表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
255/653

悪い流れを断ち切る超ルーキーのプレー

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

 前半30分が過ぎようとしており、立見が押し気味で試合を進めて行くがスコアは0-0。



 桜王に良い形でのシュートに中々持って行かせてはもらえず、冬夜がこの試合で明を徹底マーク。彼からのパスやシュートを抑えられてるのに加えて、桜王の守護神高山の奮闘も光った。



『石田へのクロスを氷神詩音高く上げるが、今度は高山が前に出てしっかりとキャッチ!』



『此処まで立見の攻撃をよく凌ぎ続けてますよ桜王。後は攻撃が噛み合えば流れ来そうですね』




 ボール支配率は立見が上回っている。シュート数も立見が上だが、桜王のDF陣に阻まれて得点出来ない。このまま行くと悪い流れとなってきて、桜王ペースへと傾いていく恐れがある。




 その影響が来たのか前半35分。




 ピィーーー




 田村へと出た右サイドのボールに対して田村が走ると、その前に桜王の選手が追いつこうとしていた。此処で取られたら不味いと、田村はなんとか取ろうとして迫れば相手と激しい接触となる。



 相手はぶつかられて倒れ、田村はファールを取られるとイエローカードを出されてしまう。




『あーっと田村ここでイエローカード!2次トーナメントで田村は既に1枚貰っていて累積これで2枚目、立見が仮に勝ち上がったとしても次の準決勝に田村は出場出来ません!』



『これは痛いイエローですね、若干厳しい判定ではありましたが…難しい所です』



 実は田村は前回の真島戦でセットプレーに時間をかけていたのを、主審から遅延行為とみなされて1枚イエローを貰ってしまっていた。不用意に貰ったカードの影響が出て、立見にとっては嫌な展開だ。





「マジか、此処で田村先輩が次出られないの相当痛いって!」



 今のイエローか?と判定に不服そうな摩央だったが、それよりも次戦で田村がいないのはかなり痛手と感じていた。



 立見で田村は去年から不動の右SDFとして攻守を支え、活躍しており立見に欠かせない存在。この春で優秀な新入生が入って来て選手層に厚みが出て来たとはいえ、田村の代わりが務まるような右SDFは早々いない。




 悪い流れが来ている中で薫は腕を組み、目の前の試合を黙って静観している。





 そして前半が終了。0-0と立見は今大会初めて前半無得点で折り返す。




「田村」



「あ……すいません。不用意なイエロー貰っちまって……」



 ロッカールームで田村が薫から呼ばれて、その前まで行くと彼女へと謝罪。その事で呼ばれたのかと思い、先に謝っていた。



「試合をし続けて来てずっとイエローを貰わないという事は無い。それよりも貰った影響でプレーが消極的になってしまう方が問題だ」



「はい……」



「此処でレッドを貰おうが次に出られない事に変わらないだろう。もう1枚貰えば退場という考えを頭から捨て去って、お前はこの試合ぶっ倒れる限界まで動き走り続けろ。そしてその後で思いっきり休め」



 次にイエロー貰ってしまえば退場。その事が田村の頭に残ってる事を見透かすように、薫はこの試合とことん思う存分動き回れと、体力の温存を考えない全力プレーを田村へと伝えれば、これに田村は頷いて答えてみせた。



 次戦で出られないならこの試合に全力を尽くせ、という事だ。





「明、苦戦しているようだな」



「……相手速くて上手いから、今までのマークよりワンランク上だ」



 この試合で冬夜のマンマークによって動きを封じられ、中々活躍出来ていない弟にも薫は話しかける。明はタオルで汗を拭きつつ、相手が今までと比べて強いと感じ取っていた。




「ああ、速いな。だったらやるべき事は一つだ、その速い奴ととことん走り合ってスタミナ勝負に持ち込む。お前の体力なら行けるだろう?」



 速い冬夜に対してひたすら動き回って走り合う。スピードがあるという事はそれだけ消耗するスタミナも大きい。根比べの走り合い、薫は明に出来るか?と問いかける。



「それが有効な方法だったらやる、このまま……負けっぱなしはお断りだ」



 此処まで冬夜の前に良い所が無い明。後半で勝負を付けようと彼は再び戦いの場へと戻って行く。







「どぉりゃぁ!」



 相手から良いパスが田村の守る右サイドへ出ると、気合と共に田村は出されたパスを蹴り出し、攻撃を通させない。




「ナイスカットー!次出られないから思いっきり力残さず動き回ってくださいねー♪」



「わーってるよ!此処しっかり勝ってくぞ!」



 弥一からの声にも田村は元気よく答え、立見の守備を盛り立てて行き、後半全力プレーに出ていた。





 一方の明は後半に入ると、冬夜のマークを引き剥がしに桜王陣内で縦横無尽に動き回り、冬夜は明をフリーにさせないよう、しつこくついて行く。



「(急に結構動き回るようになったなこいつ!)」



 前半よりも明、冬夜の運動量は共に増している。明は走りにフェイントを織り交ぜ、左サイドへ向かうと見せかけて切り返し、中央へと向かってダッシュ。



 それに冬夜も反応すれば、明を超えるスピードであっという間に詰め寄ってマークを外さない。



 ボールを持たない所での走り合いの最中に冬夜は気づく。相手が自分との走り合いに持ち込んでスタミナ切れを狙っている事に。




「(上等だ、これで向こうが先にバテてくれりゃ攻撃する力は残らないはず)」



 冬夜はチャンスだと考えていた。



 自分を疲れさせようと動き回るのであれば、相手だって当然それだけ多くのスタミナを消耗してしまう。自分を疲れさせようと言うなら逆に疲れさせるまで。



 明の走り合いに対して冬夜は真っ向から受けて立つ。元陸上としてのプライドもあってか、走りの勝負からは逃げない。




 後半10分、明と冬夜の走り合いが続く中で桜王が反撃。少ないチャンスを物にしようとボールを繋いでいく。



「キーパーロング来るよー!」



 そこに弥一は大門へとロング警戒と伝え、その後に桜王のMFがロングレンジのシュートを撃って来た。



 勢いはあり枠をしっかり捉えていた。弥一のおかげでロングに備えられた大門が、しっかり真正面でキャッチして受け止め、ゴールを守る。その後に大門は仲間へと落ち着け、大丈夫と声をかけてからスローイングでボールを出す。






 田村がボールを持って右サイドをドリブルで上がるのを見れば、明は逆サイドの左へと向かい走る。



「(右からのサイドチェンジ狙い!)」



 これを見た冬夜は田村から明へのサイドチェンジのプレーを頭で思い描き、そうはさせまいとしつこく明を追い掛けて行く。全速力で走る明と冬夜。




 その中で明は自らに急ブレーキをかけると全力疾走から一転、ピタッとスピードは止まる。



「!」



 冬夜の方は勢い余って急には止まれず、相手との距離が開くと明は反転して中央へ走り込んで、右手を上げるとボールを要求。今なら彼はフリー、その姿は田村の目も捉えており、すかさず明に目掛けて右足でグラウンダーの速いパスを送った。



『此処でボールを持った立見期待の1年緑山明、姉はあの女子日本代表で知られる緑山薫。監督である姉の前で良いプレーが出来るか!?』




「(ボールは持たれた、だったら抜かせない!)」



 一瞬引き剥がされた結果として明がボールを持つ事を許した。冬夜はだったらデュエルで止めてやろうと、ボールを持つ明へ猛然と迫っていた。



 他は氷神兄弟や半蔵の方へと行っており、冬夜の後ろにはスペースが空いている。一瞬これを見た明は器用に両足でボールを挟み込む。





 次の瞬間向かって来た冬夜の頭上をボールが超えていた。明もそれを追い掛け、ついにこの試合初めて冬夜を抜く事に成功。



 ボールを両足で挟み込んでから左の踵で上へと蹴り上げる、華麗なヒールリフトの技にスタンドからは「おおー」という歓声が出て来る。



 冬夜1人に明の相手を任せていた桜王。中央にスペースがぽっかりと空いてしまい。明はその中でボールを持てて完全ノーマーク状態。




「寄せろー!」



 高山の声が飛ぶがDFの寄せが来る前に、明はフリーの状態で右足の甲にボールを当てて飛ばす。



 距離からして25m程。そこから蹴られたインステップキックのシュートは、低弾道の弾丸ミドルとなって、ゴールの左下へと伸びて向かっていた。



 高山はこれに反応して右腕を伸ばすが、取りづらい左下のコース。リーチの長い高山といえど止める事が出来ず、長い右腕がボールを掠めると、桜王のゴールネットが揺れて審判がゴールの判定。




『後半16分ついに試合が動きました!立見、桜王の硬いゴールマウスを緑山明が華麗なヒールリフトから豪快な右足のシュート!力と技を持って見事な先制!』



『左右で器用に蹴れるのは凄い強みですね、いやあ素晴らしい』




「っし……!」



「お、明ガッツポーズなんて珍しいー」



「そんな嬉しかったんだねー、うん。気持ち分かるよー」



「あ……いや、別に……」



 手強い相手からゴールを奪えた事は何時もと違う格別な物があったのか、明は右手を握り締めるガッツポーズを見せる。それを駆け寄って来た詩音と玲音に見られると、明は目をそらしながら2人からの祝福を受けていた。




 中々先制点が取れず流れの悪かった立見だが、明のゴールによってようやく負の流れを断ち切る事に成功。桜王の方はこれで守ってばかりではいられず攻めに出る。



 今度は冬夜が自慢のスピードで、右サイドを風のように駆けて行こうとするが、トップスピードに乗り切る前に冬夜の左肩から強い衝撃が伝わり、骨に響いて来る。



「ぐっ!(いってぇ……!顔に似合わずえぐい当たり仕掛けやがる!)」



 散々マンマークされたお返しとばかりに、明が冬夜へとドイツ仕込みの激しいショルダーチャージで冬夜を苦しめていた。



 冬夜のスピードを活かそうとする桜王だが明によって阻止され、攻撃は思うように行かない。逆に立見は次の試合で、出場停止が確定している田村が果敢に右サイドを上がって行き、守備だけでなく攻撃にも何時も以上に参加。



 すると田村から詩音、再び田村と右サイド2人によるワンツー。更にそこからクロスを送る、半蔵には厳しいマークが付いたままだが、そこにもう1人スルスルとエリア内に潜り込んでいた者が居る。



 田村にワンツーのパスを送った詩音が直後に素早い動き出し、フリーの状態となっているのに対して、田村がボールを送れば詩音は右足で合わせてのボレーシュート。



 高山の長い腕を躱し、ボールは再びゴールネットを激しく揺らしていった。




「田村先輩ナイスクロスー!」



「おう、よくやったピンクポニー!」



 右サイドのコンビネーションでゴールを奪った2人は互いにハイタッチを交わす。なにげに田村は詩音に対してピンクポニーというあだ名を付けていた。(玲音に対してはブルーボブ)




 更に後半終了間際、詩音に代わり途中出場の優也がエリア内で倒されてPKを獲得。その優也を倒してしまったのは、優也を一番よく知り警戒していた冬夜だった。




 そして優也は何時も通りの冷静さで、高山の逆を突いてゴール右へと左足で転がし、幼馴染が見守る前でゴールを決めてみせる。





 試合はこのまま終了し、立見が次の試合で田村が欠場という難題を抱えつつも準決勝へと勝ち進んだ。




 立見イレブンが喜ぶ中で、フィールドに大の字で息を切らして倒れこむ冬夜。そこに駆け寄る1人の選手。



「大丈夫か冬夜」



 冬夜が見上げる先には手を差し伸べる優也の姿。



「……お前、すげぇ後輩育てたなぁ優也」



 差し伸べられた手を掴み立ち上がる冬夜。彼が見つめる先には立見のスタメンに出た1年達の姿。その中に居る明。彼と主に勝負をしていた冬夜はその凄さが充分に伝わっていた。




「別に育ててない、あいつらが勝手に育っただけだ」



 冬夜と同じように優也もその姿を見ており、桜王からも力で点を取れる彼らを密かに頼もしく思えた。




 立見3ー0桜王



 緑山1


 詩音1


 優也1

弥一「此処まで見ていただきありがとうございますー♪」


明「あー……この話が面白いと思ったら応援よろしくお願いします……」


弥一「うーん、まだちょっと声小さいねー。まあガッツポーズ出来るようになったから良しとしよう♪」


明「あれはなんていうか……つい出たって感じでして」


弥一「まあまあ嬉しいと思ったら喜んで良いってー!ミドルを決めた時の爽快感がそうさせたんだろうし♪」


宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ