立見の新戦力は高校初試合で大暴れ!
※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。
前半から2失点を食らってしまい、橋岡はなんとか反撃に出ようとするが立見のDFラインが堅い事に加えて、その前に三笠がしつこく守備で食らいつき、橋岡の攻撃陣はこれに苦しめられている。
「左6番上がって来てるぞ6ー!」
後ろから立浪が積極的に大きな声で指示を送り、1人がフリーになってる選手へ付くと、6番に送られて来たパスをカットする事に成功。これを見て立浪は「ナイスカットー!」と手を叩き、味方の好プレーを褒めた。
「(1年だけど結構守備を盛り立ててくれるな、三笠と立浪)」
ゴールマウスを守る安藤から見れば、自分の前に頼もしい1年の壁が出来ており、GKにとってこういうDMFやCDFの存在は非常にありがたい。
そのサイドを守る3年で安藤と共に長く、立見で基礎と経験を積み重ねて来た後藤と倉田。サイド攻撃を仕掛けて来る相手に対して、止めたりするだけでなく相手に楽にクロスを上げさせないよう努めている。
タッチライン際の攻防戦ならお手の物で、レギュラーのSDF田村や翔馬にも劣っていない。
1年と上級生が上手く融合した守備陣で橋岡の反撃を跳ね返し続け、後藤がボールをカットすればすかさず中央に居る明へと送る。
「(この、好きにやらせるか!)」
ボールを持った明に対して相手が右から激しく肩からぶつかり、明を潰しにかかった。だがドイツで激しい当たりに慣れた彼にとっては脅威ではない。
相手のショルダーチャージを察知した明はこれを上手く躱す。相手が逆に体勢を崩している間にドリブルのスピードを上げて引き離すと、その際に大きく蹴り出したボールに追いついて、すぐに左足で右サイドの空いているスペースにスルーパスを出した。
空いている右サイドスペースへと走り込んで行くのは詩音。ボールへ追いつけばゴール前にダイレクトで右足の低いクロスを上げていく。
ゴール前には半蔵が居るが、彼には当然DFの厳しいマークが付いている。だがボールは半蔵の居る所からやや後ろに行っており、詩音の低いボールに此処に来るだろうと前もって分かっていたかのように、その位置へ走っていた人物が居た。
詩音と双子の兄弟である玲音。幼い頃から合わせてきている詩音のクロスボールに合わせて、シュートは玲音にとって造作もない事。玲音はこれを左足のジャンピングボレーで合わせた。
小柄な外見からダイナミックなプレーが飛び出す。シュートにもその勢いが宿ったかの如く、左下のコースへ勢い良くボールは飛んで行くと、GKがダイブするも彼の手は掠める事も及ばず、豪快にゴールネットを揺らしていく。
「やったー!初ゴール初ゴールー!」
「玲音ナイスボレーだったよー!」
これで双子揃って高校初ゴールを決めた詩音と玲音。共にゴールを喜び分かち合う。
明が起点となりドリブルで中央突破から右の詩音へ送り、そこから再び氷神兄弟ラインの攻撃が炸裂。長身FWの半蔵に釣られていたDF陣は玲音への対応まで出来ておらず、氷神兄弟に攻撃を許してしまっていた。
「氷神兄弟も凄いけど、明の個人技とかやっぱレベル高いな……」
「薫監督の弟君ものすごく強いですよね~」
今のリーグの強豪であろう橋岡相手に圧倒している。試合展開を目の当たりにして驚く摩央。ベンチに座る彩夏は明の上手さに薫の方へと向いて、純粋な感想を述べていた。
「幼い頃から共にトレーニングは積み重ねてきた。昔の明はメンタルに少し難があって上手く自分の実力を発揮出来てなかったが高校生に上がって弱点のメンタルは安定してきている。それに加えて立見というチームがあいつにフィットした事が大きいだろう」
昔を振り返り懐かしい気分となってくるが、試合中の今はそれに浸らず。薫の視線の先には味方から声をかけられて、軽く親指を立てて応える明の姿があった。
試合は立見のペースとなり、攻めあぐねる橋岡から再びボールを奪い取った三笠。このまま彼から中盤の明に行くと、相手のDMFが明へのパスを読んで前へと進みコースを塞ぐ。
だが三笠の狙いは違う。
中盤を一気にすっ飛ばして前線で待つ192cmの半蔵に、高いボールのロングパスを右足で力強く蹴り上げて送っていた。
「うお!?」
これに飛ぼうとした半蔵だったが、DFにユニフォームを引っ張られて思うように飛べず。その時これを見ていた主審の笛が鳴って橋岡のファールを取ると、引っ張ったDFの選手にイエローカードが出される。
FKのチャンスを得ると、ゴールからはやや左寄りで距離は25m付近だ。
このボールを蹴るのは明で彼はセットされたボールの近くに立っていた。
「(これが弥一とかだったら曲げて直接ゴール、だよな。明の技術ならそれも行けるか……?)」
去年ベンチから弥一のFKをその目で見てきた摩央。今のあの位置なら自分がよく知る小さいDFが蹴ると、信じられないぐらいに鋭く曲がるボールを蹴って、直接ゴールを狙って来るだろうと。
はたして明はどう蹴るのか、摩央は彼の蹴るFKに注目している。
明の前には5人程の橋岡の壁がある。4点目を入れられて更に差を付けられれば、本当に勝ち目が無くなると、此処は彼らからすれば意地でも得点を阻止したい所だ。
ボールから少し距離を取ると、明は改めて壁とゴールを見据えていた。
FKが開始されれば明が走り、思いっきり右足を振り上げてボールが飛ばされたと、壁として立つ橋岡の選手がそう認識した瞬間、彼の右頬から風を受けるのを感じた。
風と共にボールは壁の僅かな隙間を通過。弥一のように大きく曲げるような事は無い。ただ一直線にゴール左隅へと向かって、彼の外見からは想像つかぬ弾丸シュートが右足によって解き放たれる。
壁を通り抜けていきなり飛んで来た剛球に、GKは一歩も動けず4点目のゴールが決まった。
決まった瞬間に明は喜ぶよりもホッとしたように軽く一息つき、彼の元にチームメイト達が集い彼のゴールを祝福。
「(すっげぇシュート!?全然曲げずにあいつ決めてきた……!)」
パワー自慢の選手が放つパワーシュート等を選手権で見てきたが、今蹴ったのはその類。明の技術や外見で、テクニカルなシュートが飛び出す物と思ったら、それを裏切るかの如く豪快な弾丸シュートを叩き込んで来た。
それもただのパワーではない。壁の僅かな隙間を狙って通せる、正確な技術も合わせてのキックだ。
弥一とはまた別のタイプで明から凄さを感じ取っていた摩央。明のゴールによって、これで攻撃的なポジションに居る4人が揃って、高校初ゴールを決めた事になる。
前半で既に4-0。点差は開くばかりで橋岡の監督からは落ち着けという声が飛ぶが、橋岡イレブンはばたついたままだ。前半の終了間際を迎えると、相手DF陣の集中力が乱れたか、明のスルーパスからDFの裏へと抜け出した半蔵が、GKとの1対1を確実に決めてこの日2点目を決めた。
5-0、この時点でほぼ勝負は決まっている。
「食べた食べた~、合宿で豪華なうなぎが食べられるとは思わなかったなぁ~」
場所は静岡県内にある合宿所。Uー19日本代表候補として全国から集結した選手達はこの日チームで朝の全体練習を終えると、そこからすぐに昼食へと入り、静岡の美味しいと評判のうな丼を弥一や代表の選手達は堪能。
合宿の美味しい食事を満喫。午後の練習に備えて昼休憩を取っていると、年上のチームメイトとビリヤードで遊ぶ弥一の元に大門が駆けつけて来た。
「弥一、立見のリーグ戦終わったって連絡来てたよ」
それを聞いて弥一はビリヤード仲間へ一言断ってから、自分のスマホを取りに部屋へと向かう。立見がリーグ戦をしている頃に弥一達は朝の練習中。スマホを見ている暇は当然無かった。
弥一がスマホを開けば立見の試合をチェック。その動画があったので弥一はタップして見てみる。
「わーお……」
思わずそんな一言が溢れた弥一。前半から立見の1年攻撃陣が躍動し得点を重ねて前半の時点で5-0。
それだけでは終わらず、後半も彼らの勢いは止まらない。
明の多彩なパスから半蔵の圧倒的高さ。氷神兄弟のコンビプレーや個人技で次々とゴールを量産すれば、更にCKを取ると立浪が上がって行き、明から蹴りだされた高いボールに対して、半蔵にも劣らぬ豪快に叩きつけるヘディングシュートを披露し、彼も高校初ゴールを記録する。
更に左サイドの3年後藤も高校生になって初めてゴールを決めていき、立見は攻守共に橋岡を圧倒する。半蔵は後半にも2得点とハットトリックを達成していた。
終わってみればスコアは11-0。これまでの立見の1試合で最多得点を記録しての大勝だ。
立見11-0橋岡
石田4
詩音2
玲音2
緑山1
立浪1
後藤1
優也「二桁得点ってあいつら、派手に勝ってるな」
大門「本当凄い……去年の立見もそこまで取ってなかったよ」
弥一「わーお、なんて普段言わないからねー。思わず言っちゃったよー」
宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。
サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。