ければキャッチされて、ベルギーボールになってしまう確率がかなり高い。



 このままパスもシュートも駄目なら此処からドリブルで切れ込む。


 光輝は中央からドリブル突破を試みる。



 そうなれば相手DFは光輝を大人しく行かせる訳が無い。エリア内に入られては面倒だと照皇をマークしていた1人が、ターゲットを光輝へと変えて向かう。



『三津谷ドリブル!正面突破だ!』



 照皇をマークしていたセインがまだ外にいる間に光輝を止めに走る。



 まだ1人照皇のマークに付いている、自分が止めに行っても問題ないとセインは見ていた。



 これに光輝は引っかかったと一瞬口元に笑みが浮かぶ。すると次の瞬間、セインの右側をボールが通り過ぎていた。



 照皇のマークが薄れて自分へと注意を向けた時、ほぼノーモーションで左足のアウトサイドを使って、照皇にパスを送っていたのだ。



 ケントが照皇のマークに残っていたが、パスに対しての動き出しは照皇の方が素早く反応。左足でトラップすれば得意の右足へと持ち替え、エリア内でシュートを撃つ。



 ゴール左下隅へとボールは向かっていき、ケントが出した足はブロックに届かなかった。ドンメルはこのシュートに反応するも、コースはGKにとって難しいコース。



 低いダイブで右腕を懸命に伸ばすも届かない。




 先制ゴール、誰もがそれを過ぎった。





 カァンッ




 だがボールは無情にもゴールポスト左を叩き、ゴールラインを割ってしまう。



『あー!ポストだ!非常に惜しい三津谷から照皇へという決定的チャンス、鉄壁のDF陣の包囲網とドンメルの手を潜ってきたかと思えば次に阻んだのはゴールポスト!日本試練が続きます!』



『これは決めたかったですがポスト……!後少しですよ後少し!此処で下向いたら駄目ですよ!』




「くそぉ!あの絶好球を、俺とした事が!」



 冷静な照皇が感情を表に出して悔しさを見せる。それだけ、この試合での1点がいかに大事で欲していたのが伝わってきた。



「先輩、もう一本!もう一本行きましょ!」



「!ああ、すまん月城……!」



 次に切り替えようと月城は八重葉の先輩へ声をかけていた。少し前までは自分が落ち着かせていたのが後輩に励まされて、自分もまだまだ甘いなと自らを反省しつつ照皇は守備へと戻る。







「此処に来て月城が結構動いて積極的にプレーへ攻守で関わってますね」



 日本ベンチ前から、左サイドの月城が攻守でよく動いてるのが分かる。得意のスピードを活かした動きでベルギーの守備を脅かしたり、攻撃を食い止め遅らせる事に貢献していた。



「歳児にアップを」



 マッテオは時計を見れば富山に優也のアップを伝えるよう指示を出し、富山はベンチに座る優也へと準備をするよう言う。



 月城が張り切っているのを見て、後半早めのガス欠もあるかもしれない。そう思ったマッテオは早々に交代出来るよう、優也出場の準備を進める。






 一方ベルギーの攻撃は今ひとつ噛み合わなくなってきていた。



 司令塔ルイから始まる攻撃が単調になってきて、エースのアドルフにこの後半はパスが全く通っていない。日本の守備が良くなったというより、相手が調子を崩しているという感じだ。



 ベルギーの攻撃が上手く行ってない今ペースは日本にある。



 そして此処もルイがスルーパスを狙うも、白羽がそれを読んでいた。



『ルイ、左サイドのスペースへとスルーパス!っとしかしこれを白羽が読んでパスを弾く!』




 ルイのパスの成功率が下がっている。ベルギーボールのスローインになったタイミングでアドルフはルイへと近づく。



「どうしたんだよルイ、攻撃が単調になっててあいつらに読まれてるぞ。疲れが出たか?」



「疲れてない、余計な心配してる暇あったら」



 ふいっとそっぽ向いてアドルフをルイは突き放そうとするが、アドルフはそのルイの顔を両手でガッチリ掴むと自分の方へと向けさせた。



「!?」



「不調なキャプテンを心配すんのは当たり前だろ」



 ルイはアドルフを引き剥がそうとするが、力も体格も上のアドルフ相手にそれは敵わなかった。


 構わずアドルフは話を続ける。




「フィールドに余計なもん持ち込むな、お前はベルギーのキャプテン。ルイらしく堂々とやってりゃ誰にだって勝てる、違うか?」



 自分に対して真剣な目で語りかける幼馴染に、ルイは何も言えなくなり黙ってその目を見ていた。



 まるで自分がディーンを意識していたのを見透かされてるかのようだ。




「後は自分で解決しといてくれよ、相棒」



 アドルフはルイを放すとポジションの方へと走って戻って行く。




 そして遠くから今のやり取りを弥一は見ていた。



「(簡単に総崩れは起こさせない、かぁ)」



 心を見てみればアドルフの言葉を受けた影響か、ルイの心は荒ぶっていた時よりも落ち着きを取り戻し始め、立ち直るのはおそらく時間の問題だ。




 だったら立ち直ってしまう前に彼に一仕事してもらおう。弥一の視線は月城へと向くと彼を呼ぶ。



「おーい月城ちょっとー!」



「あ?なんだよこんな時に」



 弥一に呼ばれた月城は歩み寄って来ていた。文句を言いつつも話を聞く気はあるようだ。



「あのさぁ……」



 そして弥一は月城と打ち合わせ、スローイン開始までの僅かな間だった。

明「まだ0ー0か……本当にこれ1点勝負になってくるぞ」


詩音「1点勝負だったら神明寺先輩負けやしないよー」


玲音「先に力尽きるのはベルギーってねー」


半蔵「けど相手のアキレスやドンメルは優秀なプレーヤーだ、そして前線にはアドルフ……少しでも気を抜けば神明寺先輩がやられる可能性もあるぞ」


詩音「どっちの味方してんのさ半蔵ー!」


玲音「さてはベルギーワッフルやチョコレート大好きだからそっち寄りだなー!?」


半蔵「可能性を言ってるだけだろうがー!?」


明「……今日もあいつら賑やかだよなフォルナ……」


フォルナ「ほあ〜」


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ